子どもと風土のサポートネット 寺家・子どものワークショップだよ!

子どもの笑い声が野に響く環境をつくろう!と、子どもの力と大人の力と風土の力をつなげています。ボランティア募集中。

寺家の「たんぼパークのとある日」~その1 10/17

2009-10-19 10:39:02 | 09年 オープンフィールド大作戦!「たんぼ

10/15よりいよいよ「たんぼパーク」が開催しました。

「たんぼパークのとある日」~その1でーす。

Img_7431 おかあさんも裸足!!
田んぼの田土で造形していました~。




とりあえずわらにもぐったり....。Img_7439





Img_7441 わらの家の出口に向かう2才くらいの子。はたして、出口の先にみえるのは.....。




Img_7432 終日サポートをしていただいているO氏。9:00から子どもたちのために準備をして、受付をして頂いてます。なんと目標は120才!逞しくもやさしいおじさんです。



Img_7473 「たんぼパーク」でであった子ども達で遊びをつくってあそんだね。ゴールは「あの帽子をかぶったお父さんにタッチ!」とか...。おとうさんをびっくりさせてすみませんでした~。


Img_7494 17(土)は寺家の大曽根さんが、わらの手仕事を来場のみなさんへ伝えに来てくれました。
大曽根さんがやるとみるみる出来る、わら縄や、お正月飾り。いとも簡単にできそうですが、実際に手で覚え、勘を働かせる以外にその道はない手仕事に、参加者はキツネにつなまれた感じでしたね。でも、その後、正月かざり、わら縄が、参加者の手でつくられていました。

きっと、昔は今日のような手仕事をしながら、あれやこれやと家族と語り合いながら日々を重ねて来たんだなーとも思いました。それって今こそ大切ですね。
大曽根さんには、土曜日の昼すぎに毎回来て頂けたら嬉しいとお伝えしています。お会いできたら幸運ということで....。それではお待ちしています~。


晴天の寺家へ。ワークショップツアーでやって来た子ども達!

2009-10-19 10:02:20 | 09年 寺家においでよ。自然のワークショッ

10/16

待ちに待った今日、保育園の子ども達が大型バスにのって、寺家ふるさと村にやってきました~。

この日のために、各園の先生方は連携して「子ども達のためのプログラム」たてられて、その準備をして来ました。田んぼや山へと寺家の自然環境をいっぱい活用したそのプログラムに子ども達も笑顔満点でした。そして、広がる空の下でみんなで一緒に食べる手づくりのお弁当も最高でしたね。誰かが「せんせい。おいしいね。」と、たまらずにもれた声に、みんなジーン(まさにそのとおり!的に)。みんなの気持ちが、また、ぎゅっと一緒になりましたね。
そんな、小さなキラキラした場面が、あちらこちらで生まれては重なりあっているようでした。


[寺家においでよ。自然のワークショップツアー大作戦!」
子どもと風土のサポートネット(青葉区地域力アップ協働事業)

山チーム参加園 青葉フレール保育園さん ピッピ保育園さん 

たんぼチーム参加園 たまプラーザのぞみ保育園さん にじいろ保育園さん


実は、インフルエンザのため、今日、参加予定の一園が来れなくなってしまいました。先生方も子ども達も、保護者の方も楽しみにして頂いておりましたが、他園への子ども達へ配慮されてのことです。その園の子ども達はというと、先生方が機転を利かされて、王禅寺にある公園へ徒歩遠足へと出かけ、「みんなでお弁当を食べられて、とっても楽しめました。」と先生よりご連絡をいただきましたー。(空の下つながりですね。


Img_7332
Img_7281 Img_7322 Img_7356
Img_0532 Img_0550 Img_0526 Img_7395Img_7416