少し前の事ですが、毎年次女からリクエストされる赤紫蘇のジュースを作りました。水で希釈して飲むタイプですが、写真を撮る前に、もう随分と飲んでしまいました。寒天で固めてデザートにもします。紫色の赤紫蘇の煮出し汁に、クエン酸を入れると左側のように鮮やかな赤にパッと色が変わる様子が理科の実験のようで面白くて毎回撮影してしまいます。紫蘇のジュースを作り始めたのは、NHK BSで放送されていた「猫のしっぽ か . . . 本文を読む
8月の終わりに夫と三浦海岸、三崎の方へ出掛けてきました。三崎港の地元の野菜等が売られているコーナーで珍しいオクラの花や生のレモングラスやカボチャなどを買ってきて早速いただきました。レモングラスを4~5センチの長さにカットして水を加え沸騰するまで火にかけます。葉の側面がギザギザしていて鋭いので、手を切らないように注意です。レモングラス3本分に対して水を1リッ . . . 本文を読む
次女からのリクエストで、何年かぶりに赤じそジュースを作りました。ハーブティー辞典 池田書房 佐々木薫 著によると、紫蘇のお茶には、鎮痛・抗菌・発汗・食欲増進・鎮静・リラックス効果があるそう。赤い色素のアントシアニンは、美容や眼精疲労に良いですし、ロズマリン酸という成分はアトピー性皮膚炎や花粉症への効果が期待できるそうです。紫蘇の葉300グラムで3リットルの5倍濃縮しそジュースができま . . . 本文を読む
バタフライピーというハーブで琥珀糖という寒天を使ったお菓子を作ってみました。材料バタフライピーハーブティー 花を7~8個熱湯 100ml粉寒天 2g上白糖 150gレモンエクストラクト 小さじ1/2バタフライピーに熱湯100mlを注ぎ濃いめのハーブティーを作る。小鍋に茶漉しでこしたハーブティーと粉寒天を入れて火にかけ沸騰してきたら砂糖を加える。弱火で10分程煮詰める。 . . . 本文を読む
バタフライピーの青いお茶でゼリーを作り、バニラのアイスクリームと合わせてみました。「バタフライピーのゼリー」4人分粉ゼラチン 5g/ 水 大さじ1~2バタフライピー ハーブティー 花10輪水 200mlグラニュー糖 大さじ2レモンエクストラクト 小さじ1/2バニラアイスクリームアメリカンチェリー風味づけに使ったレモンエクストラクトの香りと、ほんの少しの苦み . . . 本文を読む
先日、娘達とディズニーシーに行った時に飲んだパッションフルーツのリキュールとバタフライピーティーのカクテルがとても美味しかったので、家でもバタフライピーのハーブティーを使った、見た目も味も爽やかなドリンクを作ってみました。子ども達も飲めるよう、ノンアルコールです。材料(400ml入るグラスに1杯分)バタフライピーのハーブティー お花6~7個分 . . . 本文を読む
風邪やインフルエンザが流行る季節にあると心強いなぁと思っている「我が家の冬の定番」
ティートゥリー精油とユーカリラディアータ精油、
それからエキナセアとエルダーフラワーのハーブティーとMGO250+のマヌカハニーを購入しました。
エキナセアとエルダーフラワーは小さじ1ずつをティーポットに入れ
熱湯をカップ4杯分位注いで保温しながら10分程蒸らしてから(煮出してもOK)飲みます。
ティース . . . 本文を読む
年齢とともにホルモンのバランスが変わってきたんでしょうね。。
以前は何ともなかったのに、1年程前から生理の5日目~7日目ころに頭痛がおきるようになりました。
頭痛自体にそれまであまりなった事がなく、なった場合にもホットタオルを目に当てラベンダーやカモミールなど鎮痛、鎮静のはたらきがある優しい香りの精油をマスクに1滴付け嗅ぎながら横になっていると楽になる事が多かったのですが、最近は痛みが楽になら . . . 本文を読む
リピート買いしたハーブティーのご紹介です(^^)。
私が大好きな、中世ドイツの薬草魔女ヒルデガルトフォンビンゲンの薬草学を
元に調合されたオーガニックハーブティーです。
「女性のためのお茶」「エネルギーのお茶」「調和のお茶」「断食のお茶」「あたためるお茶」の
5種類のティーバックがアソートになっているので、お得感があります(^^)。
ヒルデガルトさんはフェンネルがお気に入りだったようで . . . 本文を読む
最近食後にコーヒーを飲む事が多かったのですが、、
今夜はリンデンのお茶が無性に飲みたくなりました。
リンデン(菩提樹)の花と苞のドライハーブのみで他のハーブは混ぜないシングルティー
あまり強い風味もなく、やさし~い味です。
お好みもあるかと思いますが
私はカモミールティーよりこちらの方が飲みやすく感じます。
精神を落ち着かせる鎮静作用があり
イライラして落ち着かない時や緊張や不安に満 . . . 本文を読む
先日ご家族の為のトリートメントオイルを作りたいというお友達お二人に来ていただき
トリートメントオイル作りをしました。
部活で重い楽器を持つ機会の多いお嬢さんの肩や背中のケア用、
またサッカーを頑張っている息子さんの足のケア用のトリートメントオイルを
ブレンドされました。
優しいママさん達
お家でお母さんにトリートメントしてもらえたら嬉しいですよね。
その後マッサージベッドの方で簡単にですが . . . 本文を読む
秋のはじまりに
娘がお世話になっているある方からいただいた
ウズベキスタン旅行のお土産のハーブティーとカップ。
お茶を大事に冷蔵庫保管していましたが、今日飲んでみました。
「クセのある味だけどお茶屋さんのおじさんによると
リラックスできて頭痛にも効果があるそう。」
とお聞きしていたのでどんな味かな、、とちょっとドキドキしましたが
シナモンと、カレーの匂い?
よく見るとシナモンのかけらとカルダ . . . 本文を読む
またまた素敵なプレゼントをいただいてしまいました。
薬草魔女が大好きな私のツボをよく知って下さっていて、感激。
横浜元町のハーブと魔女グッズの専門店「GREEN THUMB」の魔女グッズです。
GREEN THUMBは、植物を育てる特別な才能がある事を意味する言葉だそうです(^^)。
魔女のお人形はキッチンに飾るとお料理が上手になる、火事を起こさない、家族の健康を守るなどの
お守り、魔 . . . 本文を読む
最近娘たちが気に入っている遊びが「ハーブチー屋さんごっこ」
なぜかハーブティーではなく「ハーブチー」なんだそう。
メニューはこちら。(長女作)
最近手入れが行き届かず、ジャングル化したベランダの鉢植えから色々摘んで
ちまちまと遊んでいます。
外遊びはもちろん好きだけれど、ベランダ遊びでもそれなりに満足できてしまうのは
女の子だからでしょうね~?
どんぐり入りのお茶がマロンティーにな . . . 本文を読む
今日もお料理が得意なお友達、なおみさんのお宅へ
娘と一緒にお昼ごはんをごちそうになりに行ってきました。
今日は春らしい献立
桜の炊きこみご飯と鯛の聖護院かぶら蒸しでした~。
ごはんは桜の葉が炊きこんであり、ほんのり桜色。
桜餅の味そのものといった香りと味で、桜餅が大好物の私にはとっても嬉しいごはんでした!
かぶら蒸しは中に鯛とお餅が入っていました。聖護院かぶらも甘みがあり、
上にかか . . . 本文を読む