![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e1/1eb153164ccc999235d6d53fad7eadb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/80/a4538412a4248879540fd839b65b880b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/90/ad07f6483390ae556e15b73a2a2355a3.jpg)
あなたに あなたに おくりたい
わたしの こころの おくりもの
手を振って 見送って
次は何時 会えるかなって 涙する
いいえ 違うの
汽車の窓を染める 桜の花びらが
あんまりにも きれい だったから
目元に 貼り付いて 少し痛んだの
爽やかに 駆け抜けた夏
あの頃のような 熱さが
そろそろ やって来る
ねぇ 去年は どんなんだった?
猛暑だった? 酷暑だった?
真夏日は 何日あった?
そんな記憶の手前で
昨日の御飯も 忘れてしまうのに
いいの
白い粒が 輝いていたことだけは
きっと
忘れないからね
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
藤鈴呼の手作り腕輪
※パワーストーンでは有りません
素材はビーズです。
アクリル・プラスティック・ウッド・陶器・陶土
パール・樹脂風…に見えるモノも有り。
気軽に着けようブレス☆
ゴムテグス使用なので 伸びます☆
お嫁に行った仔も多数。
素材表示
「A」 アクリルビーズ(プラスティック)
「W」 ウッドビーズ
「G」 ガラスビーズ
「T」 陶器・陶土ビーズ
値札表示例
「ブ1A いちごみるく」の場合
ブレスレッド 1 アクリルビーズ
作品名:いちごみるく
という意味です
*
ブ528A 海恋(14センチ)
透明青12ミリ
こんぺいとう青10ミリ
透明10ミリ
マーメイドに出会うなら こんな感じ?
*
ブ556A 翠チェルシー (17センチ)
透明黄10ミリ
透明緑・オレンジ・蛍光黄8ミリ
さっぱりとした味わいの飴をイメージ
*
ブ578A ちゃちゃん(17センチ)
透明茶・透明薄茶12ミリ
透明茶8ミリ
茶色いかわいこちゃん(死語)を略して
「茶ちゃん」ですが、何か♪
*
上記3つは職場にて
「欲しい方どうぞ♪」と放置して
旅だったものです♪
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
「みゅう」メンバー「ラッシー」から
初コメントがあり、嬉しく読みました★
メノウ石の価格について
質問がありました
Q.1000円のメノウは偽物か?
私の作っている
藤鈴呼ブレスレッドの素材は
アクリル(プラスチック)・ガラス・
ウッド製などのビーズなので
本物の天然石ではないんです
メノウについては詳しくないのですが
・着色したものがある
・価格は安い場合がある
と 聞いたことが あります
以前 住んでいた北陸の糸魚川市は翡翠の産地で
川沿いで翡翠を見つける人も多い地域でしたが
探すのが得意な方が
「メノウは結構あるよ」と仰っていましたよ
いずれにせよ、ラッシーの気持ちは
お母さまに届いていると思いますヨ♪
私なら、欲しいものを夫が一生懸命に探してくれて
結果 それが 仮に偽物だと分かったとしても
それは それで 嬉しいなあ♪って
感謝するような気が します
以下に調べてみました★
*
メノウ
(瑪瑙、碼碯、agate、アゲート、アゲット)は、
縞状の玉髄の一種で、
オパール(蛋白石)、石英、玉髄が、火成岩
あるいは堆積岩の空洞中に層状に沈殿してできた、
鉱物の変種である。
主成分は SiO2(二酸化ケイ素)。
比重は2.62-2.64、モース硬度は6.5-7。
隠微晶質であるため、
肉眼では結晶を認めることができず、
非晶質のように見える。
しばしば中心部にすき間を残し、
晶洞を形成していることがあり、
またまれに液体・気体が
そのすき間に存在することもある。
メノウはありふれた鉱物で、世界各地で産する。
特にメキシコ、アルゼンチンなどの南米や、
ドイツ、オーストラリア、ボツワナ、ポーランド、
チェコやイギリスのスコットランドのものはカラフルで、
世界中のコレクターの間で人気がある。
日本では青森県、石川県、富山県、北海道などで産し、
七宝のひとつに数えられている。
メノウは、玉髄とともに、
各種の彫刻材料として使われており、
硬度が高いのを利用して、
化学用の乳鉢、天秤の支点、灰皿、置時計、火打石と、
様々なものに用いられている。
また、円形に加工、皮革の艶出し用の
ローラー素材として使われている。
ジュエリーや数珠に使われることも多い。
最近は、穴を開けた球状の縞瑪瑙に、ゴムや紐を通し、
ブレスレットやペンダントなどの
アクセサリーとしても使われる。
多孔質であるため、人工的に染色が可能である。
瑪瑙の名前は、石の外観が馬の脳に似ているためつけられた。
英語の agate は、ギリシャ語の achates に由来し、
これはイタリア・シチリア島の同名の川
(Acate、現名はディリッロ川)で
この石がとられていたためである。
碧玉や玉髄などが層状になっているものがメノウであり、
層状になっていない場合はメノウではない。
例えばメノウの縞模様が見えない場合、
メノウの一層だけを切り出した場合は
すでにメノウではない。
しかし宝飾業界ではあまり区別されず、
碧玉や玉髄のことを「メノウ」と呼んだり、
逆に例えば
赤メノウを「カーネリアン」(紅玉髄)と呼んだりすることが多い
(縞模様が見えないものがカーネリアンで、
縞模様が見えるものは赤メノウである)。
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
~紙を彩る自由空間~
ポエムサークル「みゅう」
詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆
お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪
見本誌もあります
読みたい方は連絡ください
ミュウ243号 完成♪
ミュウ 244号 完成♪
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
モバオク!から
中古本・栞 出品中★
連絡・質問 こちらからどうぞ♪
「メール送信」クリック (すずこパソコンに届きます)
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°