昨日の3月4日(日)は予告通りにディアルーナとエクスセンスでの釣行に行ってきましたよ。
それと場所は日本海側が天気も良く気温も20度程まで上がる予報だったので久しぶりに神崎海岸にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a1/70638a5eef1bafe7c9f4d58a6817a6f8.jpg)
上が昨日の神崎海岸ですが御覧の様に快晴で気温も20度ほどあり春本番のような陽気でした。(;'∀') イイテンキダナー
ただ少し波氣があり風も時折強く吹いてましたが釣りにはあまり支障がない感じでした。
それとタックルですがロッドはディアルーナS90LでリールはエクスセンスC3000MHGです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6e/8aa20fa8e55fc955434e846c66d68ece.jpg)
デザイン的にはディアルーナはまあ普通のシーバスロッドとは大差ないですね。
ただリールのエクスセンスは漆黒のボディが異彩を放っていて精悍な感じでカッコいいです。(≧▽≦) カッケー
それとお気づきかもしれませんがラインの巻き量が少ないです。
実はこのリールはPE0.8号300mの巻き量ですが安いメジャークラフト製の弾丸ブレイド0.8号を150mしか巻いてません。
それでメインはシマノの新製品のピットブル12ブレイドを巻きたいなと思ってるんですよ。
ただまだ発売されてないみたいなので一時しのぎにしてます。
そしていよいよ釣りを開始しますがこの日の狙いは沖のテトラ帯沿いにルアーを通していく作戦です。
それでまずは1番上の写真の右側のテトラ帯に向かってウェーディングしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e1/60db9a03e9cb306afe446f2377b79f76.jpg)
すると凡そテトラ帯の手前5~6mくらいの所で水深が膝上10cmほどでしたので安全を考慮してこれ以上は止めておくことに。
そしてまずスライドアサシンで探って行きますが反応はありません。(-_-;) ダメカ・・
その後もバイブレーションなども試していきますがノーバイトが続きます。
そして1時間ほど粘ってダメだったので一つ西側のテトラ帯に小移動です。
しかしここでも反応はありません、そして1時間ほど経った頃に事件が起こります。
それは投げたルアーが風で流されてテトラに引っ掛かってしまったんですよ。
いつもなら諦めるところですが昨日はウェーディングしてたので出来るだけ近づいていきます。
すると直前でグッと水深が深くなり首下20cmほどまで深くなってました。
幸いにルアーは回収出来ましたがウェーダー内に海水が入ってしまいました。('Д') アブナカッター
まあフローティングのゲームベストは着用してますが無理はいけませんね。
それでその後は気持ち悪いので車に戻って着替えます。
そしてこの後はサーフでなく由良川の上流でリバーシーバスゲームをすることにしましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f4/14df8bc428ed83b8eb2d1dd600cffaf0.jpg)
それで移動してきたのが上で河口から3kmほど上流の用水路の流れ込みが有るところです。
ここは川の中央部が浅くなってるみたいで馬の背になってる感じですね。
それでその駆け上がり付近を狙ってみることにしましたよ。
ただ距離的に少し遠いので飛距離の出る重めのシンペンやバイブレーションがよさげな感じです。
なのでスライドアサシンで探ってみることにしたんですが水面から出てた流木の枝に引っ掛けてしまうます。(;_;)/~~~ サヨーナラー
買って間もないルアーをロストして気分が少し滅入りますが潮目も出たりして期待できそうなので続けます。
それで暫くたったころに10mほどの目の前でシーバスの単発ボイルが有りましたよ。(;・∀・) イルネ!
期待は高まりましたが怪しげなバイトが1回有ったのみでまた場所を移動してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/60adb76227b192815c16be1f3b3c0da2.jpg)
ここは先ほどの場所よりさらに1kmほど上流で由良川で一番下流にある橋にほど近い所です。
それとここでは潮目などは出てませんでしたが5cmほどの小さいベイトが岸近くを泳いでるのが確認できました。
それで一番サイズの近いソアレTGエースで探って行くことにします。
またこのソアレTGエースはフルタングステンなのでよく飛びますね。
それと左右非対称なのでタダ巻きでも結構アクションするのが良いですね。
それで今度こそと期待を込めてキャストを続けてましたがまた悲劇が起こります。
それは上層から中層付近を狙ってたのに根掛りしてしまったんですよ。(>_<) ナンデダヨ!
どうもロープか何かのゴミが有ったみたいで付いてない感じです。
これでやる気を失い納竿することにしました。
それにしても買ったばかりのルアー計2個で約3000円分をロストしたのは悲しいですね。
それでも釣果が出てれば救いはありますが結局ボウズでしたので余計に落ち込んでます。
最後にタックルの感想ですが
まずはディアルーナは思った以上にシャキッとした感じでMAXウェイトの25gのジグでも何の問題もなくキャストできしたよ。
また最も軽いルアーでは6.1gの物をキャストしましたが十分にルアーをロッドに乗せて投げることも出来ましたね。
そして120gという軽さがキャストを何度も繰り返す釣りには疲れも出ないので実に良いですね。
次にエクスセンスはやはりマイクロモジュールギアの影響だと思いますがとにかく滑らかなリーリングです。 (゚д゚) スゴ!
そしてクイックレスポンスシリーズなので巻き始めも実にスムーズでいてピタッと止まります。
流石にシマノの最高峰のシーバス専用リールなの頷けますね。
まあ実際にシーバスを釣ってはないので釣った時の感想は後日ということで。
と言う訳で早くディアルーナとエクスセンスの組み合わせで早くシーバスが釣りたいですね。(;_;)/~~ マタネー