![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4b/fdca971711d5fa617d2fac034fbed6b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/36/bf5cb59ed5bd262ce5de8f58cc801bd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/f161df622a1c780cd83b294d6462cb5e.jpg)
美術館では個展も始まるそうな
木蓮の涙って曲が 結構好きで
昔 何度もカラオケで 歌った記憶が有るけれど
実際の花が どんな感じなのか
知らずに来た気がしています。
以前の職場窓から 国道沿いを眺めると
コブシかモクレンの木が有って
綺麗だなあと思っていたけど
両者の違いも 分からなくてねえ。
両方の木が有る 山側の庭園で、
花を眺めながら 勉強してみたりしてね。
今はもう 散ってしまったけれど、
はらはらと 苔むす大地に 落ちる花びらが
正に 涙のような寂しさを
呈していたりもします。
* 降り落つる花に涙の色見たり
* 苔と花 注ぐ大地の絨毯よ
* 純粋さ 散って茶色の心かな
舞い落ちた後は
大地と同化するのか 枯れたからなのか
真っ白い花びらは 茶変色していきます。
これがまた いとをかし
白木蓮と辛夷の違い
開花は同時期だけど
モクレンが早いと言われてます。
だけど上記の庭園では
コブシが散ってしまっても 白木蓮は見られたそうな。
花びらの量 もたっと多く、大きいのがモクレン
コブシはピカッと光る 花びら。
ちょっとハナミズキも彷彿とさせるイメージかも。
* もったりと 厚みを帯びた 我モクレン
* ハナミズキ ピカッと光る コブシかな
マグノリアと呼ばれますが、
フランスの植物学教授名が由来だとか。
詳細はこちらから
木蓮の漢字は花が蓮に似ていることから。
地球上で最古の花木、香水としても使われる。
欧米ではツバキ、ツツジ、モクレンが三大花木だそう。
花言葉「自然への愛、持続性」
* 落ちながら 存在証明 マグノリア
まるで 肩たたきでもされる程の 重さが有る(?)
バラバラと大きな音がして
驚くことも 有るみたいですもの。
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
少しの工夫が 大きな結果を生むことって
有りますね。
少しの努力や気遣いを 惜しまずに 続けて行くと
心を開いてくれる相手が いたりもする。
少しずつの積み重ねって
こんなに大事だったんだなって 気付けるのは
後になってからかも 知れないけれど、
その内 良くなるぞ、の 未来妄想で
ニヤニヤしながら 楽しみつつの生活が
一番なのかも 知れないね。
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
紙の本は如何ですか
心を言葉に 紙に認め 眺めよう
平成5年3月1日創刊
みゅう20周年
詩の同人誌 ポエムサークル MEW
随時 メンバー 大募集
見本誌も有りますので
興味ある方は以下よりどうぞ♪
ミュウ 201.202号 完成♪
すずこスペシャル