入居後1年Web内覧会もやったので、
タイトルから「新築」を取りました。
新居に入居して1年分の光熱費が出ましたので、
旧居と比較してみました。
旧居(賃貸)は、
・鉄筋コンクリート造
・3階建の3階
・南東角部屋
・40㎡1LDK
・エアコン2台
・ガスコンロ
・プロパンガス
夏はエアコンと扇風機。
冬はエアコンと灯油ファンヒーターと電気ストーブとホットカーペットを併用。
という感じでした。
新居(分譲)は、
・鉄筋コンクリート造
・中層階
・南向き中部屋
・80㎡2LDK
・エアコン3台
・IH
・都市ガス
夏も冬もほぼエアコンのみです。
たま~に電気ストーブや扇風機を併用することもありますがホントにたまにです。
新居では灯油は使わないので、
旧居の灯油代は電気代に含めました。
電気代
電気代(年合計) 旧44,489円→新40,986円 差額-3,503円
電気代(月平均) 旧3,707円→新3,416円 差額-292円
ガス代
ガス代(年合計) 旧46,992円→新21,897円 差額-25,095円
ガス代(月平均) 旧3,916円→新1,825円 差額-2,091円
水道代
水道代(年合計) 旧23,012円→新22,922円 差額-90円
水道代(月平均) 旧1,918円→新1,910円 差額-8円
光熱費合計(年合計) 旧114,493円→新85,805円 差額-28,688円
光熱費合計(月平均) 旧9,541円→新7,150円 差額-2,391円
部屋の広さは倍になったのに光熱費は下がりました。
新居では夏も冬もエアコンをメインで使っているのに
電気代が下がったのは少し驚きですね。
エアコンが新しくなって、省エネが進んだのでしょう。
ガス代はキッチンがIHになったので、お風呂だけです。
当然安くなりました。
旧居は最上階でさらに角部屋だったので、夏は暑く冬は寒かったです。
新居は中層階の中部屋だからあまり外気温の影響を受けないのでしょうか。
上の写真は夏の日の午後。
日が部屋の中まで入ってきません。
こちらは冬の日のちょうど正午。
リビングにも日が入りぽかぽかです。
光熱費の差は毎月で見るとたいしたことないように感じますが、
年間では思ったより差が出ました。
28,000円て結構大きいですね。
冷蔵庫が古いので新しいものに替えたらさらに省エネが進むでしょう。