いわての山に、川に、海に・・・

八幡平を基地に外遊び三昧!!

ウオーキングコース雪が解けました!!

2017年04月08日 | 八幡平の風景
本日は

前線を伴う低気圧が、南を通過しています。

気温が高いので、早朝5:30沢に行ってみましたがユキシロでアウト!


何やかや用事を済ませ、夕方からウオーキング。


いつもの温水路脇のコースはやっと雪どけ、


いやぁ~、足がなまっていますなぁ、
走り出すにはもう少しUPが必要そうです。

今年は3月の気温が低めだったせいか、芽吹きも遅い様子。


バッケ(蕗の薹)も今が最盛期です。


松川、金沢橋下もユキシロで白く濁り、水量も増えてきました。



しばらくは北上山系の小さな沢でないと、釣りにならんかもね、

まあ、県内共通雑魚年券の到着を、
仕掛けでも作りながら、のんびり待ちましょう


ではでは、

4月の晩酌酒更新の巻!!

2017年04月05日 | 日本酒
本日は

気温も上がり、春本番という雰囲気のいいお天気!


「やっぱりね、春はこうでなくっちゃね」、と頷きたい気分。


で、先週の晩酌酒『雪の茅舎純吟生新酒』は昨日飲み切り、
案の定、早めになくなりました。

というわけで、本日からの晩酌酒はこちら
『春霞純吟生美郷錦』いわゆる「緑ラベル生」でございます。

(秋田の地酒佐金商店さんHP借用)

秋田は美郷、栗林酒造のお酒、


ちなみに栗林酒造のHPはこちら
http://harukasumi.com/

思いのほか質素ね、意表を突かれた感じです。


「春霞」も自分的にはチョ~大好きなお酒、

ですが、この緑生は初体験。

で、酒販店(佐金商店さん)の評価を以下に
香りは穏やかで控え目、ゆったりとした旨みが隅々まで満ちている印象です。 
果実味が豊かなここ数年の春霞とは表情が異なり、確かに50%精米の高精白な造りですが、
微かに蜜を想わす米の旨みがあり、あくまで芳醇な味わい深い美味しさを求めています。
一口目は洋梨を想わす甘めのフルーツ感がさっと弾け、
飲み進むとふくらみある清楚でソフトな旨味が全体を包み込んで、心地よい陶酔の世界へ誘ってくれます。
ウ~ン、杯が止まりません…。 
この生酒は極稀少品、お試しの価値は十分有りです。



個人的には

オォ~ッ!旨し!!
口に含むと心地よくはじける感じ(軽い発泡感?)、
甘さ控えめ、優しい旨みとバランスの良い酸味。

満足感十分でございます。


春霞緑ラベル生
お勧めです!


ではでは!


2017’安比水系、黒沢川+1の巻!!

2017年04月02日 | 川に
本日は
春らしい気持ちの良いお天気です。

気温も上がりそうなので、雪どけ前の午前中勝負ね!

というわけで、7:30から釣行。
安比川支流の黒沢川でスタート

まだ県内共通の年券買ってないので、本日は日釣り券購入。



700円するんだ~
これは早めに年券買わんとね。


まだまだ安比付近は雪が多いね、


早速竿を出すと、当たりが多数!!
チビイワナやチビヤマメがビシバシです!!

そのうち「ゴツン」と大き目のあたりが、

こいつです。

24㎝イワナ君、
良い型、きれいなマークでございます。

流れが緩めなところで食ってきますな、今日は。

で、今度は下記ポイントの石の裏側に流すと…

反転し、咥ていく魚影が見えます。

これです。

これも24㎝イワナ君
場所によって体色がかなり違いますな。


気温も上がり、暖かくなってきました。

奥には安比高原スキー場が見えます。


その後、黒沢川より移動し、松木田の赤沢?(多分)へ

ここでは落ち込みポイントに溜まっていましたな、
よい型がヒットいたしました。



本日のお持ち帰りは23~24㎝イワナ君4尾
リリースのチビ君は多数、


11:30納竿でしたが、あっと今の4時間でございました。


満足満足!


『心に春をよぶお酒』の巻!!

2017年04月01日 | 日本酒
本日は時々

4月1日、2017シーズンの始まりです。


今日1日、新入職員の対応にてんやわんや、
毎年のことながら、引率の担任のようです。


さてさて、4月ともなるに一向に桜の便りが聞こえてきません。

LINEの背景では桜が舞っておりますが、まだまだでございますな、


で、本日の空瓶紹介は『心に春をよぶお酒』のキャッチフレーズ、
こいつです!!

(札幌のさくらもと商店HPから借用)


宮城は大崎の合名会社寒梅酒造の『宮寒梅純吟新酒生おりがらみ』



大崎と言えば一ノ蔵に代表される宮城の酒所、

ちなみに「寒梅酒造」HPはこちら
http://miyakanbai.com/

なんかいいね、このHP
蔵の心持ちが伝わってくるし、素朴なところも好感が持てる。

ラベルにも蔵の理念のようなものが表示されております。



で、酒販店の評価と言えば
瑞々しく香りたつ、搾りたての極上生酒。
そこに、おりの旨味が贅沢に踊ります。
濃密な果実をほおばるように、
是非一口をゆっくりとご堪能ください。
最高の旨酒が口いっぱいに広がります!



個人的には、

端正で上品な瑞々しさ、
柔らかな旨みと、ふわりと心地よい香り。
いい仕事してますねぇ~ってな感じ。

秋田も良いが、宮城も有名な『浦霞』やら『綿屋』等、美味しいお酒がい多いよね、


色々試してみたいものですな。


して、明日は外遊びの一日だぁ~!!