>
去る11月5日、
さがみはらスイーツフェスティバル審査会に
実行委員兼審査委員として、
参加してきました。
場所は、相模女子大。
ステキな響きですね(笑)。
今回は実食審査。
昼飯抜きで挑みました。
一人5品、ということで
喜んでいたのですが。。。
いやあ、なめてましたね。
今年のテーマはサツマイモ。
なかなかの重量級。
2品ぐらいでいっぱいになりました。。。
各賞は決定しましたが、
イベント自体は今月いっぱい行われています。
各店舗で購入できますので、チェックしてみては。
実食後は
特別審査員の 柿沢安耶さんの講演も。
スイーツから農業、
さらに地元特産品への取り組みなど、
興味深く伺いました。
藤野においても
特産品としてのゆずの収穫の季節になりました。
青年部による収穫も今月行う予定。
地元のための事業として、
しっかり務めていきたいと思っています。
部長 あべ。

去る11月5日、
さがみはらスイーツフェスティバル審査会に
実行委員兼審査委員として、
参加してきました。
場所は、相模女子大。
ステキな響きですね(笑)。
今回は実食審査。
昼飯抜きで挑みました。
一人5品、ということで
喜んでいたのですが。。。
いやあ、なめてましたね。
今年のテーマはサツマイモ。
なかなかの重量級。
2品ぐらいでいっぱいになりました。。。
各賞は決定しましたが、
イベント自体は今月いっぱい行われています。
各店舗で購入できますので、チェックしてみては。
実食後は
特別審査員の 柿沢安耶さんの講演も。
スイーツから農業、
さらに地元特産品への取り組みなど、
興味深く伺いました。
藤野においても
特産品としてのゆずの収穫の季節になりました。
青年部による収穫も今月行う予定。
地元のための事業として、
しっかり務めていきたいと思っています。
部長 あべ。