![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d4/cc125a732b2229a8bd73f01fc1329dc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/7b6c80e35c0e437bea791b58b0650e14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a1/baddabfd6ccf37fd821c0ad312cd360c.jpg)
夜に美しい街灯を見かけると
ついつい撮影したくなります
近付くと白い光も
遠目から暗い背景ですと
緑色に見える瞬間があるので
不思議です
黒髪もね
ちょっとブリーチしてから
黒に染め直すと
緑色になっちゃうのよねー
ってのは 体験済みです
・・・赤毛のアンか!
いや、その時は
ライオンみたいな色だったなあ
(遠い目)
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
草蜉蝣
バッタ色した
何か
細い羽根で
白い壁に
留まったり
動かなかったり
染み付いていたりする
もうすぐ
干からびてしまうのかと
心配していたら
ある日
足元まで
移動していたの
ねえ
毎日 毎晩
あなたの姿を
眺めているけれど
一体 何を食べて
何時 眠っているの
同じように
ジャケットを羽織り
首の代わりに
ネクタイの柄は
彩りで溢れ
飛び跳ねる
芝生の飛蝗みたいに
楽しそうには
見えなくっても
きっと
歌っているのね
ラララ って
ハミングは
冬の曲かしら
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
クサカゲロウ
クサカゲロウ(草蜉蝣、臭蜉蝣)は、
アミメカゲロウ目(脈翅目)クサカゲロウ科 Chrysopidae
に分類される昆虫の総称。
一般的には成虫は黄緑色の体と
水滴型で半透明の翅をもつ。
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
~紙を彩る自由空間~
郵送詩誌 活動中☆
ネットのみならず、作品を形にしたい方 必見です☆
詩・短歌・俳句・川柳・小説・日記・フリートーク、
文字の他に 絵・写真を披露したい方にもおすすめ!
ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」
仲間になり購読いただくと
ボツなしで冊子掲載 & CDトーク → 全国発送★
見本誌もあります。読みたい方も連絡くださいね。
読者オンリーもOK
以下に最新号の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆
ミュウ237・238号 完成♪
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°