木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

久しぶりの散歩。

2018年02月28日 08時02分40秒 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温     -4.6℃   昨日の最高気温    5.3℃
木曽町新開     午前8時の気温     -3.0℃     今朝の天気     晴れ(薄い雲)

ほぼ2週間ぶりに

雪道を歩いた。


自身の足跡が

かすかに分かる。


2週間の間に

何度も雪が降っただろうに。


雪の深い所は

長靴の高さまで

沈み込む。


慎重に足跡の上に

足を下ろすと

沈み込みは

半分以下だ。


小さな春を

探そうと思ったが

雪の中に

踏み込んだとたんに

諦めた。


気温こそ4℃あるが

まったくの冬景色だ。


冬芽の写真を

撮りながら歩くが

久しぶりの雪道に

疲れた。

名前不明


いつもの半分で

切り上げ

道路に出たところで

ヒガラが餌を

ついばんでいた。


雪解けの土手に

フキボコがひとつ

顔をのぞかせていた。


木曽は雪の中でした。

2018年02月27日 08時00分30秒 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温    -11.1℃   昨日の最高気温    4.5℃
木曽町新開     午前8時の気温     -7.5℃     今朝の天気     晴れ

高速道路の

渋滞もなく

無事木曽到着。


名古屋付近気温は

15℃もあったが

361号に入るなり

雪が現れた。


拙宅周辺は

まだ深い雪の中だ。


深い所は40cmほど

陽当たりの良い所は

地面ものぞいている。


室温は4℃

冷蔵庫程度か。


給湯器も

水回りもトラブルがなく

何よりだった。



今朝

雲一つない快晴だが

御嶽山は

焼けてくれなかった。

 

 





待ち遠しい春。

2018年02月26日 07時45分26秒 | 日記

肌寒い日曜日

昼からは雨が

ぱらつきました。

 

でも確実に

春の足音が

聞こえてきました。

 

公園にヒメリュウキンカの花を

見に行きました。

 

去年は2月2日には

花を開いていましたが

今年はまだ蕾。

 

同じ場所にある

ギンヨウアカシアも

蕾が膨らみ

樹全体が黄色く

見えています。

 

今日から木曽に

行ってきます。

ヒメリュウキンカ

ギンヨウアカシアの花盛りは

見られないと思います。

思います。


ヒヨドリ 街中の鳥

2018年02月25日 08時06分50秒 | 散歩道の鳥たち

朝の散歩で

みかける鳥

スズメ

ムクドリを

取り上げてきたが

忘れてならない

鳥がヒヨドリだ。

 

先日

川沿いのサクラの樹に

たくさんのスズメが

集まって騒いでいた。

 

ふと下を見ると

3羽のヒヨドリが

盛んに歩道を

ついばんでいる。

 

きっと誰かが

撒いたパンくずを

スズメにかわって

ヒヨドリが

横取りしているのだろう?!

 

公園では

スズメとムクドリが

仲良しとは

言えないまでも

同じように草はらで

餌をついばんでいるのに。

 

スズメにとって

体の大きなヒヨドリは

太刀打ちできないと

言うことなのだろうか。

 

しばらく見ていたが

ヒヨドリが飛び去った後

スズメたちが舞い降り

何も残っていない

歩道上を

残念そうに

ついばんでいた。

 

 


コハコベ 小さな星形の花

2018年02月24日 07時01分53秒 | 日記

散歩道で

小さな星形の花が

咲いているのを

見つけた。

 

春の七草で

有名なハコベだ。

 

ミドリハコベ

ウシハコベなど

何種類かあるが

これは茎の色から

コハコベだろう。

 

10枚の花弁に

見えるが

ウサギの耳のような

花弁が5枚ある。

 

咲き始めの花の

雄しべは

赤い色をしている。

 

まだ雌しべが

見えないので

雄性先熟の

花なんだろう。

 

もちろん花は

上向きに咲くが

咲き終わると

垂れ下がって

果実を太らせる。


充分に成熟すると

再び上向きになり

種子を遠くに

まき散らそうとする。


タンポポと同じ戦略を

取っていると思われる。

 

茎の片側にだけ

毛が生えている。


植物園の学芸員さんによると

水滴の通路であり

水分を根元に導くためだと

教えてもらった。

 

当時から本当だろうかと

疑問を持っていた。

 

一度

水滴を垂らしてみたい

と思いながら

いまだに実現していない。

 

 


第13番弘川寺・第14番野中寺  西国四十九薬師霊場

2018年02月23日 08時12分00秒 | 西国四十九薬師霊場

第13番弘川寺(ひろかわでら)は

大阪府河南町

葛城山の麓にある

お寺です。

 

「願わくは 花の下にて 春死なむ その如月の 望月のころ」

と詠んだ歌人

西行法師が

この歌の通り

桜の季節に

生涯を閉じた地として

有名なお寺です。

 

役行者の作と伝えられる

薬師如来様がご本尊です。

 

本堂の右手を登ると

似雲法師建立と

伝えられる

西行堂が

ひっそりと

建っています。

 


 

第14番野中寺(やちゅうじ)は

大阪府羽曳野市にある

お寺です。

 

難波(なにわ)から飛鳥に至る

竹ノ内街道に

面しています。

 

聖徳太子の命で

蘇我馬子が

造営したとされています。

 

太子町叡福寺の「上の太子」

八尾市大聖勝軍寺の「下の太子」とともに

「中の太子」と呼ばれています。

 

ご本尊の薬師如来様は

秘仏で公開されていません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ムクドリ 公園で見る鳥。

2018年02月22日 07時18分44秒 | 散歩道の鳥たち

公園で

スズメに次いで

多いのが

ムクドリです。

 

大きな集団では

ありませんが

いつも10羽程度の集団で

生活しているようです。

 

 

スズメが草はらで

餌を探し出すと

どこからともなく

舞い降りてきて

同じように

餌を探しているようです。

 

聞いてみたわけでは

ありませんが

スズメにとって

体の大きい

ムクドリは

迷惑そうです。

 

何百

何千羽のムクドリが

ねぐらに入る時の

騒音とフン害の

ニュースを

よく目にしますが

この辺りでは

それほど迷惑は

かけていないようです。

 

知らないだけかな?!

 


スズメ 減っているの?

2018年02月21日 07時58分20秒 | 散歩道の鳥たち

散歩道には

たくさんのスズメがいる。

 

やはりこの時期

えさ不足なのか

忙しく動き回っている。

 

何ヶ所かあるベンチ

人が休憩した後

どこからともなく

スズメが飛んできて

地面で餌を探している。

 

草はらでは

植物の種もほとんど

ないはずなのに

丹念につついている。

 

何年か前

都会のスズメが

少なくなっていると

 ニュースで見た。

 

このスズメたちを

見ていたら

この辺りで

減少しているとは

考えにくい。

 

確かに田んぼが減少し

草はらも少なくなっている。

 

何より昔ながらの

木造のおうちが減り

スズメの住宅事情も

よくないのだろう。

 

この餌のない時期

元気に暮らしている

スズメたちに

エールを送ってやりたい。


ニオイザクラ ルクリア

2018年02月20日 07時03分01秒 | 日記

先月

暖かい日が続いたころ

散歩道で

見知らない花を

見つけた。


よそのお宅の

植木鉢に植えられた

それほど背の高くない木だ。


ピンク色のきれいな花を

咲かせていた。


ネット検索をかけたり

園芸植物図鑑で

さんざん調べたが

名前は出てこなかった。


その後

寒さが続き

花が開いているのを

見ることはなかった。

 

先日から蕾が膨らみ

開花間近の花を見つけ

今日か明日かと

心待ちにしていた。


昨日ちょうど

家の人が出ておられて

思い切って花の名を

尋ねてみた。


正式名称は分からないが

「ニオイザクラ」

と呼んでいます。


霜にやられてしまったが

また咲き始めてくれたと

喜んでおられた。


写真を撮らせてもらって

家でニオイザクラを

調べてみた。


インドアッサム地方に自生

桜の色や形を思わせるため

アッサムニオイザクラと

呼ばれるそうだ。


学名はルクリア・ピンセアナ

アカネ科だった。


黄色い雌しべの先は2裂

雄しべは奥にあるようで

見えない。


これから時々

観察させてもらおう。


とりあえず

すっきりした!

 


チュウサギ ダイサギ どっちだろう?

2018年02月19日 07時30分01秒 | 散歩道の鳥たち

せっかく

暖かい日が

続いたのに

また冬に逆戻りだ。

 

久しぶりに

マフラーをまいて

歩いた。

 

前方に

雰囲気の違う

白いサギがいる。

 

この川にいるのは

ほぼコサギなのだが

少し大きいようだ。

 

近づいてみると

黄色い嘴が

老人の目でも

確認できる。

 

確かチュウサギは

嘴の先が

黒っぽかった。

 

確認しようと

さらに近づくと

飛び上がってしまった。

 

コサギだったら

そばを通っても

逃げないのに!

 

でもカメラになんとか

おさめられた。

 

家に帰って

アップで見ても

ダイサギかチュウサギかの

判断をしかねる!

さて

どっちなんでしょう?


第15番家原寺・第17番国分寺  西国四十九薬師霊場

2018年02月18日 07時57分50秒 | 西国四十九薬師霊場

大阪府には

四十九薬師霊場のうち

六ヶ寺ある。

 

第15番家原寺(えばらじ)は

堺市西区家原寺町にあり

御本尊は文殊菩薩様。

 

この時期

合格祈願のお願いで

賑わっている。

 

昔は

落書き寺として

有名だったが

今はハンカチに

願いを書いて

ピンでとめている。

 

本堂東側の朱塗りの

小さなお堂が

薬師堂だ。

 

お堂の中は

残念ながら

公開されていなかった。

(カメラ調子悪く写真が少ないです。)



第17番国分寺は

大阪市北区国分寺にある。


日本一長いと言われる

天神橋筋商店街の

近くにあるお寺。


真言宗国分寺派の

大本山で

御本尊は

薬師如来様。


大阪夏の陣

第二次大戦の

大阪空襲と

2度の戦火で焼失したが

順次再興された。


 


紅梅も咲き始めています。

2018年02月17日 07時43分29秒 | 日記

昨日の大阪の最高気温

11.0℃

一昨日は

12.2℃。

 

歩いていても

汗のかき方が

厳冬期とは違う。

 

近くの紅梅を

見に行った。

 

大阪に戻った日には

まだ蕾だったのに

開花していた。

 

ウメの木の下で

写真を撮っていても

寒さは感じない。

 

明日から

また寒くなるとか。

 

咲いた花も

縮み上がるだろう。

 

 

 


何かいる!

2018年02月16日 07時56分25秒 | 日記

「何かいる!」

と思ったとたん

腰のカメラに手が

いっていた。

 

川沿いの

ウメの木に

絡みついている

蔓の間に

白い鳥のようなものが

見える。

 

確かこの蔓は

外国産のアサガオのはずだ。

 

近づいてみるとゴイサギ!

羽に嘴をうずめて

眠っているのか?

 

距離は5mほど

カメラを構えると

邪魔くさそうに

細めを開け

チラリと見て

また同じ姿勢に

もどった。

 

大丈夫!

お疲れなのか?

 

魚を狙うでもなく

こんな人通りの多い

場所で休んでいる

ゴイサギは

初めて見た。

 

50分ほど後

公園までの散歩を終え

戻ってみると

同じ場所にいた!

 

何をしているのだろう?

気になりながら

その場を後にした。

 

 


カメラが追い付かない。

2018年02月15日 07時38分08秒 | 日記

まだ日陰に

雪が残っている。

 

最高気温が9.5℃

だったので

明日にはとけるだろう。

 

歩いていると

アオサギが

魚を狙っている。

 

カメラを取り出しながら

近づいて行ったが

カメラを構える瞬間に

魚をゲットした。

 

カメラの動きが

追いつかないほど

素早い動きだ。

 

でないと

魚など採れるはずがない。

 

 


久しぶりの散歩

2018年02月14日 07時58分30秒 | 日記

久しぶりに

川沿いを歩いた。

 

何か変わったことは

ないかと歩くが

変化はない。

 

公園まで来ると

木曽に行く前には

咲いていなかった

ウメが咲きだしていた。

 

このウメの木

去年は確か1月に

咲きだしたはずだ。

 

写真を撮ったり

匂いをかいだり

楽しませてもらった。

 

家に着いて

去年のブログを

確認してみると

1月20日

アップしている。

 

20日以上開花が

遅い訳だ。

それに花数が全然違う。

 

今年が寒いと言うことを

改めて実感した。