いわての山に、川に、海に・・・

八幡平を基地に外遊び三昧!!

夕暮れの盛岡市内♪

2013年05月09日 | 日記
本日は

今年初めて20℃を超えた県内です。

暖かいねぇ~、眠くなるねぇ~


しかし、寝てもいられず、
夕方から盛岡でお仕事。

少し時間があったので戸田久餅店で『お茶餅」購入!
残念ながら画像なし!

旨いよねぇ~、『お茶餅』
岩手に来たら外してはいけないでしょう、これは。


続いて、戸田久本店からほど近い、石割桜の様子を見に行くことに。
もう終わっているかなぁ~と思いきやまだまだOK!

こんな感じ。

もう少し光が欲しいなぁ…


して、石割桜の説明です。



ついでに桜山神社~岩手公園へ、


桜山神社はしだれが見事でした。
これ!


岩手公園はほぼ終了状態。
なんでも今年は花が少ない様子。

それでも石垣をバックに見事な桜。


いかにも!と言わんばかりの桜ですね。



石垣も夕日のライトアップ!



中の橋に続く街並みもきれいなのでありました。
(なんか北欧みたいね、この感じ)



久々の市内は暖かく、柔らかいのでありました。

さぁ~て、仕事行くかぁ




朝から雪降ってま~す!

2013年05月07日 | 八幡平の風景
本日はのち

雪ですよ雪!

ちらほらとではありますが、家の外は雪。

今日は5月7日だよね~、
やってくれますな、さすがは八幡平。

笹の上には明け方の雪の名残が…


さすがに道には雪は無いが、
お山もこんな雰囲気。

緑が出てきた芝の上も白いね。


パノラマスキー場のコースも真っ白。
「2014シーズン、今週末オープン!」てな雰囲気。

ウオーキングコース途中の温泉水が流れている水路ではもうもうと湯煙が、

なんか、もったいないね、このお湯。

温度差が二桁のここ数日、
季節が2カ月行ったり来たり。

体調も崩しやすいよね、こんな時は。
皆さんも、気をつけなはれや。


私はと言えば、晩酌で体内アルコール消毒の毎日。

本日のおつまみは、昨日こさえた『ニジマスの一夜干し』

ふっくらと焼きあがりました。


う~ん、すすみますな。これは。


燗つけた日本酒が欲しいところです。

いやいや、今は春、季節感は大切にいたしましょう。

H25春の黒沢川釣行:ニョロ君こんにちはの巻

2013年05月06日 | 川に
本日はのち


天気予報では午後から降水確率が高め。

なんでも日本海側から低気圧が進んでくる様子。
空を見ると確かに岩手山にレンズ雲、

アウトドアであれば15時までかな、この感じは。


というわけで、10時から川へ。

本日は黒沢川、
春の実績の高い場所です。

APPI(前森山)をバックにこんな感じ。



川のほとりには春らしく、かわいらしい花々が咲いておりました。





で、肝心の川の様子はと言えば、
結構水量多く、いかにもポイントの落ち込みでは狙いにくい感じ。


しかし、しかし、
落ち込み後、流れが少し落ち着いたところでヒット連発。!

イワナ君メインで、
放流後と思われるニジマス君がビシバシです。

本日のイワナ君26㎝です。

いい型でございます。

その26を筆頭に、25、23、21と2㎝刻みのイワナ君と、
その他、小物ニジマス君5尾が本日の釣果。

連休最終日とは思えない当たりの多さです。


おまけに帰り道、春らしくニョロ君がこんにちは!(2mほどかな、結構でかいし)

ちょいとびっくりです。


帰ってから、小物ニジマス君は一夜干しにしたのでありました。



明日のつまみね!

酒がますます進んでしまう春なのです。
やはり春はいいやねぇ~。






五月五日は五葉山!

2013年05月05日 | 山に
本日はのち

まだ寒気が残り、朝方はパラパラと雨が落ちる天気。


沿岸南部の天気が一番安定してそうなので、
本日は五葉山へ!

8:50赤坂峠出発、

登山口は前と変わらんね、
なんか雨降ってきたね、

五葉山といえば、前登ったのはいつだっけか、
子供がまだ小学生だったような気がするが…
確か登った後、根浜にテント泊したような覚えがある。

今回は単独の為、ペース早めにサクサク登山。

登り始めはこんな雰囲気。


歩きやすいけど、浮いている石多し!下り注意ね。

9:10『賽の河原』通過。


徐々に日が差し始め、青い空とダケカンバのコントラストが美しい!


9:20畳石通過!
結構人が入っています。


これ畳石。

確か前回は子供が座って(寝てだったかね)写真撮った記憶が…


ここから急登となりますが、ペースは変えずサクサクと登ります。

途中雪も残り、コース上にも残雪がありました。


9:50山荘直下

山荘の鐘の音が聞こえます。

そのまま山頂まで一気に、
して10:00無事登頂!

山頂は日差しがなく、かつ風が強い!
結構「寒い!」

本日は展望も今一だったこともあり、早々に退散。

しかし下り始めるといいお天気。

なんだかね、普段の行い悪いんかね。


山荘も結構込んでおりますな。


近くの水場ではオブジェの様な柄杓が。
これです。


ここの水でのどを潤し、
レーズンパンを二つとベビーチーズを詰め込み、
10:20さあ下山だぁ~

下りもサクサク小走りで。


登ってくる多くの人たちとすれ違いながらの下山。

しかし、みんなおしゃれだよね~。
女性は富におしゃれだが、最近は若い男性もおしゃれ。

まあなにはともあれ、山のイメージが良くなることは喜ばしいことです。

して、11:00無事下山!!

降りてみると駐車場は満杯。
駐車場からはみ出して駐車している状況。



やはり、五月五日は五葉山なのでありました。


2時間10分の山行
シーズン初めにしては、いいトレーニングになったな。









花冷えのゴールデンウイーク…

2013年05月03日 | 八幡平の風景
本日は時々

時雨ています、
ここ2~3日。

日差しがあっても雨、寒気のなせる業です。


朝のウオーキングコースは気温5度、



お山は雪が降っている様子、
白く煙っております。



子供の日あたりに、焼走りから山に入ろうかと思っていたのであるが、
寒気&新雪が降っているいるようであれば、ちょいと難しそう。


しかしながら、歩みは遅くとも、少しずつ春らしくなってきている八幡平市。


木々の芽吹きも本格化!



落葉松も何となく薄緑っぽい雰囲気を醸し出しております。



桜前線は八幡平市大更あたりまで来ております。

来週過ぎかな、このあたりの桜は。


そのうち、今年も『為内の一本桜』や『上坊の一本桜』を紹介いたしましょう。


春の味覚の横綱、タラボ(タラの芽)もやっと顔を出してまいりました。

下界はそろそろシーズンインなんでかい、


天婦羅に酢味噌和え。

楽しみ、楽しみ!