魂のよろこぶ『グループレッスン&鑑定』やってます!!

現在、ビデオ通話のセッション強化中!

ちょっと変わった甘酒はいかがですか?

2024-03-10 12:00:00 | 健康が1番 簡単調理やハーブなど

桑の葉ラテで思ったより反応があったので

気を良くして少しアレンジした甘酒をご紹介します。

使用する材料の簡単な解説

〇酒粕の量は、美容や健康を目的に摂取するのであれば、1日50~100g程度がおすすめ。

ニノは、120g位入れて1度に2回分を作り、朝と夜に分けて飲みます。※甘味量は、飲む前に入れるようにします。入れすぎると『栄養爆弾』と言われているぐらいなのでカロリーのとりすぎに注意です。

〇ステビア 注意点
砂糖の100~300倍くらいの甘さがありますので、入れすぎると甘すぎて気持ち悪くなるので慣れてない人は少しづつ試すこと。
ハーブでなく、粉末もありますがそれらは人工甘味料として販売されていますので
安全性については自己判断でお願いします。

 

〇生姜
生をすりおろすのが面倒な場合は、粉末や練り状の物がありますが
加工品となるので安全性については自己判断でお願いします。

身体を温める効果は即効性があるので冬の寒い時期は欠かせない材料です!

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【基本の材料】2回分(二人分)

〇酒粕  120g(100~150gまでが適当)
〇水   500g
〇砂糖  お好みで
甘味量は非加熱蜂蜜、きび砂糖、黒糖などおススメです。

【作り方】
酒粕・水を鍋にいれて混ぜるだけ。
火を消してから砂糖を混ぜます。

--------------------------------
上記の基本材料にプラスして 身体を温める・ダイエットを意識する人
--------------------------------
〇生姜 すりおろしておく 適量
〇(砂糖の代わりに)ステビア 適量 (最初は少量から試すこと)
※入れすぎると甘すぎて気持ち悪くなるから慣れない人は少しづつ試してね。
それとステビアの葉は少し癖がありますので、甘さが足りないと思ったら無理せずきび砂糖や黒糖、非加熱蜂蜜を使ってください。

【作り方】
①鍋に水とステビアを入れて沸騰させる。
②ステビアを濾して酒粕を入れよく混ぜる。
③酒粕が良く混ざったら火を止め、スリおろし生姜と必要な人は甘味料を足します。

--------------------------------
 基本材料にプラスして  美容やもっとダイエットを意識する人は 
--------------------------------
〇顆粒のだしの素 適量(または1パック)
〇すりおろし生姜  適量
だしの素の量については、製造元により違うので使用するだしの素の説明を参考に決めてください。足りないと思えばあとから足せばいいので、最初は入れすぎない方がいいでしょう。
ステビアに頼らずダイエットするんだ!というかたは、試していただきたい飲み方です。
すりおろし生姜は、入れても入れなくてもどちらでも構いませんが、身体を温めたい人は、入れてください。あったまりますよ~。

【作り方】
①鍋にお水とだしの素を入れて沸騰させる。
※だしの素のパックを使用している場合は、パックを出す。
②酒粕をいれてよく混ぜる
③火を留めたら(必要な人は)すった生姜を入れる

--------------------------------
 基本材料にプラスして    安眠とダイエットを意識したブレンド
--------------------------------

〇ステビア  適量
〇カモミール 1~2パック(2gから5g位まで)
または、カモミールチンキ 適量(お好みで)
カモミールはパックに入っているものはだいたい2~3g位入りです。
水の分量は2回分ですので、カモミールの味に慣れていない人は1パックで試してみてください。大丈夫だと思ったら2パックにしてください。
カモミール茶の代わりにカモミールのアルコール漬け(チンキ)を数滴たらしても構いません。

【作り方】
①鍋にステビアを入れて沸騰させる。
②次にいったん火を止めてカモミールを入れ4分ほど置いておく。
③ステビアとカモミールを濾す。
④鍋に濾した③を入れ、中火にして酒粕を入れて混ぜる。
沸騰してきたら弱火にする。
⑤酒粕がよく混ざったら火を止めて必要な人は砂糖を足す。
※カモミールチンキを使う場合は、手順②を飛ばして手順⑤の最後に適量たらしてください。

 

以上、甘酒のアレンジレシピでした。

初めて作る時は味見をしながらやってくださいね。

ニノの場合、通常、酒粕以外は目分量でやっていているので

この記事を作るために初めて量りました。

だから結構いい加減です💦

作り方の手順も好みでどんどん変えてください。

例えばカモミールの濃い味が好きだという人は分量を増やしたり、

火を止めて放置するのではなく、ぐつぐつと煮込んだりしてもいいのかなと思います。

 

最近は、グルテンフリーな食べ物も意識し始めたので

米粉を使ったパンやお菓子も実験中です。

気が向いたらまた記事にします。

それではまた!

******************************************************

◎今後の個人セッション&講座の予定など  ⇒ ここをクリック

講座・個人鑑定の詳細・お申込は最新ブログ(の下の方)をご覧ください。

最新ブログ ⇒ ここをクリック 

*******************************************************

励みになります
ブログランキングをポチッとして頂ければ嬉しいです!!   


ダイエットを意識するなら桑の葉茶ラテ

2024-03-05 12:00:00 | 健康が1番 簡単調理やハーブなど

決してスリムでないニノがおススメするのもどうかと思いますが💦

抹茶ラテではなく、桑の葉茶で作るラテはいかがでしょうか?

使用する材料の説明から

どの素材も100%安心だと言えるものはありませんので

ご自身で調べてから使用するかどうかの判断をしてください。

以下の説明でも十分ではありませんので、特にアレルギー体質の人は氣をつけてくださいね。

〇桑の葉茶は、粉末を使用してください。葉のままだとラテ茶の色にはなりません。

 

〇ステビア 注意点
砂糖の100~300倍くらいの甘さがありますので、入れすぎると甘すぎて気持ち悪くなるので慣れてない人は少しづつ試すこと。
ハーブでなく、粉末もありますがそれらは人工甘味料として販売されていますので
安全性については自己判断でお願いします。

 

〇生姜
生をすりおろすのが面倒な場合は、粉末や練り状の物がありますが
加工品となるので安全性については自己判断でお願いします。

身体を温める効果は即効性があるので冬の寒い時期は欠かせない材料です!

〇フラクトオリゴ糖の注意点
入れすぎるとお腹が緩くなるので、初めての人は2g~3g位から始めてください。
人によっては頻尿になる場合もあるようです。

不安な方は無理に使用しないでください。

 

 

〇非加熱蜂蜜は、小さいお子さんには飲ませないようにしてください!!厚生省より1歳未満の赤ちゃんには使用しないようにと書かれています。詳細はネット等で検索してください。

飲むタイミングは?

ダイエットを兼ねるなら、食前か間食代わりに飲むことをお勧めします。
理由は桑の葉は食物繊維が含まれているため、桑の葉の栄養成分を効率的に摂取したい場合は、食後よりも食前・食間がおススメです。また豆乳の場合は、大豆サポニンは満腹中枢を刺激して、食べ過ぎ防止につながります。

ニノは1日2食と決めているので、12時をすぎてからの食事をとるため、「桑の葉ラテ」は、朝起きてから飲んでいます。

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【基本の材料】1~2人分

〇桑の葉の粉末 2g~3g位
〇砂糖 適量(お好みで) 非加熱蜂蜜やきび砂糖などがおススメ
〇水 200g
〇豆乳か牛乳 200g

【作り方】

上記の材料を全部鍋に入れて火にかけるだけ
※蜂蜜は過熱しすぎないように、火を止めてからいれること


【もっとダイエットを意識するする場合の材料】1~2人分

〇桑の葉の粉末 2g~3g位
〇砂糖 適量(お好みで) 非加熱蜂蜜やきび砂糖などがおススメ
〇水 200g
〇豆乳か牛乳 200g
-----------------------
上記の基本材料にプラスして 
-----------------------
〇ステビア 適量 (最初は少量から試すこと)
※入れすぎると甘すぎて気持ち悪くなるから慣れない人は少しづつ試してね。
〇生姜 すりおろしておく 適量
-----------------------
さらに上記の基本の材料にプラスして (なくても問題なし!)
-----------------------
〇フラクトオリゴ糖 適量(最初は少量から試すこと)

 

ここまでの材料を使うとなると、ダイエットだけでなく、花粉症やアレルギーの方にも問題ないなら試してもらいたいです。

どちらかと言うとニノは、身体を温める効果とアレルギー緩和のためです。

間食にもいいので、お菓子を食べたくなった時なんかにもステビアを使って蜂蜜いれて・・・とジュース感覚で飲んでます。

ついでにダイエットになったらいいかなぁ~位の気持ちです。

 

******************************************************

◎今後の個人セッション&講座の予定など  ⇒ ここをクリック

講座・個人鑑定の詳細・お申込は最新ブログ(の下の方)をご覧ください。

最新ブログ ⇒ ここをクリック 

*******************************************************

励みになります
ブログランキングをポチッとして頂ければ嬉しいです!!