気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

舞鶴までアジ狙いに行ったけど

2018年11月16日 | 釣行記 その他

13日の火曜日は使用があって休みを取ってたんですが予定より早く終わったので釣りに行くことにしました。

それで行って来たのは日曜日にアジが釣れた舞鶴港です。

ただしこの日は風が強くて寒ったです。(>_<) サムイヨー

それとタックルはソアレBBアジングS604ULSとフリームス2004との組み合わせです。

また仕掛けの方は風が強いので4gのリグの先にチョイ投げ針を付けてみました。

それとワームより生き餌の方が釣りやすいと思い青イソメを300円分用意してきましたよ。

それで釣りを開始しますがなかなかアタリが有りません。(・.・;) イマイチダナー

そして開始後30分ほど経ってようやく最初の1尾をゲットです。

釣れたのはこの前と同様に10cmほどのアジでした。

その後1尾を追加した後に仕掛けを根掛でロストしてしまいます。(;_:) アアア

また風の方もだんだん強まってきたのでタックルを変更することにしましたよ。

それで次はディアルーナS90Lとアルテグラ2500HGSの組み合わせです。

また仕掛けの方は20gのウルトラシュートの先にチョイ投げ針を付けてみましたよ。

そして変更後しばらくするとコンという感じのアタリがあり合わせるとうまく乗りました。(*^^)v ヤッタネ

それにしてもウルトラシュートを使って初めてのゲットでしたのでちょっと嬉しかったです。

しかしこの後は少しランガンして戻ってくるとエサが風に飛ばされたみたいで無くなってました。(;゚Д゚) ウソー!

飛ばないように重しを載せてたんですがちょっと突風が吹いたのかもしれませんね。

それで仕方なくワームでやることにしましたがなかなかアタリが有りません。

そして1時間ほど経ったころにいきなりグイーンと引っ張るよなアタリがきましたよ。('Д') オオー!

また引きも結構強くて期待してましたが手元まで寄せてきたときに痛恨のバラシです。(>_<) クソー!

それとたぶんバラしたのは引きの感じからして20cmオーバーのメバルではないかと思います。

この後はまたアタリが来なくなり寒さも増してきたので納竿にしようと思いました。

それで周りが見やすいように車のヘッドライトを点灯させたら海面に明暗が出来ました。

そしてこの明暗を狙ってみるのも良いかもと思い立ちます。(・∀・) イケルカモ

するとすぐに先ほどよりは少し落ちますが結構いいアタリがあり引きもいいのが掛かりました。

しかし今回もまたしてもバラしてしまいます。(゚Д゚;) マタカヨー

その後は30分ほど粘りましたが再びアタリが来ることも無く今度こそ納竿となりました。

という訳で5時間ほどの釣りでアジが3匹というなんとも寂しい結果でした。

ただ2度ほどいいアタリと引きがあったので今後に期待が繋がるのは良かったかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投げ釣りはやっぱり楽しい (・∀・)

2018年11月13日 | 釣行記 投げ釣り

11日の日曜日は最近遠ざかってた投げ釣りに行ってきましたよ。

それで行って来た場所は神崎海岸でこの日は快晴で波もベタ凪で風も穏やかと良い条件でしたよ。(;'∀') イイテンキダナー

ただ気になるのはここ数年11月に入るとキスが釣れなくなってきてたのでその点はちょっと不安でしたね。

でも今年は猛暑だったので水温もまだ高いのではと期待できそうな気はしてましたよ。

そしてタックルはスピンパワー365FX+とキススペシャルコンペエディションの組み合わせでやってみることに。

すると1投目からアタリは小さかったですが3本針に全てキスが付いてきましたよ。(^O^) イイネー

それにしてもいい景色の中で仕掛けを遠投する投げ釣りはやはり良いものですね。

何しろ最近はワカサギ釣りでしたので穂先を集中して無いといけなかったので景色を楽しめなかったですしね。

その後は1時間ほどは殆ど素針もなく釣れましたが急にアタリが出なくなりました。

それで少しにしに場所を移動してみます。

また移動したついでに仕掛けを大物用に8号の大き目の針にエサを大きくつけて投げてみます。

すると1投目にしてゴンゴンゴンという大きなアタリがきて巻きだすと引きも結構強いです。('Д') オー!

それでこれはシーバスかマゴチかなと思ってましたが寄せてくると細長いのでエソかと思ったらなんと良型のキスでした。

サイズは24cmでしたがなんかアタリの出方や引きがキスぽく無かったので上げるまでキスではないと思ってましたよ。

この後も期待して続けますがなかなかアタリが有りません。

そして暫くして18cmのを追加した後に奈良から来られた投げ釣り師の方が話しかけてこられました。

それで暫くは情報交換や投げ釣り談義などをしてましたね。

そして気ずくと16時になってましたので日没する前に投げ釣りは終了することにしました。

上はこの日の持ち帰り分でちょうど10匹です。

また針を飲んでない小型の物はリリースしてるのでトータルで20数匹ぐらいです。

そんなに数は多くありませんがこの時期に4時間ほどの間でこれだけ釣れたのはまあ上等だと思ってます。

そしてこの後は帰るのはまだ早いので舞鶴港でアジでも狙ってみることにしましたよ。

移動中は少し渋滞してたので舞鶴港についてタックルを準備し終えたらもう夜になってましたね。

ちなみにタックルはソアレBBアジングS604ULSとフリームス2004Hの組み合わせです。

それと仕掛けは餌の石ゴカイが残ってたので2.5gのリグの先にチョイ投げ用の針を付けてやることにしました。

そして開始1投目でブルブルと行き成りアタリが有りましたが乗らず終いです。

しかし次の2投目では狙い通りにアジを釣ることが出来ましたよ。

サイズは10cmほどであまり大きくありませんが細くて短いアジングロッドなので感度は非常に良かったですよ。

まあ釣れる位置が近距離なのと生き餌を使ってるからかアタリが入るとドキッとするほどでしたよ。

そして暫くすると今までにない大きなアタリと強い引きがやってきました。Σ(゚Д゚) ナンダ?

それで正体は上の16cmほどのメバルでした。

ちなみにリールのドラグを緩めにしてるのでジリジリッとドラグが出るのも楽しかったですね。

しかしこの後は時合が終わったのかアタリが出なくなったので納竿となりました。

という訳でこの日は久しぶりに投げ釣りを楽しんでくることが出来ました。(^O^)/ タノシカッタヨ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしてもワカサギ釣りは惨敗です

2018年11月06日 | 釣行記 ワカサギ釣り

4日の日曜日にまた佐仲ダムまでワカサギ釣りに行ってきましたよ。

それで場所は実績のあるBドームに入りたかったのですが大勢の人が居て入る余地が有りません。(-_-;)ダメカ

なので仕方なくBドーム近くの桟橋ですることにしましたよ。

それとこの日は今までの傾向からボトム付近に回遊が多いのでボトム中心に狙う作戦です。

しかしボトム付近に回遊してくる個体は活性が低いのでフカセ釣りを中心にすることに

それでフカセ釣りに向いた新たなタックルも投入してきましたよ。

まず穂先はシマノのレイクマスターエクスペックMX0Eのゲキシブエキサイトです。

これは折れ曲がってる所がグラス素材とは違う素材を使用したハイブリッド仕様の物ですね。

それで微細なアタリも増幅するそうなので期待できそうです。

そして次にラインはいつもは0.3号を使ってましたがより細い0.15号の物です。

それでこのラインは別売りの夢屋のアルミスプールに巻いてきましたよ。

そして釣りを開始して20分ほどで赤のリールの方で1匹ゲットできました。

しかしその後はドームの方からは「釣れたー」と声が盛んに聞こえてきますがこちらでは反応が殆どありません。

なので思い切って場所移動をすることにしてAドームの方に移動しました。

また移動したついでに仕掛けを連結して広い棚に対応できるようにしてみましたよ。

すると直ぐにアタリが有り巻き上げてると行き成り走り出します。(;゚Д゚) ナンダ!

どうもバスが食ってきたみたいで投入したばかりの仕掛けを切られてしまいました。

その後はポツポツアタリが有り少しづつ釣れ出すようになりました。

しかしそれも長く続かず後半は我慢の釣りを強いられましたね。

それで結局は10匹と何とかツ抜けは出来ましたがとても満足できる内容ではないですね。

それで次こそはリベンジとも思ったのですが此処しばらくはワカサギ釣りでしたので次は投げ釣りにでも行こうかなと思ってます。

まあワカサギシーズンはまだまだ序盤なのでそのうちリベンジするようにしますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣りは3連敗 (>_<)

2018年11月01日 | 釣行記 ワカサギ釣り

10月28日の日曜日にまた佐仲ダムまでワカサギ釣りに行ってきましたよ。

この日も上のように良い天気で大勢のワカサギ釣りの方が来てましたよ。

しかし何時も人気のBドームには数人しかいません。(。´・ω・)? ナンデダロ?

それで受付を済ませると今日はダイワが撮影に来てるのでBドームは貸し切りなので釣りが出来ないとのことでした。

上がBドームになりますが背中を向けてる3人の右が千島さんで左が根岸さんで共にワカサギ釣りのエキスパートの方ですね。

そして真ん中の赤い服を着てるのがミッピこと秋丸美帆さんでしたよ。

ちなみに秋丸美帆さんとは煙草を吸ってる時にすれ違ったのですが身長は私の肩ほどしかなく小柄で可愛らしい方でしたね。

それでたぶんこれはTV大阪のザ・フィッシングの撮影ではないかと思いますのでいずれ放送されるでしょうね。

という訳で狙っていたBドームではなくAドームの方で釣り座を構えます。(;^ω^) シカタナイカ

それとドーム内は二刀流は禁止なので1セットのみで始めます。

ただしもう1台あるので帆先を変える時などは仕掛けを付け替えるだけなので素早く交換できるのが良いですね。

それにしてもこの日は20度以下の気温でしたがドーム内は温室効果で汗ばむほどの熱気です。(;´Д`) アツイナー

しかし釣りの方はお寒い状態で中々アタリが有りません。(-_-;) ナンダカナー

どうも先週あたりからターンオーバーが始まって食いが渋くなってるみたいでした。

それで結局は最後まで粘って6匹という非常に寂しい結果でした。

という訳で前回、前々回は10匹で今回は6匹と3回の釣行で26匹しか釣れず3連敗となってしましました。

それで次回からは別の釣りをしようと思ってましたが再度リベンジに挑戦しようと思ってます。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする