マルセイユ食堂 南仏楽笑伝

南仏はマルセイユより、海とワインの美味しい生活便。ただ今1880年代のアパート改装中なり。

こんなの出来ました!

2010-02-20 | 南仏アパート改装道
 ずっと憧れ続けていた風呂場にガッツリ近づきました本日、タイルの目地入れ、風呂桶移動、配水管設置等の作業が終わり・・・ほい。こんなの出来ましたよん

 えぇと・・昔のシャワールームがあった場所の壁の修復は出来ておりませんが・・絶叫するほど嬉しいです。。イメージどおりっすどぉーしても、、脚付きのアンティークの風呂桶が欲しくて・・これに合わせて蛇口なども選び・・タイルの色は友人アドバイスによって決めましたがこれでよかったーーー

 壁なし画像を一枚っと。。

 蛇口は本当は金色が入ったバージョンが欲しかったのですが・・高くて買えずでも今となってはこれでよかったかな?と。
  
 そして洗面台っす。IKEAで買った洗面台・・私的には白のガラス付き?みたいなのがよかったのですが、、旦那チョイス。。うーん・・いいんですが、、なんかあってないような洗面器は使いやすそうですぞ!そして、、洗面台と洗濯機の間はこんな感じでなんかまとまりなしなのも、、なんとかしないとなぁ。。今後の課題です。
  
 風呂桶を北の地から運んできてくれたアンティーク商ご夫婦にありがとう風呂桶を運んでくれた友人にありがとう水道工事をしてくれたバチストにありがとうお風呂を貸してくれた友人にありがとう
 沢山の人の優しさに助けられ・・・マルセイユ食堂夫婦は生かさせて頂いて感謝の気持ちでいっぱいです。と・・風呂桶から学ぶ人生論ってかこのアンティークの風呂桶一つに対し・・色んな人が加わっていくのが面白かったのです。これ。

 まだ目地等が乾いてないので、、明日までお風呂は入れませんが・・・メチャクチャ楽しみです。。明日からまた壁を削る作業から入りますが・・壁が出来てからは鏡や棚をつける予定なので、、またどんどん変わっていくのがワクワクですこんな感じでマルセイユ食堂の風呂場より藤丸がお届けいたしました

それでは一旦スタジオブログランキングに戻します!クリック