またカメラで遊んでみました。
トイカメラモード。
本当の景色はこちら。
さて、歩き疲れたので地下鉄で戻ろうと思います。
プラハはそれほど広くありませんが、やはり歩きでは限界がありますね。
3日券(72時間)を買おうと思って、
地下鉄の駅の窓口へ行ったらここでは売ってないと。
どこで買えるのかと聞いたら、知らない、売店で聞いてと。
え~と、ここ駅ですよね。。。
わけがわからず一旦外へ出て、売店があったのでどこで買えるのか聞いてみたら、
この売店で買えるって。
駅で買えなくて外の売店で買えるってなんか不思議。
ま、とりあえず買えてよかった。
ただし売店ではクレジットカードは使えず、現金のみでした。
3日券 310コルナ(約1550円)
初めて使うときにガッシャンと刻印します。
この時間から72時間有効となります。
ハヴェルスカー・コルナ。
旧市街へ戻ってランチです。
ここはセルフサービス式で、食べたいものを指でさせばいいのでラクですね。
チェコ名物のグラーシュが食べたくても、
似たような料理が並んでいてどれがグラーシュなのか。
結局、グラーシュどれ?と聞いて注文しました。
で、これがグラーシュ。
ノーマルとスパイシーが選べて、私はスパイシー。
ライスも選べますが、クネドリーキというパンも名物らしいので
パンにしてみました。
ビーフシチューのような感じ?
グリーンピースが山ほど入っていて豆シチューみたいで美味しかったです
店内は結構広くて、サンルーム席が明るくてオススメ。
観光客も多かったけど、地元の人の方が多いようでした。
グラーシュ 85コルナ(約425円)
ビール 49コルナ(約245円)
注文したときに伝票に書き込んでもらい、お会計は帰りに出口で支払う仕組み。
値段もとってもリーズナブル
続いてやって来たのは、プラハ本駅。
ウィーンまでの列車のチケットを買いに。
事前に日本でネット予約しようとしたのですが、
購入できないというメッセージが出てしまって。
英語の先生にサイトを見てもらったけど、
なぜ買えないのか先生もわからないとのこと。
で、結局直接窓口へ来たわけです。
「ウィーンまでこの時間で指定席1枚」と言ったら、
「指定席買うことないよ自由席で大丈夫」と言われ、
自由席なら当日でもよかったなと思いつつ一応自由席のチケットを購入。
プラハ→ウィーン(2等自由席) 1121コルナ(約5600円)