いわての山に、川に、海に・・・

八幡平を基地に外遊び三昧!!

村上ドライブ2日目の巻!

2018年05月09日 | 日記
本日は、寒いよねぇ~

気温は10度をちょいと超える程度、朝晩は一桁ね。
3月末の気温でございます

で、村上ツアー2日目のご報告!


村上は毎月2.7の付く日は「六斎市」という市がたちます。
キャッチフレーズは『村上の旬を伝える青空市場』

こんな感じです。


市場オタクの私としては外せないポイント。
8:30頃から散策。

タケノコやらワラビ、ミズなど、今が旬の山菜がたくさん、
海産物では『塩引き』の他、各種干物が並んでおります。

一通り流し見て、塩引き鮭半身と、ハタハタの干物をご購入。
やはりね、「村上ならでは」、または「岩手では手に入りにくいも」のを買わんとね。


村上を9:30過ぎには出発、帰路に付くため北上開始です。

昨日は通過のみであった酒田着は10:30頃、
ここでプチ観光&ランチ

酒田と言えば『山居倉庫』

子供が小さいときに来たきりであったので、15年ぶりぐらいかね、

以前と比べ、小洒落た今どきの観光地になりましたな。

続いて、本間美術館へ、

美術館もそれなりに良いのであろうが、見どころは庭園『鶴舞園』と本間氏別邸『清遠閣』
こんな感じ、

おぉ~、ここは京都か?


別邸からの庭園の風景でございます。

庭園からの別邸、紅葉の頃もよろしそう。


しばし、ゆるりとした一時でございました。


して、ランチは酒田ラーメンでは有名店の『満月』さんへ、


ここのワンタンメンは全国区、


中細やや縮れ麺の自家製麺、コシもあり、存在感がある麺ですな、旨し!!

スープは煮干し&鶏の醤油の濃い目スッキリ系。
ワンタンは… チョ~旨し!、極薄トッルッ、トウッルゥでございます。

いやぁ~、いい仕事しておりますな、「満月」さん。


酒田は酒田酒造「上喜元」のイメージではありましたが、酒田ラーメンもありです。


いろいろ巡りながら、ご当地の旨いものを食して歩く、
大変贅沢な休日でございました。


あ! そうそう、村上で購入した「日本酒」については後日ご紹介です、

ではでは~


連休最終日からの村上ドライブ1日目の巻!

2018年05月08日 | 日記
本日はのち

さてさて、今回は5月6日~7日の村上ドライブのご報告!


で、初日は八幡平市~46号~105号~由利本荘~7号南下~鶴岡~新潟は村上まで
350~400㎞ぐらいかね、

結構無料の自動車道が利用できる快適ROUTE!


で、6:00出発

最初の見どころは、運転2時間オーバーの休憩がてら由利本荘は大内の長谷寺、
(長谷寺と書いて「ちょうこくじ」と読みます。)

巨大観音様が有名(9メートル)、こんな感じ。

勝手に扉を開けて自由に拝観(当然無料)、PhotoもOK!

一見の価値ありでございます。

その後一気に鶴岡まで移動し、11:30早めの昼食Time

鶴岡の蕎麦・麦切りの有名店『寝覚屋半兵衛』へ
詳細説明はこちら http://www.bloom-net.jp/c-shoku/01hanbe/hanbe.html
コピペでどうぞ

3人前大盛り注文、こんな感じ


う~ん、旨し。こしもあり、のど越しも良し、ボリュームも満点、
お薦めです。

昼食後、寝覚屋半兵衛のすぐそばにある善宝寺へ、
曹洞宗の三大祈祷場の一つであり、竜神を祀る名刹だそうな、

詳しくはこちらhttp://www.zenpouji.jp/



見事な山門に


堂々とした五重塔、


本堂までの96段の石段など、

見どころたくさん。竜神信仰のお寺でございました。


で、7号から345号に入り笹川流れを通って村上へ、

14:00越後は村上駅到着


駅前の観光協会でマップを入手し、いざ村上散策」。

何でも今の時期は「城下町村上 春の庭百景めぐり」をおこなっているそうな、

こんな感じ、


イイじゃないですか、村上市

で、町屋のお茶屋さんの中を通ってお庭を見に行けます。



美味しいお茶のサービスもございました。

いい雰囲気ねぇ~


村上市は鮭の町でもございます。(酒の町でもあるのだが…)


「千年鮭きっかわ」では名産の『塩引き』の製造過程やら、塩引き鮭の試食も出来ます。
HPはこちら、コピペでどうぞ https://www.murakamisake.com/


こちらの新巻とは全く違う塩引き、
鮭の旨み凝縮の逸品でございます。


ゆっくり街歩きをし、瀬波温泉に浸かった初日でございました。

ちなみに、瀬波温泉のお湯は独特な香り、シップの臭いというか、油の臭いというか、
さすが、油田削掘で出た温泉、泉質はアルカリ塩化ナトリウム泉。

柔らかく、とろっとした良い温泉でございます。


明日は2日目のご紹介だぁ~!!

上坊の一本桜!

2018年05月05日 | 八幡平の風景
本日はのち

寒気が抜けつつありますが、不安定なお天気。
Yahoo天気では11時ごろから晴れそう、

予報通り、10:30には晴れ間が!

さぁ~て、お出かけだぁ~

昨日から雨も降っていたので、大きな沢は多分増水、
安比方面の小さな沢へ昼間の釣行

こんなところ

ホント、沢ね、跨げそう

20センチ前後のイワナ君が顔を見せてくれました。

小一時間ではありましたが、イワナ3尾の釣果。
本日は子供の日なので(?)全てリリース。

昼になり自宅に帰ろうとしたところ、
地元TVニュースで上坊一本桜が咲いたとの情報を思い出し、

早速GO!

結構人がたくさんおりますな、

タイトル画像から数分後、ちょうどよい陽光!

おぉ~、お山と緑のコントラストがよろしい。

この辺もやっとこ新緑のシーズン


桜が終わり、日に日に緑が濃くなっていく八幡平市でございます。

クマさんも起きたね、多分。




ちょいとタラボ山へ~♪

2018年05月03日 | 味覚&お料理
本日はのち

久々にしっとりとした空気、お肌によろしそう。


本日はOFF、午前中は調べ物で図書館へ、
午後からはのんびりの予定。

松川は大増水、
近くの沢も増水&大濁り、竿を出す気にもなれません。


図書館帰り、道端をみると…、なんとタラボ(タラの芽)が出ているではありませんか!


早いんでない、少し、

まだ桜咲いたばかりだよねぇ~と否定してみても、事実としてタラの芽が出ている。


とすれば、タラボ山に行かなくては!!

使命感に駆られ、雨上がり15:30からいざ出陣。


お山の下の方はすでに採取されている様子!

まぁ、焦らんでもここはお山ひとつがタラボ!!

ちょいと上るとこんな感じ、


結構あるじゃないですか、しかも少し開き気味。

今年は早いなぁ~、これじゃぁ、昨年行った雫石はもう終わっているんでないかい。


小一時間でスチロール箱一つ分採取、


実家に半分届け、今晩の夕食&おつまみに!!


たらふく頂きましたが、食べきれず、残りは明日のお弁当へ、

いやぁ~、いつものことながら、
春は大変美味しいのでありました!


H30’早朝の黒沢川釣行

2018年05月02日 | 川に
本日も

良いお天気も本日まで…ということで早朝 5:30から沢釣りへ


春の定番、黒沢川今期初釣行です。

朝のうちは薄雲がかかっており肌寒い、気温は11℃。
ちょいと車を走らせ安比方面へ、


こんなところ、


やや水量多めなれど、十分釣りになりそう、


岩裏や、落ち込みのあたりに流してみると…
ゴツゴツッとした明快な当たり、
ピシッと合わせてみると、グイグイ~ンとイイ引き、

こいつです。

25㎝イワナ君、腹が黄金色の綺麗な魚体です。

気持ちを良くして、次のポイントでは
27㎝イワナ君


良い型でございますなぁ~

〆に一尾つり上げ
50分一本勝負はイワナ君3尾の結果。


仕事前、朝飯前にイワナの当たり堪能の釣行となりました。


辺には可憐なお花も咲いており、


大変気分のよい、休日前の出勤日でありました。


…あ、雨降ってきた、