![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/98/d45494e5f357ed15f50e423b4ee81384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0f/604b5e107a3a9b226d094af0217e7726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7d/cf030c0b10bb231f31d92efb02f62245.jpg)
「今から帰るよ」
ポケベルの時代は
数字で語呂合わせをしていたのだと言う
使用したことはないので
どんな数字になるのかは
見当も付かないが
今は便利なツールがある
ガラケーでメールが始まった頃
文字にして伝えられるなんて!と
感動をしたものだ
夫からは毎日
そんな連絡が入る
最寄り駅に着くと
何某かの動物が
蠢いているのだ
これは「スタンプ」
その頃になると
下準備した夕食に
火を入れ始めつつ
窓の外を
チラチラと確認したりする
(今日は遅いなあ・・・)
あ、店に迷い込んでいるナっ
などと思いながら待つ
丁度 覗いた時
似たような姿のシルエットが
3人同時に
似たような場所を歩いていて
笑った
夫のような風貌は
きっと3番目の人影だなあ
歩き方や持ち物で判断するのは
ちょっと楽しい
近付いて来ると
当たりか外れかが
判明していくのだ
全員サラリーマン然としていたが
目の前あたりで
嗚呼 お姉さんが含まれているのだと
気付いた
気付きは大切だ
知らぬ間に
失ってしまうものが
存在するからねえ
玄関を開けて
おかえりの代わりに
笑いながら
報告する
かくかくしかじか
似たような人影が~ と
説明する直前に
「あげる」
白い紙袋を手渡された
いつも お店に吸い込まれた時には
デザートのプリンや
週末用のパンなどで
少し重さがあるのだが
カサッと軽い
心の中で
・・・ん? とは思いながらも
話を終えて
白い袋を開くと
花束が
心が富んだサプライズ
瞳が潤む
「愛妻の日」
!!!! それは 知らなんだ
「ヤラレタワー」
ついつい買ってしまった
なんて科白を聴きながら
ズズッと感涙
*
いそいそと
カーテン前で撮影し
ペットボトルに
飾る花束
*
食事を運び
食べ終わり
久々に生さだを楽しみ
食器洗いの頃にも
ズズッ
・・・ん!?
何かに
反応しちょん!?
~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
愛妻の日
AI による概要
愛妻の日は、1月31日で、
日本愛妻家協会によって制定されています。
愛妻の日の由来は、
1(アイ)と31(サイ)の語呂合わせです。
また、「妻というもっとも身近な赤の他人を大切にする人が増えると、
世界はもう少し豊かで平和になるかもしれない」という理念のもとに制定されました。
愛妻の日に、妻に感謝の気持ちを伝えるために
プレゼントを贈る人もいます。
*
花を長持ちさせる方法
AI による概要
花を長持ちさせるには、水揚げや水替え、適切な場所での飾り付けなど、
さまざまな方法があります。
水揚げ
• 水切りした花を新聞紙に包み、水に浸す
• 茎の先端を斜めに切り、水中で2~5cmほど茎を休ませる
• 茎が硬い場合は、割り目を入れたり、熱湯に浸したりする
水替え
• 花瓶の水を毎日取り換える
• 夏は朝夕2回の水替えがよい
• ぬるま湯ではなく冷水や氷を使うとよい
飾り付け涼しい場所で飾る、
直射日光や強い光を避ける、風通しの良い場所にする、
冷暖房の風を当てない。
その他の方法
• 花器や茎をよく洗う
• 葉っぱや小さすぎるつぼみを適度に取る
• 花粉を取る(特にユリのなかま)
• 枯れた部分、咲き終わった花を切り取る
• 酢や食器用洗剤、10円玉、切り花延命剤などを利用する
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
お花を飾る前に!~バラの水揚げの基本~
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
『長持ちの方法』
巷で言われている『長持ちの方法』にはいろいろありますが・・・
・洗剤を入れる ×
・漂白剤・酢を入れる △(入れすぎなければ効果アリ)
・10円玉を入れる △(花器のサイズによって2~5枚)
・砂糖を入れる △(栄養にはなるがその分バイキンも増える)
・切り花延命剤を入れたら水は替えなくていい ×
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
~紙を彩る自由空間~
ポエムサークル「みゅう」
詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆
お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪
見本誌もあります
読みたい方は連絡ください
ミュウ 307・308号 完成♪
※本文は上記URLブログでどうぞ♪
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
藤鈴呼 メルカリ出品ページは こちらから♪
#藤鈴呼の冊子
中古本は 数冊おまとめ購入で送料がお得に♪
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°