本日は
!!
盛岡でも降りました。
今日から冬です、大変わかりやすいね。
というわけで、この間行った熊本旅の報告。
なぜこの時期に熊本かというと…
特に深い理由はないのであります。
11月だしね、北のほうはどうかと、
九州であれば、暖かいであろう‼ というのと、
やはり『阿蘇は見ておきたいね』という妻の意見で決定。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
阿蘇くまもと空港到着は8:30
レンタカーの日産ノート君でいざ熊本巡り出発。
1日目は阿蘇方面~山鹿温泉~熊本市内のコース。
「るるぶ」でみるとミルクロードから入るのが王道らしい。
雲行きは怪しいが、いざミルクロードへ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
晴れていればこんなところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cd/53a2f7d3df4d13cbd91d915f14b69ce2.jpg)
以下説明
北外輪に広がる広大な草原
県道339号から12号、45号を経由し、
草原の中を走る道路は「ミルクロード」と呼ばれています。
広大な草原が広がる外輪山の尾根筋を、約45㎞に渡って抜ける非常に美しい道路で、
外輪山およびその外側の斜面、中央火口丘群の斜面に、広大な草原が広がり、
内外に誇れるすばらしい景観が特徴です。
阿蘇カルデラの外輪山の草原は、阿蘇火砕流台地と火山灰がつくった地形からなり、
ススキとネザサが群衆し、秋には一面に広がる黄金の草原が、美しい景観を作り出します。
晴れていれば、です。
怪しい雲行きの天気で、外輪山のような高度の高いところは…
そう、雲の中です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
一面真っ白のガスの中、…何も見えません。
そうか、真っ白だからミルクロードかぁ、
と納得。
仕方がないので、第一目標の阿蘇ドライブはすっぱりと諦め、
阿蘇神社参拝へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/78/430f36fe59060a2913c3e743a334519e.jpg)
おぉ~、結構デカい。
七五三で賑わっておりましたな。
阿蘇神社門前町もいい雰囲気。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/99/4468dc8a355b5e01ed767be9c985a330.jpg)
門前町では水基巡りなるものがあるらしく、
そこかしこに水基があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8a/9b778a26db2bd9b3dc4beb9a7d68fff6.jpg)
湧き水が豊富ね、
湧き水を生活に、観光に最大限生かしておりますな。
見習わねばなるまい、八幡平市も。
養鱒だけじゃもったいないね。
昼頃には、雨の阿蘇を後に、いざ山鹿温泉へ
ここでは国定重要文化財の『八千代座』へ
お隣の鹿角には康楽館というものがございますが、
九州の芝居小屋ってどんなん?って感じの軽いノリで見学。
したらば、『すっげぇ~』![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b6/9bf34ae9fdaca6cc558c4465f41dcf34.jpg)
見ておくもんですな、やはり。重要文化財というものは。
その後は「さくら湯」で温泉につかり、まったりと。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/bd2dfe83d3c12680f7bcb99b24bfed2c.jpg)
弱アルカリの柔らかい温泉ですな、
17:30にはお宿の熊本市内ホテルへ。
走ってみて思うけど、
熊本県ってそんな広くない?!…移動楽ね、なんか。
普段走っている岩手が広すぎるのか。
で、夜は居酒屋で熊本名物を頂いたのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c9/f7bbadbb64910946caf19258f748ae3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/61/8d55dcc26db82addab00d9bb6c77fdeb.jpg)
馬刺し、旨いね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
ではでは、2日目に続く…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
盛岡でも降りました。
今日から冬です、大変わかりやすいね。
というわけで、この間行った熊本旅の報告。
なぜこの時期に熊本かというと…
特に深い理由はないのであります。
11月だしね、北のほうはどうかと、
九州であれば、暖かいであろう‼ というのと、
やはり『阿蘇は見ておきたいね』という妻の意見で決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
阿蘇くまもと空港到着は8:30
レンタカーの日産ノート君でいざ熊本巡り出発。
1日目は阿蘇方面~山鹿温泉~熊本市内のコース。
「るるぶ」でみるとミルクロードから入るのが王道らしい。
雲行きは怪しいが、いざミルクロードへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
晴れていればこんなところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cd/53a2f7d3df4d13cbd91d915f14b69ce2.jpg)
以下説明
北外輪に広がる広大な草原
県道339号から12号、45号を経由し、
草原の中を走る道路は「ミルクロード」と呼ばれています。
広大な草原が広がる外輪山の尾根筋を、約45㎞に渡って抜ける非常に美しい道路で、
外輪山およびその外側の斜面、中央火口丘群の斜面に、広大な草原が広がり、
内外に誇れるすばらしい景観が特徴です。
阿蘇カルデラの外輪山の草原は、阿蘇火砕流台地と火山灰がつくった地形からなり、
ススキとネザサが群衆し、秋には一面に広がる黄金の草原が、美しい景観を作り出します。
晴れていれば、です。
怪しい雲行きの天気で、外輪山のような高度の高いところは…
そう、雲の中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
一面真っ白のガスの中、…何も見えません。
そうか、真っ白だからミルクロードかぁ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
仕方がないので、第一目標の阿蘇ドライブはすっぱりと諦め、
阿蘇神社参拝へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/78/430f36fe59060a2913c3e743a334519e.jpg)
おぉ~、結構デカい。
七五三で賑わっておりましたな。
阿蘇神社門前町もいい雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/99/4468dc8a355b5e01ed767be9c985a330.jpg)
門前町では水基巡りなるものがあるらしく、
そこかしこに水基があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8a/9b778a26db2bd9b3dc4beb9a7d68fff6.jpg)
湧き水が豊富ね、
湧き水を生活に、観光に最大限生かしておりますな。
見習わねばなるまい、八幡平市も。
養鱒だけじゃもったいないね。
昼頃には、雨の阿蘇を後に、いざ山鹿温泉へ
ここでは国定重要文化財の『八千代座』へ
お隣の鹿角には康楽館というものがございますが、
九州の芝居小屋ってどんなん?って感じの軽いノリで見学。
したらば、『すっげぇ~』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b6/9bf34ae9fdaca6cc558c4465f41dcf34.jpg)
見ておくもんですな、やはり。重要文化財というものは。
その後は「さくら湯」で温泉につかり、まったりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/bd2dfe83d3c12680f7bcb99b24bfed2c.jpg)
弱アルカリの柔らかい温泉ですな、
17:30にはお宿の熊本市内ホテルへ。
走ってみて思うけど、
熊本県ってそんな広くない?!…移動楽ね、なんか。
普段走っている岩手が広すぎるのか。
で、夜は居酒屋で熊本名物を頂いたのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c9/f7bbadbb64910946caf19258f748ae3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/61/8d55dcc26db82addab00d9bb6c77fdeb.jpg)
馬刺し、旨いね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
ではでは、2日目に続く…