先日
イチョウの短枝を
紹介しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ce/c75d81edc72dd60a236e22a5d4e9b6b1.jpg)
まだイチョウの
不思議さがあります。
イチョウの葉を
じっくり見たことが
ありますか?
注目してほしい所は
葉脈なのです。
いわゆる葉の
筋です。
サクラなどは
網目状になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/63/49c9d98a5c3179b1b1b417d038126de9.jpg)
ほかに平行に
なっている
葉脈もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/32/e5bb5d943f05c897df130ada054615f5.jpg)
イチョウの葉脈は
よく見ると
平行に走っています。
ところが
所々で二又に
分かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/09/f364fd97e902b6694e580b7f21956e2c.jpg)
この二又に分かれる
葉脈を持つことが
原始的な特徴なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/16/ad93fcdbf2c650457d851e0799495e50.jpg)
原始的な陸上植物は
葉を持たず
二又に分かれた
茎だけからできてきたと
考えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1f/a1873013e700eda4d94f57bb2e9c360a.jpg)
葉はその二又の
茎から進化したと
考えられますので
イチョウの葉脈は
原始的な形態を
残していると
言えるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0b/59b4ceb234db253830e39edb73f3fd34.jpg)
二又脈を持つ植物は
シダ植物に
多く見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/82/c1a06b91eebf96b2d44211742793209e.jpg)