開田高原アメダス 今朝の最低気温 -6.0℃ 昨日の最高気温 1.5℃
木曽町新開 午前8時の気温 -3.5℃ 今朝の天気 晴れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/28/659b0ee9bd0687d2605755c3fc44c320.jpg)
昨日
朝から晴れていたので
写真を撮りに
妻籠宿に向かった。
19号須原宿を過ぎたころから
青空が消え雲行きが
怪しくなってきた。
南木曽町妻籠に着くころは
山に低い雲が垂れ込め
チラチラ雪まで
降り出した。
脇本陣の囲炉裏端に
斜光が差し込む写真を
ブロ友tenten-3さんに
教えてもらったので
出かけたのだが・・・。
急遽国道256号から
県道7号を右に折れ
馬籠峠に向かった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e5/0aea848cce953eeab1f8563da290c991.jpg)
馬籠峠から少し下ると
一石栃白木改番所跡(いっこくとちしらきあらためばんしょあと)がある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/08/5578590421b5424494885db8ce084059.jpg)
伐採を禁じられていた
木曽五木の出荷統制を
行っていた場所だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/02/6aac018ec0453e89421e3af2d8d4eb6c.jpg)
平成19年から
中山道を丸3年かけて
歩いたのだが
もう一度訪れたいと
思っていた場所。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e2/c5c7468bbdd5dc96b1b547b92cc878fd.jpg)
馬籠宿と妻籠宿の
ほぼ中間地点で
番所跡の横には
一石栃立場茶屋(いっこくとちたてばちゃや)があり
無料休憩所になっている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/97/680964c7ae6a7b5cc167d5ebf136ea57.jpg)
江戸中期の建物で
中に入ると
人のよさそうな
ボランティアのおじさんが
先客の女性に
盛んに中山道の説明を
されていた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/04/3f4b2448d473c54b20186589df1d228c.jpg)
ダルマストーブと
囲炉裏に火が入り
熱いお茶をいただき
生き返った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a9/96bddfae36eef62c3d7a9705fa6310bc.jpg)
おじさんに
中山道や土地の歴史のお話を聞き
その上木曽節まで聞かせていただいた。
木曽のナァー なかのりさん
木曽のおんたけさん ナンジャラホイ
夏でも寒い ヨイヨイヨイ・・・
観客はたった2人!
木曽路の山に
澄んだ歌声が
響き渡った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6f/ca16b855bd56d81966587e72d1197cfd.jpg)
(お蕎麦屋さんの囲炉裏)
途中大妻籠で
お蕎麦をいただいて
無事自宅まで
戻ることができた。