木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

無事木曽に到着しました。

2017年04月30日 08時34分23秒 | 木曽Now
開田高原アメダス  今朝の最低気温  -3.0℃  昨日の最高気温  15.1℃
木曽町新開     午前8時の気温   4.0℃       天気   晴れ

連休の初日
渋滞覚悟で大阪を
出発しましたが
肩透かし。

大山崎から大津
「渋滞13㎞」の表示に
あきらめムードで
走りましたが
京都東の手前で
ノロノロ運転に。

大津インターを
過ぎたあたりから
木曽まで全く渋滞なしで
快調に走れました。

午後4時
木曽到着。
それまでの
「山笑う」
風景から一変
まだ山は
うたた寝状態です。

木曽馬の里のコブシも
ようやく咲き始め。




拙宅まわりの
カラマツもようやく
芽吹き初めです。

この木の名前は?

2017年04月29日 06時03分00秒 | 日記
散歩道の
羨ましいほどの
お屋敷沿いを
歩いたとき
見たことのある花が
咲いていた。

しかし名前が
出てこない。

すわ認知症か?
いやいや
いつものド忘れ!?

落ちていた花を
開いてみる。

見たことのある
雄しべ。
ノウゼンカズラの
仲間だ。

樹木
黄色い大きな花
ノウゼンカズラ科
葉より花が先に咲く。

色々キーワードを
思い巡らすが
名前は出てこない。

胸につかえたまま
家に帰って
ネットで検索。
キーワードを入れて
何度か試すが
全くヒットしない。

またまた
「みんなの花図鑑」に
お世話になるか!?
と思った瞬間
神戸で街路樹に
使われている
と聞いたことを
ふと思い出した。

神戸
街路樹
ノウゼンカズラ科
黄色い花
これだけ入れて
検索する。

あった!見つけた。
一番目に「イペ」とある。

欠片も覚えていなかったが
ブラジルの国花
だけは片隅に
残っていた。


渋滞覚悟で
木曽に向かいます。

まだまだ頑張っています。

2017年04月28日 06時01分24秒 | 日記
3ヶ月ほど前
ユズリハの葉痕
撮影した場所まで
散歩の足を
のばしました。

遠くから見ると
ユズリハ
新しい葉が
想像以上に
伸びています。

近くでよく見ると
親の葉がまだまだ
頑張っています。

ここまで子どもの
生長を見守れば
もう充分では
ないでしょうか?

よく見ると
親の葉と子どもの葉の間から
花が咲いています。

ユズリハは
雌雄異株(しゆういしゅ)ですので
この木は雌の木で
雌花です。

花弁はなく
子房の下に
申し訳程度に
萼片がついています。

花弁がなく
柱頭の様子から
ユズリハは
風で花粉が運ばれる
風媒花だと思います。

近くに雄の木が
無いか探しながら
帰りましたが
見つかりませんでした。


芽吹きの季節

2017年04月27日 06時00分03秒 | 日記
散歩道に
あまり大きくない
イタヤカエデが
植えられています。

カエデの仲間は
葉のつき方が
対生で向かい合って
2枚の葉がつきますので
冬芽も双子タイプになります。


同じ場所で
冬芽から芽吹きまで
記録してみました。












カエデの仲間は
葉が伸び始めると同時に
花をつけますので
気がつかないことが
多いようです。

散歩道で咲くそっくりさん(2)

2017年04月26日 06時08分07秒 | 日記
散歩道で
もうひとつの
そっくりさんが
咲いています。

往復で4㎞の
川沿いの道ですが
3ヶ所の藤棚があり
フジの花が満開です。


フジはマメ科で
花は蝶形花と呼ばれます。

花弁は5枚で
上に飛び抜けて
目立つ旗弁があり
二枚貝の貝殻のように
組み合わさった
2枚の竜骨弁と
それを2枚の翼弁がはさむ
構造をしています。




藤棚のすぐ下に
カラスノエンドウが
フジに比べて
遠慮がちに咲いています。




その横では
シロツメグサが
緑の柔らかそうな
絨毯の中で
白い花をつけています。






大きさや色は違いますが
花の形はどれも蝶形花で
そっくりさんです。


芽吹きの季節。

2017年04月25日 06時19分33秒 | 日記
公園のハリエンジュ
芽吹いています。

冬芽を紹介したおり
般若
モモンガ
怪人
コウモリ
色んな顔に見立てて
いただきました。

顔の真ん中が
破れて芽が
出てきます。

まるで
エイリアンのようにも
見えます。

これから
白い花を咲かせます。
ヒトリシズカさん
さいちママさんによると
天婦羅で食べるとか。

一度食べてみたいと
思っています。

散歩道で咲くそっくりさん。

2017年04月24日 05時40分01秒 | 日記
散歩道で
そっくりさんを
見つけた。

ひと目で
ゴマノハグサ科の
仲間だと分かる花だ。

トキワハゼのように
放射状に広がっていないし

マツバウンランのように
すっくり立っていない。

何より蔓状で葉が違う。

ツタバウンランと言い
大正時代に観賞用に
持ち込まれたものが
逃げ出し
野生化している。

トキワハゼの花




マツバウンランの花と




姉妹のようにそっくりの花だ。
小さいが可憐で美しく
好きな花のひとつだ。

団子旨い。

2017年04月22日 06時23分51秒 | 日記
木曽から大阪に戻る朝
ミズバショウの写真を
撮った場所で
ダンコウバイの花が
咲いていました。

枯れ葉色のこの時期
黄色い目立つ花を
咲かせています。

花を調べましたが
すべて雄花です。

ウメやカリンのように
あだ花ではなく
ダンコウバイは
雌雄異株なのです。

近くに雌の木がないか
探しましたが
見当たりませんでした。

ダンコウバイと言えば
忘れられない言葉があります。

「先割れスプーンで  団子旨い」
何のことか分かりますか?

初めてダンコウバイを
教えてもらったとき
講師の先生が葉を見て
こう言われました。

給食の時使うスプーンは
先が3つに割れています。

ダンコウバイの葉も先が
浅く3裂しているのです。

「先割れスプーンで  団子旨い(ダンコウバイ)」
ダンコウバイの葉の特徴を
うまく表現しています。
それ以来ダンコウバイを
見間違えることはありません。

ダンコウバイの葉が
伸びるのはこれからです。

ミズバショウの雄しべ。

2017年04月21日 06時18分49秒 | 日記
無事大阪に戻りました。
昨日は疲れて
朝の散歩もブログも
お休みしました。

木曽を出発する前
一番早く咲いていた
ミズバショウの雄しべが
出ているか確かめに
行きました。

遠くからでも
粒々がはっきり見える
花があります。

花粉を出している雄しべや
出し終えた雄しべが
見られます。

どうやら4つある雄しべが
同時に伸びるのでは
ないようです。

伸びるのに規則性があるのかは
もう少し観察してみないと
分かりません。

とりあえず帰阪前に
確認できてよかったです。

ミズバショウの側に
ダンコウバイが
咲いていました。
明日アップします。


水芭蕉の花

2017年04月19日 08時00分10秒 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温   2.5℃  昨日の最高気温  18.1℃
木曽町新開     午前8時の気温   4.5℃       天気   雨

雨の朝です。
最低気温もプラスが
続いています。
拙宅から見える
山々の雪も消えました。
ようやく春の訪れでしょうか?

ミズバショウが咲き始めました。
お参りに行く
白山神社に数株あります。


開田高原の
水生植物園のミズバショウも
花が咲き始めました。


花が咲き始めたと書きましたが
花弁のように見える白いものは
仏炎苞と呼ばれ
葉が変化したものです。


本当の花は
真ん中に立っている
黄緑色をした棒状のもの。
たくさんの花が集まっています。


まだ花が開いていませんが
真ん中の突起物が雌しべで
そのまわりに
ジグソウパズルのように
組み合わさった4枚の
花被片が見えています。


まだ雌しべもちゃんと
開いていませんが
雌しべが受粉可能にになったら
4本の雄しべが伸びてきます。
ミズバショウは雌性先熟の花なのです。


今日大阪に帰ります。




高山村の桜

2017年04月18日 08時00分33秒 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温   9.3℃  昨日の最高気温  18.8℃
木曽町新開     午前8時の気温   10.0℃       天気  曇

しだれ桜の里
信州高山。
「高山五大桜」
の名前に引かれて
高山村を訪れた。

須坂長野東ICで
高速を降り
須坂市を通って
高山村に入る。

村に入ると
「桜祭り」の幟が
目立つ。

とりあえず村役場で
桜の案内図をいただく。

予想通り桜は
ほとんど未開。
唯一役場前の
和美(なごみ)の桜だけ
二分咲きとか。

さっそく
目の前の桜の下へ。
立派な垂れ桜だ。

蕾が多いため桜全体が
濃いピンクをしている。

満開になった姿を
是非見てみたいと
思わせる桜である。

昼過ぎには
雨が降り始め
早々に引きあげた。

信州の一本桜(2)

2017年04月17日 08時04分12秒 | 木曽Now
開田高原アメダス  今朝の最低気温   0.4℃  昨日の最高気温  17.3℃
木曽町新開     午前8時の気温   7.0℃       天気   晴れ

木曽新開の朝は
深い霧が立ち込めていた。

杵原学校は
予想通り濃い霧の中だ。
朝日に映える桜のイメージは
完全に崩される。

地元の方曰く
天竜川沿いのこの辺りは
よく霧が出て午前中は
こんな感じだそうだ。

何枚かシャッターを切り
高森町の瑠璃寺に向かう。

数組のカメラマン
桜の前で記念撮影の
親子ずれで賑わう。

桜のすぐ傍に
車を停めている方がいる。

桜の真下でで三脚を立て
桜の花を撮影されている女性が
動いてくれるのを
いらいらしながら待つ。

ようやく移動されたので
シャッターを押す。


次に向かったのは
豊丘村笹見平。
樹齢400年以上の
枝垂れ桜だ。
農作業をされていた方は
今日あたりがいいよと
言っておられる。


朝は霧に悩まされ
昼からは空を覆う雲を
恨めしく見上げながら
駒ケ根市の栖林寺(せいりんじ)へ向け
車を走らせる。
細い農道を迷いながら
ようやくたどり着く。
枝垂れ桜の向こうに
雄大な木曽駒ヶ岳が輝く。
青空だったらどれほど
素晴らしかっただろう。

お寺の外側から
桜全体をおさめる。

最後に訪れたのは
吉瀬(きせ)の枝垂れ桜。
中央アルプスが望める
高台に立派な1本桜が立つ。

次回訪問時には
青空を願いつつ
帰路についた。


信州の一本桜。

2017年04月16日 05時14分29秒 | 木曽Now
開田高原アメダス  今朝の最低気温   ー0.6℃  昨日の最高気温  10.0℃
木曽町新開     午前5時の気温    0.0℃       天気   晴れ(霧)

15日の飯田市の天気予報は
昼から雨。

桜は満開の所が多い。
午前中に何ヶ所か
回りたいと思い
起床5時!

雨がぱらつく中
清内路トンネルを抜け
国道256号を飯田市に向かう。

最初に着いたのは
映画「母べえ」のロケが
行われた杵原学校。
昭和24年に建てられたそうだ。


空はドン曇り。
枝垂れ桜のピンク色が
まるで映えない。




土曜日の割には
カメラマンも少ない。
やはり天気のせいかも?

次に向かったのは
飯田市座光寺。
最後塚古墳の上に咲く
エドヒガンザクラ。

座光寺の交差点を
右折するも曲がる所が
分からず
行きつ戻りつする。
ようやく住宅街の中の
最後塚古墳の桜と
出会えた。


満開を過ぎた花でも
まだまだ美しさを
保っている。


雨が強くなってきたので
国道153号線を北上
権兵衛トンネルを抜け
木曽に戻った。

明日は週間予報に反して
晴れ予報だ!
もう一度リベンジだ!

今日もブログ訪問できません。
コメント欄も
閉じさせていただきます。

「ポニー」と呼んでいる。

2017年04月15日 05時29分26秒 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温   0.2℃  昨日の最高気温  14.9℃
木曽町新開     午前5時の気温   1.0℃       天気   晴れ



昨晩は
雲一つない天気で
星の写真を撮ったのに
朝から御嶽山には雲がかかっている。


なかなかすっきりした
青空に恵まれない。

日課になっている
仔馬に会いに行った。
安心しきった顔で
眠っている。
少々だらしない顔かも?!


暖かくて
気持ちよさそうだ。

しばらく見ていると
お母さんの嘶きで
目を覚ました。

名前はまだないそうである。
仔馬!
とも呼べないので甚だ困る。
とりあえず
先日から「ポニー」と
呼んでいる。



今日は
飯田あたりの桜が
満開だということなので
カメラを持って
出かけることにする。

コメント欄は閉じています。