土曜日に、ピアノ教室の体験レッスンに行った。
今のところに限界を感じて、辞めるなら早い方がいいと思ったから。
先生は、いかにも「ピアノの先生」というタイプの、40代か、30代後半かなぁという人で、とても優しそうだけど、実際の指導を見たら、ダメなことはキチンとダメと伝えてくれるし、説明が明確でわかりやすかった。
ちゃんとクーピーとか、マグネットの道具とか色々用意してて、話し方も、子どもの扱いに慣れてるのがはっきりわかる。
りょうちゃんも、ちょっと緊張しているものの、ニコニコして楽しそうにレッスンを受けてた。
今のピアノ教室の規約で、10日までに退会を申し出ないと当月退会はできないので、新しいところに変えるとしたら7月からになってしまう。ずいぶん先で時間の無駄のようにも思うけど、りょうちゃんが今の先生のことをそこそこ気に入ってて、体験レッスンの直後は「ピアノきょうしつをかえる」と言ってたのに、夜になったら、「やっぱりかえたくない」と言い出した。
りょうちゃんにしてみたら、新しい先生に変わるのはやっぱり緊張もあるし、今の先生に慣れてきたところだから、変えたくないという思いがあるんだろうと思う。だけど、教わったことを間違えて覚えてしまってるし、「ド」をひたすら人差し指で弾かせる指導で、しかも指の形を間違えたまま正そうとせずずっときてしまっている。
基本が大事だからドの音ばっかりやってるんだろうに、一方で基本であるはずの弾くときの手の形は疎かにしてるのは、どういうことなんだろう?
りょうちゃんが人差し指で弾きたがるからそれに迎合してやりたいようにやらせてるなら、それは大問題だし、ピアノに慣れるために手の形はとりあえずあまり厳しくしないようにしようというなら、それも大問題だ。
結局、小さい子どもに慣れてないし、指導力不足ということなんだと思う。
だけど、本当は、いまの教室の体験に行った時に先生の説明が分かりづらくて不安を感じたのに、日時や場所の都合がいいからといまの教室を選んでしまった私が一番いけなかったんだよね。
これは、本当に反省。
当時は探してもなかなかピアノ教室が見つからなくて、選択肢がそこしかないと思ってしまったけど、今回、このままじゃダメだと思って2日くらいかけて探したら、この前体験した教室を見つけることができた。
別に音楽で食べさせるつもりで始めるわけじゃないから、りょうちゃんのペースでのんびり進めばいいやと思って、安易に教室を決めたのは、本当にいけなかった。今のままじゃ、せっかく楽しみで始めたピアノを嫌いにしてしまうよ。
とりあえず、いまのところでレッスンをあと1カ月続けるわけだけど、曜日だけは土曜日に変更してもらって、来週からは私が付き添うことにした。
これまで、本当にこの指導でいいのかな? と疑問を感じつつ、自分はピアノ経験がないし、こんなものなのかもと思って見てたけど、3ヶ月丸々やってろくに何も身に付いてないどころか、間違えた知識を覚えこんでしまってる時点で、先々が想像できる。
りょうちゃんにはかわいそうだけど、なんとか説得して、7月から先生を変えることにしよう。
今のところに限界を感じて、辞めるなら早い方がいいと思ったから。
先生は、いかにも「ピアノの先生」というタイプの、40代か、30代後半かなぁという人で、とても優しそうだけど、実際の指導を見たら、ダメなことはキチンとダメと伝えてくれるし、説明が明確でわかりやすかった。
ちゃんとクーピーとか、マグネットの道具とか色々用意してて、話し方も、子どもの扱いに慣れてるのがはっきりわかる。
りょうちゃんも、ちょっと緊張しているものの、ニコニコして楽しそうにレッスンを受けてた。
今のピアノ教室の規約で、10日までに退会を申し出ないと当月退会はできないので、新しいところに変えるとしたら7月からになってしまう。ずいぶん先で時間の無駄のようにも思うけど、りょうちゃんが今の先生のことをそこそこ気に入ってて、体験レッスンの直後は「ピアノきょうしつをかえる」と言ってたのに、夜になったら、「やっぱりかえたくない」と言い出した。
りょうちゃんにしてみたら、新しい先生に変わるのはやっぱり緊張もあるし、今の先生に慣れてきたところだから、変えたくないという思いがあるんだろうと思う。だけど、教わったことを間違えて覚えてしまってるし、「ド」をひたすら人差し指で弾かせる指導で、しかも指の形を間違えたまま正そうとせずずっときてしまっている。
基本が大事だからドの音ばっかりやってるんだろうに、一方で基本であるはずの弾くときの手の形は疎かにしてるのは、どういうことなんだろう?
りょうちゃんが人差し指で弾きたがるからそれに迎合してやりたいようにやらせてるなら、それは大問題だし、ピアノに慣れるために手の形はとりあえずあまり厳しくしないようにしようというなら、それも大問題だ。
結局、小さい子どもに慣れてないし、指導力不足ということなんだと思う。
だけど、本当は、いまの教室の体験に行った時に先生の説明が分かりづらくて不安を感じたのに、日時や場所の都合がいいからといまの教室を選んでしまった私が一番いけなかったんだよね。
これは、本当に反省。
当時は探してもなかなかピアノ教室が見つからなくて、選択肢がそこしかないと思ってしまったけど、今回、このままじゃダメだと思って2日くらいかけて探したら、この前体験した教室を見つけることができた。
別に音楽で食べさせるつもりで始めるわけじゃないから、りょうちゃんのペースでのんびり進めばいいやと思って、安易に教室を決めたのは、本当にいけなかった。今のままじゃ、せっかく楽しみで始めたピアノを嫌いにしてしまうよ。
とりあえず、いまのところでレッスンをあと1カ月続けるわけだけど、曜日だけは土曜日に変更してもらって、来週からは私が付き添うことにした。
これまで、本当にこの指導でいいのかな? と疑問を感じつつ、自分はピアノ経験がないし、こんなものなのかもと思って見てたけど、3ヶ月丸々やってろくに何も身に付いてないどころか、間違えた知識を覚えこんでしまってる時点で、先々が想像できる。
りょうちゃんにはかわいそうだけど、なんとか説得して、7月から先生を変えることにしよう。