アロマスクールのクラスメイトkaoruさんがトリートメントを受けに来てくれました。
なかなかお会いする機会がなかったので、お会いできてとても嬉しかったです。
そしてとても素敵なプレゼントをいただきました。
手作りのせっけん 多肉植物の寄せ植えやセンスの良いラッピングも
すべてkaoruさんの手によるものなんです。
身のまわりの、庭や近所でちょっと摘みとる事ができるような植物たちの . . . 本文を読む
さかのぼり記事です。
先週、お友達のお家へ伺って美味しい手作りの野菜料理をごちそうになりました。
大豆ミート入りのべジカレーにきれいなピンク色のビーツのスープ
みょうがの梅和えも爽やかで美味しかったです。
一緒にお邪魔したマクロビ教室の先生makiさんお手製の無塩サラダは自家製の
いちご酢とオリーブオイルに少しのコショウのドレッシングで味つけとの事。
市販のりんご酢でも似たような感じに . . . 本文を読む
市内の小学校にてPTA会員様向けのアロマテラピー講習会講師役をつとめさせていただきました。
36名の方にご参加いただき、アロマテラピーについてのお話と
アロマスプレー作り、バスボム作りを行いました。
実は、一度にこんなにたくさんの人数でアロマクラフトを行うのは初めて…
不安だったため、次女が通っている幼稚園のママ友TOMOKOさんにサポートをしていただきました。
彼女はAEA . . . 本文を読む
またまたバスボムを作りました。
ラベンダーのドライハーブ入り
ローズマリーとカレンデュラ入り
ローズぺタルと紅麹で染めた海塩入りです。
ハーブ類はバスボムの材料、重曹のアルカリで茶色に変色してしまう事が多いので
作ってからあまり日数が経たないうちに使うのがおすすめです。
3つ前のブログ記事のバスボムのレシピと重曹、クエン酸、水の配合は同じです。
ビニール袋の上からぎゅっとにぎって丸め . . . 本文を読む
フランスのインテリアファブリックに一目ぼれして
端切れを数種類購入したので
フラックスシードのアイピローとカバー
それからラベンダーのサシェを縫いました。
サシェは布地の柄が良く見えるように作ったら
やたらと細長い物が出来上がってしまいました
でも小さい割にはドライのラベンダーがたくさん入りました。
どこに置こうか考え中。。
それから同じ生地でカフェエプロンも縫いました。
. . . 本文を読む
先日青森ヒバのサシェをプレゼントしたOさんから、
可愛い手編みのサシェをいただきました。
ヒバのサシェを気に入って下さったそうで、ご自分でもヒバチップを入手して
可愛い袋を編んで幾つか作られたそうです(^^)。
私は編み物が得意じゃなっくって、
自分で使うアクリルたわしを編むのがやっと、、、尊敬です。
ありがとうございました♪
そして、こちらは先日よもぎやラベンダーの手作りせっけ . . . 本文を読む
近々講習会でバスボム作りを行う予定なのでサンプルに
色々な色や形のバスボムを作ってみました。
※注意 浴槽のお湯に色は付きません。
<ピンクのバスボム>
重曹 大さじ3
クエン酸 大さじ1
ローズクレイ 小さじ2分の1
スプレー容器に入れたお水を4プッシュ分
<緑のバスボム>
重曹 大さじ3
クエン酸 大さじ1
海藻パウダー 小さじ1
スプレー容器に入れたお水を4プッシュ分
<水色のバスボ . . . 本文を読む
ここ数年間使い続けている手作り化粧水に
先月作ったラベンダーのチンキとラベンダー精油を加えてラベンダー化粧水を作りました。
ラベンダーのチンキがとってもいい香りです(*^。^*)。
【 ラベンダー化粧水 】50ミリリットル分
植物性グリセリン 小さじ1
ラベンダーのチンキ 小さじ1
ラベンダー精油 5滴
精製水 40ミリリットル
上記の材料をレシピに書いてある順 . . . 本文を読む
ウルトラ抽出オイルをたくさん下さったOさんから、またまた嬉しい頂き物。
ご自宅に生えているびわの葉とユキノシタの葉!
お家にお庭があって羨ましい~。
有難いことに全部きれいに洗って乾かした状態(^^)。
びわの葉はそのまま小さめにキッチンバサミで切ってウォッカ漬けのチンキに
【 枇杷の葉 生 …40グラム / ウォッカ …290ミリリットル 】
先日いただいた濃い緑色の枇杷の葉 . . . 本文を読む