今日は新しい会社に入って初めての休日でした。
しかし天気は生憎の雨なのでドーム桟橋からのワカサギ釣りにしようと思い佐仲ダムへ行ってきました。
私が着いたのは午前10時過ぎですが雨模様の平日でしたので3組しか来れれてませんでした。
それで私は正面に見えるAドームで釣りをすることにしましたよ。
釣り座は上のような感じです。ちなみにドーム内は二刀流は禁止なので1セットのみです。
そして釣りを開始して20分ほど経った頃に水深10m付近に大きな群れが来ます。 (;'∀') チャンス!
するとアタリが頻発しますがなかなか乗らず1匹しか掛かってません。
そしてまた10分ほど経つと今度は水深7m付近にまた大きな群れが来ます。
こんどもアタリは頻発しますが2匹だけとちょっと期待外れです。(-_-;) イマイチダナー
最初はアタリが分かりやすいように柔らかめの先調子のレイクマスターM02Fでしたので交換することに
それで連掛けし易い胴調子のレイクマスターM02Sに交換してみましたよ。
するとそれ以降はワカサギの群れがなかなかやってきません。(*´Д`) ウマクイカナイナー
その後は群れが来るまでは底釣りで小まめに拾っていく作戦に切り替えます。
そうすると今度は時々アタリが来るけどフッキングがいまいち決まりません。
それで穂先の角度を少し下げてまた延長アダプターを付けてバット部を硬めにしてみます。
するとようやくフッキングも決まりだしお昼までに何とか6匹まで釣ることが出来ました。
しかしお昼を回るとアタリが殆ど来なくなり群れも回ってきません。
それで今度は小さなアタリも見逃さないように一番柔らかいエクスペックL00Sの穂先に変更してみます。
すると変更した直後にいきなりアタリがでて久しぶりに1匹追加です。
その後も渋い状況が続きましたが偶に群れが来た時にレンジを合わせたりして16時過ぎに15匹まで釣果を伸ばすことが出来ました。
上が今日の釣果で6時間の釣行で15匹と少ないですがまあ何とか結果は出せました。
それにしてもやはりワカサギ釣りでは魚探は有効ですね。
もし魚探を使ってなかったらこの半分ほどしか釣れてなかったと思います。
しかし魚探を使うのもシーズンも終盤ですしたぶん今日が今シーズン最後かなと思ってます。
というわけで来シーズンこそもっと魚探を活用して数釣り出来るように頑張りますね。