セラ・ド・ピラール修道院。
1537年に造られたドーム型の礼拝堂と回廊をもつ修道院。
入口が閉まっていて入れませんでした。
まぁ中はそれほど興味がなかったのでいいです。
セラ・ド・ピラール修道院は丘の頂上に建っているので、ドン・ルイス橋を見下ろすことができます。
ドン・ルイス橋とポルト歴史地区が一望できて最高の景色でした。
帰りはメトロに乗ってドン・ルイス1世橋を渡ります。
メトロに乗る時はこういう改札機にカードをピッとやります。
この路線は観光客ですごく混んでいました。
メトロも乗りましたが、ポルトでの移動は主に路線バスを利用しました。
ポルト中心部はメトロの路線数が少なくて、縦横無尽に走るバスが断然便利でした。
72時間の乗り放題券を買っていたので、短い距離でも利用しました。
間違えても乗り直せばいいしと気楽だし。
結構な回数乗ったので元は取れたと思います。
最新の画像[もっと見る]
-
フィリピン まとめ編 5日前
-
フィリピン 移動編 2 1週間前
-
フィリピン 移動編 2 1週間前
-
フィリピン 移動編 2 1週間前
-
フィリピン 移動編 2 1週間前
-
フィリピン 移動編 2 1週間前
-
フィリピン 移動編 2 1週間前
-
フィリピン 移動編 2 1週間前
-
フィリピン 移動編 2 1週間前
-
フィリピン 移動編 2 1週間前
景観はさすがですね。
橋に路面電車が走っていれば いいアクセントに
バス停の後ろの看板の数字は何だっしょうかね
数字以外は 写真が小さくて認識できませんが
なるほど~。
路面電車を入れたらもっといい写真になりましたね。
気づきませんでした。
数字はバス停の一部で、バスの路線番号です。
行き先はポルトガル語なので読めないため、番号を頼りにしていました。
この時は305番のバスに乗りました。