![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b0/f679e7f25b287c01f6b4d66221bb7263.jpg)
製菓を本格的に学んだお友達にお菓子作りを教えてもらいました!
3回目の今回は、スコーン。
彼女が作ってくれるスコーンは、どのお店で買ったものよりも美味しくて
冷めてもさくさく、ほろっとした食感で感動ものなので、
今日はその秘密を伝授してもらおうとワクワクで伺いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4a/6c57704e1f1bd74e0d37250023e240ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9c/5f72f683f9b4bc64f975b014c74262b4.jpg)
大切なポイントは、バターはもちろんの事、粉や中に入れるチョコチップなどの具も
道具類も冷やした状態で作る事でした。焼く直前まで常に生地は冷えた状態です。
面白いと思ったのは、生地をパンのように台の上で少し伸ばしながらこねるという所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/49/9eb113fd0c896c011653e2b60f43692c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/10/c69d0d7229462bcfda061a463a51608c.jpg)
フードプロセッサーで作ると生地作りが早くて簡単ですが、
もちろんボウルを冷やしながらスケッパーやカードと手で作っても美味しく出来ました。
両方の作り方を実演してくれました。
焼きあがりです!
素朴な風貌なのに、繊細な食感で美味しいスコーン。
焼き立てが最高ですが、持ち帰らせてもらったものを家で食べても美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1a/e20d101e5f361358b391cf7676ade3e5.jpg)
是非私も挑戦して、我が家のおやつに登場させたいと思います。
3回目の今回は、スコーン。
彼女が作ってくれるスコーンは、どのお店で買ったものよりも美味しくて
冷めてもさくさく、ほろっとした食感で感動ものなので、
今日はその秘密を伝授してもらおうとワクワクで伺いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4a/6c57704e1f1bd74e0d37250023e240ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9c/5f72f683f9b4bc64f975b014c74262b4.jpg)
大切なポイントは、バターはもちろんの事、粉や中に入れるチョコチップなどの具も
道具類も冷やした状態で作る事でした。焼く直前まで常に生地は冷えた状態です。
面白いと思ったのは、生地をパンのように台の上で少し伸ばしながらこねるという所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/49/9eb113fd0c896c011653e2b60f43692c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/10/c69d0d7229462bcfda061a463a51608c.jpg)
フードプロセッサーで作ると生地作りが早くて簡単ですが、
もちろんボウルを冷やしながらスケッパーやカードと手で作っても美味しく出来ました。
両方の作り方を実演してくれました。
焼きあがりです!
素朴な風貌なのに、繊細な食感で美味しいスコーン。
焼き立てが最高ですが、持ち帰らせてもらったものを家で食べても美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1a/e20d101e5f361358b391cf7676ade3e5.jpg)
是非私も挑戦して、我が家のおやつに登場させたいと思います。