ドゥンドゥン馬鹿

ドゥンドゥンバ狂もそうでない人も・・・もちろんジャンベ・ジェンベにまつわる話し・・・

感慨にふける

2006年03月23日 08時15分36秒 | Weblog
昨日は武田さんの手ぶらクラスファイナルでした。構想を始めたのは2003年秋。足掛け3年続けてくださった武田さん、どうもありがとうございました。
構想のきっかけは個人的なもので、土日にワークが集中する中、平日は仕事・週末は仕事や家族サービスなどなどで「ワークに行けない」との悩みをもっている人が他にも居るのでは?と。こんな感じのブリーフでした。↓

平日夜クラスについて
今クラスに通っている人のほとんどが社会人ではないか?通常で考えると仕事帰りにドラムクラスなんてナンセンスかもしれませんが、土日には行きたくても行けない「新たなドラマー」を啓蒙育成するには面白いのではないでしょうか?

勤め人にとって「平日夜クラスに行きづらい理由」は?
■仕事が終わる時間がまちまち・・・行ける時に行きたい、遅い時間に始まると嬉しい。
■ドラムを持っていけない・・・レンタルが基本!がうれしい
■お小遣いが厳しい・・・安いに越したことはない
■面倒になってしまう・・・駅に近いほうがいい。

いつ?・・・平日月2回(仮)
どこで?・・駅に近い公共施設
何時から?・20:00から21:30(仮)
いくら?・・¥2,500(レンタル代込み)

課題
①曜日の選択
②公共施設なので大手を振ってワークショップと告知できない。⇒平日夜クラス始めました。詳しくはご連絡下さい。・・・としておく
③参加促進⇒口コミの誘発を狙う。
④レンタルドラム⇒ある程度の数は無償で用意できます。


これから先リズムーンのようにとっても素敵な使いやすいスタジオを開発し、いつかはまた平日夜のワークをやりたいですね。

ご参加頂いた皆さんもありがとうございました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
武田さんの ()
2006-03-24 08:08:28
手ぶらクラス一度受けたかったので残念です。

なかなか東京にいくタイミング外しています。



ワーク開催に対する考え方はさすがですね。

自分のクラス、自ら招いた変調スケジュールで安定感のある“場”造りができません。振り返ると熊本が手薄に。

やはり夜を使う事になりますか。
返信する
いやいや (さなぎまん)
2006-03-24 11:45:00
九州・四国・中国のみならず名古屋・・・・そして私たち。大さんのワークの良さは周知の事実ですよ。場の雰囲気もとても良かったです。それに熊本には有望な「後継者」がたーーーくさんいるじゃないですか。乳児からおっさんまで。
返信する

コメントを投稿