●交通
シンガポールは地下鉄がしっかり整備されていて、日本と同じ感覚で乗り降りできる。切符はチャージ式のスイカのようなもので、改札ではタッチするだけ。
だけど、デメリットとしては、地下鉄入り口の階段を下りてから改札まで、また乗り継ぎの時に結構歩くので、1日に何度も乗り降りするとなるとかなり疲れる。
なんせ外は暑くて体力を奪われるので、無駄に動くのは避けたいところ。
そこで便利なのがやっぱりタクシー。
日本と比較して値段も安いし、そもそも街がそれほど広くないので、どこに行ってもタクシー代は割と安い。今回みたいに大人4人なら、電車代とほとんど変わらない金額で乗れるので、結局移動はほとんどタクシーでしていた。流しを拾っても問題なかったし、街中にホテルがたくさんあるので、ホテルからも乗ればもっと安心。
ちなみに、地下鉄の券売機でどうしてもお金が入らず、切符が買えなくて困ったことがあったらけど、お札の投入口のところのランプが点いてないときは、お金が入らないんだそうな。
●食事、物価
シンガポールの物価は日本より高いと言うけど、ホーカーでご飯を食べてる分には、物価の高さはあまり感じなかった。500円くらいでお腹いっぱい食べられる。
ホーカーやフードコートはあちこちにあるし、どこで食べてもあんまり大きく外れることはない。
それから、やっぱり、定番のチキンライスは美味しかった。
ただし、スイカジュースは2回飲んだけど、どちらも薄くてイマイチだった。タイのスイカジュースが飲みた〜い‼️
そういえば、動物園などは、ペットボトルのコンビニで100円くらいのジュースが300円もしていて、あまりの高さに驚いた。さらに、りょうちゃんが買った扇風機に入れるために乾電池を買ったら、単3が4本で650円くらいして、もっとびっくり。
あと、お土産はやっぱり高い。ムスタファセンターの石鹸とかは安め。
●ホテル
マリーナエリアのパンパシフィック・シンガポールは、景色もいいし、チェックインの時のフロントや、コンシェルジュの対応はとても良かった。ただ、直接会ってないからこちらの感じ方の問題かもしれないけど、電話で2回やり取りした女性の日本人スタッフがイマイチ感じが悪いというか、聞きたいことがあっても、あんまり電話したくないなぁと思わせる対応だった。
だから、チェックアウトのことや、その後の空港までのタクシーのこと、朝ごはんをお弁当にしてほしいことは、本当は日本人スタッフに聞いた方が確実だと思ったけど、結局コンシェルジュに英語で聞いてしまった。
ちゃんと伝わるか心配だったけど、コンシェルジュの女性は こちらの意図をきちんと汲み取って、私がうまく説明できないところも補ってくれたのて、最後はしっかり伝わっていることがわかって安心できた。
それから、残念ながらプールがちょうど工事中で、隣のマリーナマンダリンのプールまで行かなきゃいけないのが面倒だった。
●衛生面(ホーカーとトイレ)
街中は本当にキレイで、道にはゴミ一つ落ちてない。それは、さすがシンガポールなんだけど、やっぱりホーカーはテーブルがビショビショだったり、何かのタレとかがこぼれてたりして、ウエットティッシュは必須。
その点ではショッピングセンターなどのフードコートははるかにキレイだけど、味はホーカーの方が上、そして、値段も安いと思う。
それから、ショッピングセンターやデパートなどのトイレはまったく問題ないけど、動物園のトイレはかなりひどかった。便座や床がビショビショだったり、ウン○が流れてなかったり(罰金取られるのに)、入れる個室は5つのうち1つあるかないか。トイレットペーパーはだいたいどこにもあったけど、なるべくなら入りたくない感じ。
市場のトイレも同じくらいひどかった。
駅のトイレは、動物園とホテルの中間くらいで、まぁ、許容範囲かなぁ。
●子連れ
シンガポールの人は総じて子どもに優しいので、子連れで嫌な思いをしたりすることは全くなかった。ただ、歩道があまりちゃんと整備されてなくて、車道の脇を恐る恐る歩くこともあったので、街歩きは日本と比べるとしやすいとは言えない。まぁ、オーチャードストリートあたりは別だけど。そういえば、横断歩道も少ない気がする。
4歳のりょうちゃんにとって、シンガポールで楽しいのはプールや動物園(途中で飽きたけど)、行かれればユニバーサルスタジオとかだろうけど、アクティビティ系は、りょうちゃんだとちょっと小さすぎてできないことが多いので、もう少し大きくなってからの方がもっと楽しめるかな。
さすがに暑い国だけあって、水遊びできるところが意外に多かったので、もっと水遊びさせてあげたかった。
乗り物好きなりょうちゃんには、セントーサ島のモノレールやケーブルカーは嬉しいけど、ケーブルカーはちょっと高すぎるので、今回はパスした。ただ乗ることだけを目的に、2人で2000円以上というのはあまり払いたくないからね。
まぁ、全体的には、子連れで行くなら、シンガポールは良い方だと思う。
●治安
治安は予想通り良くて、普通に街中をウロウロしている分には、怖いことは何もなかった。
シンガポールは地下鉄がしっかり整備されていて、日本と同じ感覚で乗り降りできる。切符はチャージ式のスイカのようなもので、改札ではタッチするだけ。
だけど、デメリットとしては、地下鉄入り口の階段を下りてから改札まで、また乗り継ぎの時に結構歩くので、1日に何度も乗り降りするとなるとかなり疲れる。
なんせ外は暑くて体力を奪われるので、無駄に動くのは避けたいところ。
そこで便利なのがやっぱりタクシー。
日本と比較して値段も安いし、そもそも街がそれほど広くないので、どこに行ってもタクシー代は割と安い。今回みたいに大人4人なら、電車代とほとんど変わらない金額で乗れるので、結局移動はほとんどタクシーでしていた。流しを拾っても問題なかったし、街中にホテルがたくさんあるので、ホテルからも乗ればもっと安心。
ちなみに、地下鉄の券売機でどうしてもお金が入らず、切符が買えなくて困ったことがあったらけど、お札の投入口のところのランプが点いてないときは、お金が入らないんだそうな。
●食事、物価
シンガポールの物価は日本より高いと言うけど、ホーカーでご飯を食べてる分には、物価の高さはあまり感じなかった。500円くらいでお腹いっぱい食べられる。
ホーカーやフードコートはあちこちにあるし、どこで食べてもあんまり大きく外れることはない。
それから、やっぱり、定番のチキンライスは美味しかった。
ただし、スイカジュースは2回飲んだけど、どちらも薄くてイマイチだった。タイのスイカジュースが飲みた〜い‼️
そういえば、動物園などは、ペットボトルのコンビニで100円くらいのジュースが300円もしていて、あまりの高さに驚いた。さらに、りょうちゃんが買った扇風機に入れるために乾電池を買ったら、単3が4本で650円くらいして、もっとびっくり。
あと、お土産はやっぱり高い。ムスタファセンターの石鹸とかは安め。
●ホテル
マリーナエリアのパンパシフィック・シンガポールは、景色もいいし、チェックインの時のフロントや、コンシェルジュの対応はとても良かった。ただ、直接会ってないからこちらの感じ方の問題かもしれないけど、電話で2回やり取りした女性の日本人スタッフがイマイチ感じが悪いというか、聞きたいことがあっても、あんまり電話したくないなぁと思わせる対応だった。
だから、チェックアウトのことや、その後の空港までのタクシーのこと、朝ごはんをお弁当にしてほしいことは、本当は日本人スタッフに聞いた方が確実だと思ったけど、結局コンシェルジュに英語で聞いてしまった。
ちゃんと伝わるか心配だったけど、コンシェルジュの女性は こちらの意図をきちんと汲み取って、私がうまく説明できないところも補ってくれたのて、最後はしっかり伝わっていることがわかって安心できた。
それから、残念ながらプールがちょうど工事中で、隣のマリーナマンダリンのプールまで行かなきゃいけないのが面倒だった。
●衛生面(ホーカーとトイレ)
街中は本当にキレイで、道にはゴミ一つ落ちてない。それは、さすがシンガポールなんだけど、やっぱりホーカーはテーブルがビショビショだったり、何かのタレとかがこぼれてたりして、ウエットティッシュは必須。
その点ではショッピングセンターなどのフードコートははるかにキレイだけど、味はホーカーの方が上、そして、値段も安いと思う。
それから、ショッピングセンターやデパートなどのトイレはまったく問題ないけど、動物園のトイレはかなりひどかった。便座や床がビショビショだったり、ウン○が流れてなかったり(罰金取られるのに)、入れる個室は5つのうち1つあるかないか。トイレットペーパーはだいたいどこにもあったけど、なるべくなら入りたくない感じ。
市場のトイレも同じくらいひどかった。
駅のトイレは、動物園とホテルの中間くらいで、まぁ、許容範囲かなぁ。
●子連れ
シンガポールの人は総じて子どもに優しいので、子連れで嫌な思いをしたりすることは全くなかった。ただ、歩道があまりちゃんと整備されてなくて、車道の脇を恐る恐る歩くこともあったので、街歩きは日本と比べるとしやすいとは言えない。まぁ、オーチャードストリートあたりは別だけど。そういえば、横断歩道も少ない気がする。
4歳のりょうちゃんにとって、シンガポールで楽しいのはプールや動物園(途中で飽きたけど)、行かれればユニバーサルスタジオとかだろうけど、アクティビティ系は、りょうちゃんだとちょっと小さすぎてできないことが多いので、もう少し大きくなってからの方がもっと楽しめるかな。
さすがに暑い国だけあって、水遊びできるところが意外に多かったので、もっと水遊びさせてあげたかった。
乗り物好きなりょうちゃんには、セントーサ島のモノレールやケーブルカーは嬉しいけど、ケーブルカーはちょっと高すぎるので、今回はパスした。ただ乗ることだけを目的に、2人で2000円以上というのはあまり払いたくないからね。
まぁ、全体的には、子連れで行くなら、シンガポールは良い方だと思う。
●治安
治安は予想通り良くて、普通に街中をウロウロしている分には、怖いことは何もなかった。