この時期
ヤマトシジミが
目だちます。
春から秋遅くまで
地表近くを慌ただしく
とび回っている
小さな蝶です。
大阪では
春から秋にかけて
数回発生しているようです。
食草はカタバミなので
街中どこにでもあります。
秋には
カタバミの葉の裏に
たくさんの卵を
見つけることができます。
大きさは
0.5㎜で
大変小さいです。
幼虫を探しましたが
草の根元にいるのか
卵ほど見つけることが
できません。
冬は幼虫で
越冬するようです。
ちなみに
同姓同名の
ヤマトシジミと言う
シジミ貝がいます。
大和(日本)に広く分布する
シジミ貝のように小さな蝶
と言うことで名づけられたのでは
ないでしょうか?
貝と蝶と同じ名前は
ややこしいですね!?
ヤマトシジミが
目だちます。
春から秋遅くまで
地表近くを慌ただしく
とび回っている
小さな蝶です。
大阪では
春から秋にかけて
数回発生しているようです。
食草はカタバミなので
街中どこにでもあります。
秋には
カタバミの葉の裏に
たくさんの卵を
見つけることができます。
大きさは
0.5㎜で
大変小さいです。
幼虫を探しましたが
草の根元にいるのか
卵ほど見つけることが
できません。
冬は幼虫で
越冬するようです。
ちなみに
同姓同名の
ヤマトシジミと言う
シジミ貝がいます。
大和(日本)に広く分布する
シジミ貝のように小さな蝶
と言うことで名づけられたのでは
ないでしょうか?
貝と蝶と同じ名前は
ややこしいですね!?