![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4f/129f3c96ebee05d4d7c6c011bcc84b5f.jpg)
知ってる方は知ってると思いますが(あたりまえか!)
奈良大介さんは現在病気療養中です。
病名は「ギックリ腰」。
笑うなかれ、相当辛いようです。
一般にギックリ腰の原因は腰や骨盤の筋肉、筋膜、じん帯、軟骨(軟部組織)の損傷によるもので、
特に多いのが骨盤の仙骨と腸骨の2つの骨からな仙腸関節に付着する軟部組織の損傷により起こるのがギックリ腰だそう。
骨盤を支えている筋肉が弱くなることによりズレるということと、仙腸関節を構成する軟部組織そのもの自体の機能すなわち関節の動きをスムーズにし、かつ体重を支える機能を維持する栄養分の不足により、仙腸関節の体を支持する能力が低下し腸骨が後下方にズレる、ということが考えられている・・らしい。
昨日奈良さんと電話で話した。
ちょっと復活してきてましたが、、、
何しろ1年の間の半分以上をライブやツアーをしている奈良さん。
神様が「少し休みなさい」と言ってるんだから、年内休んだらいいんだよ。
日本語ってよく言ったもんで、気が満ちているから「気がつかない」だけで、
関節や軟骨は確実に金属疲労を起こしているんだから。
あと「歳なんだからさー」(笑)
って内容の話をしました。
でも最後に力強く話してくれたのが
「井荻の土曜クラス、1月4日の叩き初めから再スタートするんで、さなぎさん是非叩きに来てくださいね」
って。
おいおい、静養の話をさんざっぱらしたのにソレかい!
でも奈良さんにとってワークショップ、いや・・・いろいろな人達とタイコを叩く場というものは本当に掛け替えのないモノなんだな・・っていうことが伝わってきた。
腰痛も疲労やストレスの積み重ね、でも奈良さんの人生にとって
「積み重ねる」
ってコトがどれだけ重要視しているか、、が判った。
凄い漢だ。
奈良大介さんは現在病気療養中です。
病名は「ギックリ腰」。
笑うなかれ、相当辛いようです。
一般にギックリ腰の原因は腰や骨盤の筋肉、筋膜、じん帯、軟骨(軟部組織)の損傷によるもので、
特に多いのが骨盤の仙骨と腸骨の2つの骨からな仙腸関節に付着する軟部組織の損傷により起こるのがギックリ腰だそう。
骨盤を支えている筋肉が弱くなることによりズレるということと、仙腸関節を構成する軟部組織そのもの自体の機能すなわち関節の動きをスムーズにし、かつ体重を支える機能を維持する栄養分の不足により、仙腸関節の体を支持する能力が低下し腸骨が後下方にズレる、ということが考えられている・・らしい。
昨日奈良さんと電話で話した。
ちょっと復活してきてましたが、、、
何しろ1年の間の半分以上をライブやツアーをしている奈良さん。
神様が「少し休みなさい」と言ってるんだから、年内休んだらいいんだよ。
日本語ってよく言ったもんで、気が満ちているから「気がつかない」だけで、
関節や軟骨は確実に金属疲労を起こしているんだから。
あと「歳なんだからさー」(笑)
って内容の話をしました。
でも最後に力強く話してくれたのが
「井荻の土曜クラス、1月4日の叩き初めから再スタートするんで、さなぎさん是非叩きに来てくださいね」
って。
おいおい、静養の話をさんざっぱらしたのにソレかい!
でも奈良さんにとってワークショップ、いや・・・いろいろな人達とタイコを叩く場というものは本当に掛け替えのないモノなんだな・・っていうことが伝わってきた。
腰痛も疲労やストレスの積み重ね、でも奈良さんの人生にとって
「積み重ねる」
ってコトがどれだけ重要視しているか、、が判った。
凄い漢だ。
めでたい!!
やっぱり西麻布(六本木)時代から奈良さんのクラスは土曜日じゃないとしっくりこなくて。
でも、クセにならないように、ちゃーんと治してほしいですね、ギックリ腰。
「トシなんだからさー」(笑)
だよね。奈良さんは「とほほん」似会わないからねーー。
そちらはどうですか?ニュースでテヘランの暴動シーンを見たけど、大丈夫?
Dもala ka nokoyake(お大事に)と申しております。
月曜の奈良サンクラスへ行ってきました。
立奏は厳しいけど座ってなら大丈夫なようです。
しかしDは優しいですね。その辺りが本当に凄いといつも思います。