これまで、数ヶ月おきにりょうちゃんの髪を何度も切ってきたけど、失敗したことは数知れず😭
バリカンで刈りすぎて一部分がハゲっぽくなったり、それどころか何ヶ所もハゲっぽくなっちゃったり、前髪が短すぎたり、メガネをかけてるから、なんか昭和の戦後すぐの映像とかに出てくる子みたいな感じになっちゃったり💦
それでも、りょうちゃんは、たいして気にした風もなく、こんなの嫌だ〜、カッコ悪い〜、などと泣くこともなく、
「大丈夫、少ししたら伸びるから😄」
と、前向きなことを言ってくれる。なんて優しい子なんだろうなぁ。こういう時、落ち込んでるママにとっては、とてもありがたいのだよ。
さて、前置きが長くなったが、ママだって失敗したくてしているわけではなく、できればりょうちゃんを格好良くしてあげたい気持ちで、いつもヘアカットに臨んでる。そして、失敗から少しずつ、学んでいることもあるのだ‼️
一番大事なことは、バリカンのアタッチメントを間違えないこと😅 もうね、基本中の基本。それから、一気に刈りすぎず、少しずつ刈ること。これはね、りょうちゃんが飽きたり、チクチクするのを嫌がって、
「ママ〜、もう終わりにして〜😫💦」
と騒ぎ出すと、本当に難しいことで、だんだん気持ちが焦ってきて、ついつい一気にバリカンを動かし、失敗につながるのだ。
夜ご飯の後とか時間的な余裕がない時も、焦って失敗につながりやすいので、要注意。
とにかく、心に余裕を持ち、全体のバランスを見ながら、取り返しのつく範囲で少しずつ刈っていくこと、これが、子どものヘアカット成功への、一番の近道だと思う。
そこで、今回は、休みを取った月曜日の朝ごはん後に、ヘアカットをすることにした。いつもは夜、お風呂に入る前にしてたけど、それだとどうしても時間的に焦るので良くない。今は夏だし、2回お風呂に入るのも湯冷めの心配がないから問題ないし、りょうちゃんも、別にいいよ〜、とのことだったので、早い時間にやっちゃおう、ということになった。
結論から言うと、この作戦は大成功😄‼️
ビフォー、アフターの写真がないのが残念なくらい。短く刈るのはごまかしが効かないから、夏のヘアカットはすごく難しいんだけど、わりと上手に切れて、パパやバアバからも好評だった。あ〜良かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
前回のヘアカットも、アタッチメントを間違えて失敗しかかったけどどうにかリカバリーできて、結果的に結構可愛くカットできたんだけど、どうやら少しずつコツがつかめてきたのかもしれない。
1、2か月に1回くらいしかカットしないし、美容院にお任せしちゃう時もあって、そうすると間が空くから、うまくできた時のことをすぐに忘れちゃうんだけど、まぁなんとかこの調子で、小学校の4年生くらいまではママの床屋さんを頑張ろう‼️