ふくらく通信

東北人が記す、東北の良さや震災の事、日々のなんだりかんだり。
他所で見る東北の足跡や繋がり、町の今昔や輝きを発信。

今年の写真帳 15頁目

2018-12-24 14:13:32 | ゆるゆる歩き:旧跡

卯月四日 

御成道の宿場、岩槻へ行く。

江戸から来た将軍は、岩槻城に宿泊したという。

 

白鶴城は、岩槻城の別名。


今はすっかり変わってしまったが、かつては水に囲まれた城だった。


町には城の名残が点在し、本丸跡は、なんと、ガソリンスタンドの中。

 

岩槻駅の近くに、遷喬館という藩校跡がある。

儒学者の児玉南柯による私塾であったが、後に藩校となった。

 

駅前通り付近は、人形の町をうたい文句に、人形店が点在していた。

 

街道や川が通り、要衝だった城下町の岩槻。

その土地柄のせいか、どことなく奥州市辺りの城下町と雰囲気が似ている気がした。

なんだか落ち着く場所だった。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。