木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ねぎ坊主のような

2016年03月31日 08時08分22秒 | 日記

葱坊主のような形をしています。
京都タワーのようにも見えます。
ハナミズキ(別名アメリカヤマボウシ)の花芽です。



苞の間から
本当の花の蕾がのぞいています。

白やピンクの花びらに見えるのは
総苞片(そうほうへん)。
その中心にあるつぶつぶが
本当の花です。
いくつもの花が集まっています。

花にはちゃんと
4枚の花弁と
雄しべと雌しべがあります。
当たり前ですが・・・(笑)
苞が開いたら
ぜひ見てください。
写真が撮れたら
アップします。


ハナミズキは1912年
当時の東京市長がアメリカ合衆国へ
ソメイヨシノを贈った返礼として
アメリカから贈られた木です。

そのため花言葉は
「返礼」とか!


幽霊の手のような

2016年03月30日 07時01分00秒 | 日記


アラカシの芽吹きです。
常緑樹のため
生け垣に使われることが多いです。

シラカシなど
他のカシ類より
ひと足早く
芽吹くようです。



赤っぽい新芽が
幽霊の手のような形で
伸び始めます。

この根元から
長く垂れ下がる
花を咲かせます。

ここのアラカシの葉は
うどん粉病で
白い粉をまぶしたようになっていました。


ある時は多羅尾伴内・・・

2016年03月29日 07時57分46秒 | 日記

ある時は、多羅尾伴内・・・
片岡千恵蔵主演
「七つの顔の男」。

と言ってわかる人は
よほどの年齢!?

今は落語家
林家木久扇師匠が
物真似をやるくらいです。

それくらい
たくさん名前を
待っている木。
ユリノキ、チューリップツリー、チューリップノキ、ハンテンボク、レンゲボク、ヤッコダコノキ等



北アメリカ原産で
公園樹や街路樹として
たくさん植えられています。

半纏の形をした葉も
チューリップのような花も
秋、果実をクルクル飛ばす姿も
楽しめます。

私は
長かった冬から
目覚めたこの時期の姿が
一番好きです。


「頑張るぞ」って
こぶしを振り上げているようで・・・



長瀬川の生き物(8) panが泳ぐ?

2016年03月28日 08時04分56秒 | 日記
panは飛ぶものだと思っていました。
長瀬川では、泳いでいます。



すみません。
フライパンは
frying panで
「飛ぶ」は fly でしたね。







大きな鯉が
ゆうゆうと泳いでいます。

その横に
フライパンが・・・
以前、自転車が
泳いでいました。
心ない人がいます!

池にいるような
色鯉まで泳いでいます。
小さい色鯉は目立つため
鳥の餌になりやすいと
言われています。
大きくなってから
放されたのでしょうか?

もうすぐ
鯉の恋の季節をむかえます。
こんな川でも産卵するのです!

つぼみ膨らむ

2016年03月27日 08時19分43秒 | 日記
雨予報だったわりには、晴れ間が出ています。




イロハモミジ

イロハモミジのつぼみが
大きくふくらんできました。

つぼみをよく見ると
中に花が
見えています。

桜に負けずに
咲いてほしい!


イロハモミジは
昔、カエデ科。
DNA解析による
APG植物分類体系では
ムクロジ科カエデ属とか

さっぱりわかりません!


オオバベニガシワ

2016年03月26日 07時57分35秒 | 日記
またまた赤い芽吹きです。


オオバベニガシワ、別名オオバアカメガシワと言います。

春の今ごろの時期
真っ赤な葉を
伸ばし始めます。

もちろん、成長すると
ごくありふれた
緑色の葉に変わってしまいますが。

中国原産で、雌雄同株。
雄花と雌花
別々に咲きます。

オオバベニガシワの雄花




まるでイイダコ?
ヒトデ?
8本の腕を伸ばしています。
雌花はみあたりません。
もう少しあとのようです。


オオバベニガシワさん
もっと長い間
真っ赤な葉だったら
もっともっと植えられていたでしょうに!




毛深い芽吹き

2016年03月25日 08時45分48秒 | 日記
今朝も寒い朝でした。
北国の方には笑われそうですが
最低気温は5℃をきりました。
今日が寒さの底とか。

川沿いのソメイヨシノも
戸惑いぎみ。

川沿いの生垣に
シャリンバイが
一斉に芽吹きはじめています。

よく見ると
かなり毛深い!

美しさは
コナラの芽吹きに
負けますが

ツンと立ち上がった姿は
凛々しくもあります。


シャリンバイは公害に強いため
道路沿いに植栽されています。

樹皮は大島紬の染料に使われ
私たちの生活に
役立っています。


散歩道のビワ

こちらは大きくなっても
葉裏の綿毛は落とさず
銀色に輝いています。


赤い芽生え

2016年03月24日 08時55分25秒 | 日記
大阪もようやく桜の開花宣言が出ました。
桜の花は
人と人のの垣根を
取りはらってくれます。

「咲き始めましたね」
「きれいですね」
・・・。
つい、話しかけたくなるのは
どうしてでしょう?
桜マジック?


樹木も
芽吹き始めました。
レッドロビン


クスノキ


キンモクセイ


芽吹きの葉の多くが
赤い色をしているのは
紫外線に弱い葉緑素を
赤い色素であるアントシアニンが
保護しているからとか。

冬芽は
鱗や毛皮でおおい
芽吹きは
赤い色素で守る。
植物恐るべし !





ローズマリーの花

2016年03月23日 12時27分33秒 | 日記
薄曇りですが
春らしい天気です。

10年近く同じ道を散歩していますが
今日初めて見つけました。

モンシロチョウが
止まったので
近づいてみて
気がつきました。


ローズマリーの花



よく見ると
シソ科の花ですね。

昆虫の背中に
花粉をつけるため
ちゃんと下向きの葯が
見えます。


アオキの雄花

たくさんの蕾の先で
ひとつだけ開いていました。

雌雄異株でこの木は
雄木。

緑の葉と赤い実が
美しいため
江戸時代に
ヨーロッパに伝えられたが
雄木だけだったため
実がならなかったとか・・・
ドジな話ですね。


今日のキジバト

卵を撮そうと
窓を開けたたままにして
のぞいていますが
片時も離れず
温めています。


今日のキジバト

2016年03月22日 11時40分22秒 | 散歩道の鳥たち
そうっと戸を開けても、キッと睨み付けます。
今日は上の窓を開けて写真を撮りました。

散歩の後、一日一回だけにしますから
許してください!
多分卵を抱いていると
思います。




大阪は雲一点ない快晴です。
日陰はひんやりとします。
散歩道、春爛漫です。



花茎を伸ばさず咲くセイヨウタンポポ


ハナニラ


ヒマラヤユキノシタ

桜に先駆けて
競うように咲いています。

いつも出会う人に
「病気でもしてたかと思った」
と声をかけていただいて
春以上の暖かさを
感じます。

開花宣言?!

2016年03月21日 11時45分49秒 | 日記
久しぶりの大阪。
いつもの散歩道を歩く。
もっと暖かいと思っていたのに・・・。

2週間いないだけで
季節は大きく動いている。

それと散歩する人が
多い!

雪とけて
村いっぱいの
子どもかな 一茶

の句があったが

寒さ去り
道いっぱいの
高齢者 失礼・・・

もちろん私も含めてです!


私の標本木

毎年、川沿いで一番に咲き始めます。
自分で標本木と決めています。5輪以上咲いていました。
よって、開花宣言?!



ほとんどの木は

こんな感じか、まだピンク色にもなっていません。


トピックス!
2週間いない間に、ベランダにキジバトが巣作り開始!


しばらく洗濯物が干せません。
我慢、我慢です。

また、今日からタブレットでアップします。




しし座   星・星座 しばらくお休みします

2016年03月19日 16時59分24秒 | 星・星座
開田高原アメダス  最低気温 0.6℃ 積雪0センチ
新開  午前8時の気温 2℃ 天気 

冬の代表的な星座を
紹介してきました。
ぎょしゃ座、おうし座と
二つ残っていますが
今日は春の星座
しし座を紹介します。


しし座と木星(2016.3.12撮影)

しし座は名前の通り
ライオンの姿をした星座です。

?マークを裏返しにしたような
「ししの大がま」が目立ちます。
大がまが見つかれば
それがライオンの頭から胸。
あとは左下の方に
胴体、しっぽとたどっていってください。
結構、名前と形の一致した星座です。

ししの大がまの一番下の
明るい星はレグルス
「小さな王」という名の1等星です。

今、しし座を見つけるのに
絶好の目印があります!
どの1等星より明るく輝いている星が
しし座の後ろ足のそばにあります。(上の写真)
惑星の木星です。
ぜひ、木星を目印に
しし座を探してみてください。

星座占いでは
7月23日~8月23日生まれの
星座とされています。


前足にある赤い星は「火星」です。(2012.5撮影)




今日、お墓参りのため大阪に戻ります。
星・星座はお休みします。(日記は続けますが・・・)
また、木曽で写真を撮って
紹介しますのでお楽しみに!
(誰も楽しみにしてないって!)
と突っ込まれそうですね(笑)

ふたご座

2016年03月19日 09時09分53秒 | 星・星座
開田高原アメダス 最低気温 4.5℃ 積雪 0㎝
新開  午前9時の気温 5.5℃ 天気 雨

昨夜から降りだした雨は、かなりしっかり降っています。

ふたご座


ふたご座は
見つけることができれば
なるほどと
思える星座です。

星座占いでは
5月21日~6月21日生まれの
星座とされています。

冬の大三角の上の方を探すと
明るい星が仲よく二つ
並んでいるのが
見つかるでしょう。

ほんの少し暗い
2等星のカストルと
1等星のポルックスです。

この二つは
ふたご座の頭にあたる星です。
この二つの星から
オリオン座の赤い星
ベテルギウスの方にたどっていくと
「北」という漢字を
縦に長く伸ばしたような
形をしています。





西側の少し暗い星が
兄のカストル
東側の星が弟のポルックスです。

少し変な感じがしませんか?
弟の方が明るいなんて!

東の空からふたご座が
上ってくるとき
カストルの方が
ほんの少し早く
上ります。
それを見ると
納得できるかもしれません。

ちなみにNASAの月探査計画
アポロ計画を支えたのが
その前の有人宇宙飛行計画
「ジェミニ計画」。
ジェミニは
ふたご座のことなんです。

冬の大ひし形

2016年03月18日 09時00分21秒 | 星・星座
開田高原アメダス  最低気温 -4.7℃ 積雪 2㎝
新開  午前9時の気温 3℃ 天気 晴れ

こいぬ座


たった2つの星を
結んだだけの地味な星座が
こいぬ座です。

見つけ方は
オリオン座の右肩の赤い星ベテルギウスと
おおいぬ座のシリウスとを
結んで大きな三角形を
作ってみます。
多分二つの星の左側(東側)に
明るい星が
見つかるでしょう。

この星がこいぬ座の1等星
プロキオンです。

こいぬ座はこんな形を
しています。




とても犬には見えませんよね!(じっと見つめていると、絵が浮かんできますよ!)

どうやら星の並びで
名前がつけられたわけでは
ないようです。

プロキオンとは
ギリシャ語で「犬の先駆け」
と言う意味で
シリウスより先に
上ってくることから
シリウスのペアの星として
小さな犬とされたようです。

ベテルギウスとシリウス、プロキオン
3つの星でできる
大きな三角形を
「冬の大三角」と呼んでいます。





昨夜は、上弦一日過ぎの月が
冬の大三角の上で明るく輝き
「冬の大ひし形」をつくっていました。




北斗七星

2016年03月17日 09時01分38秒 | 星・星座
開田高原アメダス  最低気温 -7.1℃ 積雪 5㎝
新開  午前9時の気温 2℃ 天気 晴れ

北斗七星



北斗七星という名前は、
北の空のひしゃくの形に並んだ7つ星
と言う意味です。

ゴッホの絵に描かれていたり
明日香村で発見された
キトラ古墳の天井に
描かれています。

観望会で「ひしゃくの形」と
子どもたちに話しても
ぴんとこないらしいので
「フライパン」と言っていますが。

星座は88星座決められていますが
北斗七星はその中にありません。
有名すぎますが、星座ではないのです。





おおぐま座と言う大きな星座(大きいほうから3番目)の一部なのです。
ひしゃくの柄は
ちょうど熊のしっぽにあたります。

「熊のしっぽにしたら、長すぎない?」
とつっこまれそうですが
神話によると
神様が熊を星座にあげるとき
しっぽを持って
振り回したため
しっぽが長くなったとか・・・

北斗七星は
カシオペア座と同じように
北の方位を決める
大切な星の並びになっています。

ひしゃくの先端の
二つの星を結んで
5倍に伸ばすと
北極星にたどりつきます。



ぜひ大きな熊が
登ってくる姿を想像しながら
北斗七星を眺めてみてください。

風邪をひきませんように!