ぼんやりと
あきらめかけた
みこころに
ぱりん ばじける
あおき たてじま
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
諦めないでとキミが言う
もう駄目だよ、なんて
最低の台詞だから
右側が駄目ならば
左側から攻めてみて
其れでも応えが見えなかったら
今度は引っ繰り返してよ
その回答に 文字通りキミは
引っ繰り返ったけれど
「蛙じゃないの」
そう 笑いながら 帰宅した
「変えるんじゃないの!」
力強いオブラートが
今 破けた
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
キーワードは三つ
答えは一つきりでも
応え方は 幾通りでも あるでしょう
言葉の不思議
節目を迎えた時に
瞳を見拓けば
睫毛の先に 雪留まる
解けぬ塊だって
きっと あるからね
そう 教えられて 生きてきたから
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
藤鈴呼の手作り腕輪
※パワーストーンでは有りません
素材はビーズです。
アクリル・プラスティック・ウッド・陶器・陶土
パール・樹脂風…に見えるモノも有り。
気軽に着けようブレス☆
ゴムテグス使用なので 伸びます☆
お嫁に行った仔も多数。
素材表示
「A」 アクリルビーズ(プラスティック)
「W」 ウッドビーズ
「G」 ガラスビーズ
「T」 陶器・陶土ビーズ
値札表示例
「ブ1A いちごみるく」の場合
ブレスレッド 1 アクリルビーズ
作品名:いちごみるく
という意味です
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
ブ593A ころぽん(19センチ)
アクリルビーズ
クラッシュオレンジ 12ミリ
透明桃・透明黄 12ミリ
透明桃・透明黄 8ミリ
何だか可愛らしい組み合わせの
色合いです♪
*
ブ611A ぼんやり(16センチ)
アクリルビーズ
白袋透明、薄茶、黄、オレンジ 12ミリ
仄かな灯りをイメージして
ランダムにビーズを組み合わせました♪
*
ブ658A ストライプ・ブルーで(17センチ)
アクリル縞・青12ミリ
透明青12ミリ
少年隊の曲が脳裏をリフレインする
夏はもう直ぐ!?
*
以上 手元から旅立った
3匹の腕輪でしタ
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
緑、
大人になってから好きになった色の
一つです☆
木々の色であり 芝であり
空気に喩えられそうでもあり・・
不思議なグラデーションに
魅かれる感覚です☆
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
空白期間の郵便転送
昨今 引越難民が増えているそうですね
この時期になると 郵便局の転送手続をする方も
多い事でしょう
例えば
旧居の荷物を出す日 3月25日
新居に住み始める日 4月10日
なんて場合、転送開始日は4/10ですよね
「じゃあ 3/26~4/9に届いた郵便 どうなるの?」
って話です
答えは
「旧居付近にある大き目の郵便局で 不在届を出す」
以下、詳細です
「ゆうびんポータル」サイトや「e転居」画面から
手続きをしようとした
ゆうびんホームページ「e転居」画面から
「ゆうびんIDでログイン」をクリック
何度かエラーになる
「ゆうびんポータル」サイトに登録しているIDを
手入力した。
エラーが出た理由は、
「ゆうびんIDでログイン」クリックボタンの下に
※ ゆうびんIDでログインしている場合は、
ブラウザを閉じてください。
ブラウザを閉じるまでは、
ゆうびんIDでのログイン状態が保持されます。
という文言が出ているのに
気付かず、
既にログインしている「ゆうびんID」を閉じずに
作業しようとしたからのようだ
最初から「ゆうびんID」サイトを開かずに
「e転居」サイトのみ開いて作業開始すれば
「ゆうびんIDでログイン」が可能
メールアドレスに届いたURLをクリックし
「e転居」の手続きを進めようとしたが、
ここで問題発生
私の場合
「現在の住居・引越荷物の搬出日」→
「新居・引越荷物の搬入日」 までの間に
「空白期間」が
発生するのだ
昨今は引越業者も混雑し、
春は特に民族の大移動シーズン、予約も困難になる
前回の引越時も 引越前住居の近くにある郵便局で、
一週間程度、郵便物を留め置きして貰ったのだ
その事を
思い出した私は
「e転居」の作業を途中で止め、
問合をしてみることにした
問合先は「郵便に関するお問い合わせ」から検索した
「お客様サービス相談センター」
固定電話からフリーコール
0120-23-25-86 (ふみ・には・ハロー)
対応時間:
平日8-21時 土日休日 9-21時
質問内容: 引越による転居届を提出したい。
引越業者の 都合で
旧居搬出日から 新居搬入日までの間に
空白期間が 生じる為、
郵便局留置を お願いしたい。
「e転居」画面で入力画面が無いが、
どうすれば良いか。
担当女性より「確認します」の電話保留後に
聞いた回答:
転送開始日は住み始める日を設定する。
留置措置は出来ない。
空白期間に届いた郵便物は
差出人に戻される。
え゛え゛―っ!?
前回は留置してくれたよ?
と思ったので
いつも行っている郵便局の窓口へ。
「ここでは出来ない。配送担当の郵便局なら可能かも」
とのことで、相模原郵便局の窓口へ。
「不在届」と「転居届」を同時提出して
事なきを得ました。
それにしても、私は以前の体験があったから
直接 問い合わせ 出来たけれども、
フリーダイヤルのみで 諦めたら
留置できない 訳ですね。
電話対応が 不親切だな、と 感じました。
ついでに 前回 留置してくれた 郵便局は
地元の小さな建物内にある 郵便局だったけど
今回は 大き目の「集配を担当している郵便局」
じゃないと 手続き出来ない
というような事を
言われたのでした
手続も 対応も
人に依るんだなぁ~
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
~紙を彩る自由空間~
ポエムサークル「みゅう」
詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆
お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪
見本誌もあります
読みたい方は連絡ください
ミュウ 253・254号 完成♪
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°