FUJISUZUKO

藤鈴呼

桜タンポポ

2020-03-18 09:45:57 | Weblog







見上げたら あれは桜か 春だねえ

急上昇 気温もろとも 気分まで

蒲公英の 横で微笑む ハートの葉

*

この季節は花粉症のため 天気の良さを愛でつつも
痒みに耐える日々ですが 心にヒビは入れますまひ

桜のような花びらに気付いて 思わず笑みが浮かびました
見つけたのは先週13日の金曜日 心が軽くもなりますネ

昨日 同じ場所を通ったら 殆どが葉桜に変化していました
強風でしたから 致し方ありますまひ とは思いつつも

花の命の短さと 恋していた乙女の憂鬱を 
小脇に抱えて歩みます!? って 何のこっちゃ~♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

ウイルスは 目に見えない分だけ 猛威を奮う気がして
怖い存在です

かと言って 見えたら見えたで
居場所がなくなっていく様子が リアルで恐ろしいですが・・・

*

大阪でも品薄の トイレットペーパー
手にしている人を見かけたが、棚に行った時には空だった、
ということもあります
自宅に備蓄しているつもりが 焦る瞬間です。

備蓄って、「そこにいてくれる存在」だからこそ
安心なのかも知れませんね

コンスタントに減っていくと
焦り以外の何物でもなくなるというか・・

貯金と同じなのかなぁ~と 淡い妄想を抱きつつ
いざとなったら・・・と 色々想像しています

マスク棚も 空です
あとは 除菌関連も

たまーに出ている時もあります

何だっけな シルコット?の詰め替えだけが出ていて
誰も手を出さず 残っていました

でも 翌日には なくなっていたなあ・・

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

シッカロール

ふわりと香る瞬間、懐かしさが 蘇ります
シャツの首元につけるのも
痒みや汗などに有効説があるみたいですよ

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

「収束」と「終息」は、どちらもシュウソクと読む同音異義語です。

【収束】状況が落ち着く

【終息】完全に終わる


「収束」は、混乱していた状況がまとまって
一定の状態に落ち着くこと、落ち着かせることを意味します。

似た語に「集束」がありますが、これは、刈り取った稲を束ねるという意味です。
(物理学では、光の束が一点に集中することを意味します。)

「終息」は、ある物事が完全に終わる・絶えることを意味します。

「収束」の使用例
混乱が収束する
事態を収束する
ストライキ(議論)が収束に向かう

「終息」の使用例
地震が終息する
終息宣言
 
*

コロナウイルスの場合は どっちなの?
という質問からの検索でした

「ここ2週間くらいが
蔓延するか否かの分かれ道」

と言われていた頃ですが
現在は パンデミック状態ですね

罹患者数が増大しなければ
「収束」し

例えば 真夏になって コロナの文字が
ニュース画面から消える頃合いが

「終息」と呼べるのかなあ?
と思いますが、どうでせふ?

*

新型肺炎の「終息」? 「収束」?

新型肺炎の「シューソク宣言」は、
「終息」でしょうか、「収束」でしょうか。

この場合は「終息宣言」です。
「終息」と「収束」とは非常に意味が近いのですが、
使い分ける必要があります。

解説

まず「終息」についてお話しします。

「終」は文字どおり「終わる」という意味ですが、
「息」という漢字にも「止<や>む」という意味があります。

つまり「終息」は、似た意味の漢字を2つ重ね合わせて
「完全に終わる」という意味になっていると考えることができます。

次に「収束」について説明します。

これは「収まる」「束ねる」ということから、
「(状況・事態などが)ある一定の状態に落ち着く」という意味になっています。

ふつう、「(例えば新型肺炎の)問題・感染状況」などについて使うことが多く、
「新型肺炎」といった病気自体が「収束する」という言い方(書き方)は、
あまりしません

(なお、似たことばとして「集束」というものもありますが、
これは「光の束が一か所に集まること」を意味する物理学の専門用語です)。

ここから、新型肺炎の「完全制圧」の場合には
「終息」、(完全制圧ではないにしても)

新型肺炎に関する(社会的)状況などが
かなり落ち着いてきた場合には「収束」、ということになります。

「宣言」する場合には一般に「完全制圧」でしょうから
、「新型肺炎終息宣言」なのです。

いっぽう次のような場合には、
表記としては「終息・収束」のどちらもあり得ます
(意味はそれぞれ異なることに注意)。

「A国では感染の広がりがシューソクに向かっている。」
「(新型肺炎の問題が)シューソクすればA国を訪問する。」
「(新型肺炎の問題が)早くシューソクしてほしい。」

もうおわかりかと思いますが、
「終息」は「完全制圧」であるのに対して、
「収束」の場合には、ほぼ事態が収まっていることを意味します。

例えば音声コメントにスーパーをつける場合、
その人が「終息」と「収束」のどちらの意味で発言したのか、注意が必要でしょう。

*

ニュースを「ながら聞き」していると
「んっ?」と立ち止まる瞬間がありますね。

夫が火災ニュースを見て
「鎮圧ではなく鎮火なのでは?」と言ったりします。

*

消防用語の解説

【鎮圧】
消火活動により火災の勢いを弱くした状態

【残火処理】
鎮圧した火災の残り火を消す再燃防止活動

【鎮火】
火災が消火され、消防隊による消火活動が必要となくなった状態

【鎮圧火災】
火災が鎮火したあと、消防署に火災として通報され現場確認されたもの。
通報時、消火した、消えている又は消火の必要がない自然鎮火など

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 259・260号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
人気ブログランキングへ
↑ポチッとな~☆↑

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする