魂のよろこぶ『グループレッスン&鑑定』やってます!!

現在、ビデオ通話のセッション強化中!

自分を丁寧に扱う方法とは

2022-01-30 10:00:00 | 素敵なあなたでいるためのお話

今後は(くどいですが)本当にあなたの生き方が問われる時代になります。

というかもうすでにそうなっています。

これを聞くと「もっ~みんな同じようなこと言ってうざい!!

と思う方もいらっしゃるかもしれません。

 

あっちでもこっちでも色々なメンターがおのおの言葉でそれらを伝えいますよね。

 

では、ニノはどう思っていかというと

とにかく自分の気持ちに正直になるろう!

です。

とてもシンプルで簡単でしょ?!

 

自分の本音に気づいていない人は自己肯定感が低かったり

罪悪感を抱えてたり、

自分を雑に扱っている人が多いように思います。

 

今回は、自分を丁寧に扱うことについて少しだけ触れておきます。

よくニノも講座中に「自分を丁寧に扱いましょう~♪」とかいいますが

それはどういう意味ですか?と質問される事が多いです。

 

はい、それはニノ的説明を致しますと・・・

常に自分の「心」にご機嫌を伺っている人のことです。

つまり「お姫様、今のあなたのご気分は?」と聞いていて

「気分が良いぞ」と言われたら「わたしも嬉しいです~♪」と一緒に喜びますし

「ブッブッ~」とダメボタンを押されれば慌てて

姫がご機嫌さんになるための策を練ります。

大切な姫の気分をいつも一番に気にかけ

決して不機嫌のままにしない人が自分を丁寧に扱う人です。

自分気持ちに気づかない人は、自分を丁寧に扱えていない証拠です。

ということで、みなさん自分を大切に扱ってあげてくださいね。

あなたの最大の味方は「あなた自身」ですから。

 

二埜り音(.゚ー゚)でした。

******************************************************

◎今後の個人セッション&講座の予定など  ⇒ ここをクリック

講座・個人鑑定の詳細・お申込は最新ブログ(の下の方)をご覧ください。

最新ブログ ⇒ ここをクリック 

*******************************************************

励みになります
ブログランキングをポチッとして頂ければ嬉しいです!!   

 

 

 


パワースポット探索~奈良 等彌(とみ)神社~

2022-01-10 10:12:00 | パワースポットと癒しの旅

2022年1月3日参拝

等彌(とみ)神社は桜井市立図書館と多武峰に向かう道を挟んで北側に位置します。

地元の人は「とうやじんじゃ」と呼ぶそうです。

全く予定になかった神社ですが、ニーナさんから「こんな神社ありますよ~」と言われて何気に参拝した神社ですが、今回の一番のお気に入りとなりました\(^o^)/

【鳥見山霊畤(れいじ)】

桜井市外山区(とびく)の今昔物語によりますと
霊畤(れいじ)とは、「まつりのにわ」という意味だそうです。
新天皇が即位後最初に行われる新嘗祭を行う場所が「霊畤」と言われていて、そのお祀りの事を大嘗祭といいます。
そして、このお祀りが、日本で最初に行われた場所が鳥見山山中の鳥見の霊畤だったと言われています。
つまり日本にとってスッゴク重要なイベントの発祥の地なのです!
※新嘗祭とは、毎年「新穀・新酒をもって先祖の神々をお祀り」することです。

恐らく、霊畤までは30分もあれば大丈夫だと思います(往復で60分くらいかな?)

珍しいことに、何だかわからないけど「ここは登るべきだ!」と山道嫌いなニノが一人で頂上までテクテク歩いて行こうとしていました。
・・・が、途中で「ハッ」と我に返り、友達を待たせていることに気づいてあわてて降りたので、山頂まで登っていません。
他にも、この日はどうしても室生龍穴神社の社務所が開いているであろう時間までに参拝したかった・・・というのもあり残念ですがあきらめました。

お時間のある方はぜひ歩いてみてください。

ご由緒をみると「鳥見山の西麓に鎮座する非常に古い神社」で
「延喜式神名帳」記載があるらしいので、しっかりとした歴史のある神社なんだろうなと想像できます。

 境内には、立派な160余基の石燈篭が並んでいます。

【ご祭神】
主祭神  上津尾社:大日孁貴命(おおひるめのむちのみこと)(天照大神)
配神   下津尾社右殿(八幡社):磐余明神、品陀和気命
    下津尾社左殿(春日社):高皇産霊神、天児屋根命

【住所】 〒633-0091 奈良県桜井市桜井1176

【アクセス】ウィキペディアより
JR西日本・近鉄 桜井駅から 徒歩15分
JR西日本・近鉄 桜井駅から談山神社行きバス「神之森町」下車 徒歩2分

 

土偶の写真です。
等彌神社のイメージキャラクター・ヤタガラスのご神像だそうです。
御朱印帖もりっぱな龍の絵のものがありますが、
なぜかニノが惹かれたのは上記の土偶をモチーフにした小ぶりな方(笑)

【土偶と勾玉】
桜井市史によりますと、元文元年(1736)に下津尾社の敷地内にある磐余の松の枯れ株の下から掘り出されたそうです。
宇宙人のような服装で、これをみるにつけニノの妄想がやみません(笑)
そして、陶器でつくられた勾玉。
これもこの大きさの勾玉のネックレスをずっと探していたので(4cmぐらい)即ゲット。

これも不思議なんですが、ニノは石より陶器に惹かれるようで
触った時の感触の「土」を連想させられるのが好きです。
考えてみたら土偶も陶器ですしね。
やたら惹かれたのも関係しているのかもしれません。

勾玉の作家さんの名前は「-cannabi-藤白小鈴 さん」で、[Creema] からでも購入可能です。
※追加でいくつか購入しました( ̄▽ ̄)

 

上津尾社 拝殿 - 1924年(大正13年)に新設。



弓張社 - 祭神:櫻井弓張皇女

 

稲荷社

この奥に稲荷社は鎮座しています。

 

黒龍社

 

下津尾社拝殿  下津尾社左殿(春日社)・下津尾社右殿(八幡社)



恵比須社

本来は蛭子社だったんですよ、多分。

だけどそれだと知名度が低いので人気の高いえべっさん(恵美須様)に

名前を変えたんじゃないんですか、宮司さん!!

ニノは見逃しませんよ!( ̄▽ ̄)

勿論、事代主神も大好きな神様ですけどね・・・詳細にのべると西宮戎は蛭子神なんです。

つ・ま・り   ・・・・ニノの産土神でぇ~す\(^o^)/

何か、メチャ「ここ好き!」と思った理由がわかったような氣がしました。

不思議とね、予備知識ながくても蛭子神の祀られている神社は「大好き」と思ってしまうものです(^^♪

うん、うん。

 

愛宕社

 

金毘羅社

 

猿田彦大神社

 

桃神社 - 祭神:意富加牟豆美命

このご祭神が祀られているは珍しいです。


桜井市護国神社

他の末社摂社と少し離れた場所にひっそりと祀らています。

簡素な作りですが広々とした土地に鎮座しておられるので

ゆったりとした気分になります。

 

ご神体とされていた「鳥見山」が裏手にあるので、こういう神社はとにかく素晴らしい「氣」を発していると思います!

地元では知られた神社だと思いますが全国的には・・・。

ですが、その方がニノにとっては嬉しい♪と思う神社です。

人気でるな~

知られるな~(笑)

 

とてもわかりやすく、興味深い記事を見つけましたので、興味のある人はぜひ!

等彌神社の4つの謎

 

本日の順路は下記をご覧ください

パワースポット探索~通好みの奈良方面神社参拝~

******************************************************

◎今後の個人セッション&講座の予定など  ⇒ ここをクリック

講座・個人鑑定の詳細・お申込は最新ブログ(の下の方)をご覧ください。

最新ブログ ⇒ ここをクリック 

*******************************************************

励みになります
ブログランキングをポチッとして頂ければ嬉しいです!!   


パワースポット探索~奈良 墨坂(すみさか)神社

2022-01-08 10:00:00 | パワースポットと癒しの旅

2022年1月3日参拝 晴天

小高い山のふもとにあり、実に風光明媚な土地です。

崇神天皇ゆかりの神社で、実在した天皇の一人としてあげられているますが

120歳で崩御と書かれているのでどうなんでしょう💦

お父さんが開化天皇で、この方の陵墓が奈良市内のホテルの横にあり、

交通の便のよさもあってよく参拝させてもらっています。

日本書紀の、神武天皇即位4年春の詔に 「乃立霊畤於鳥見山中、其地号曰上小野榛原・下小野榛原 用祭皇祖天神焉」の記載があり、神武天皇みずから鳥見山中に霊畤(マツリノニワ)を築かれ、皇祖天神を祭祀し、「この地を上小野榛原(カミツオノハリハラ)、下小野榛原(シモツオノハリハラ)という」とあります。その上小野榛原が当地墨坂の地であり、現在は宇陀市榛原西峠地区内にあります。

(ホームページより)

墨坂神社は猛威を振るった大和のはやり病に心を痛めた第10代・崇神天皇が、
この疫病を鎮めるため墨坂の神と逢坂の神を祀り創建されました。
この記述は古事記や日本書紀に記されています。
墨坂神社は日本最古の健康の神を祀るとも言われる由緒深い神社です

 

【主祭神】
神武天皇御東征のみぎり墨坂の地ですでに祭祀されておりました神々、
天御中主神(アメノミナカヌシノカミ) 天地宇宙創造の神
高皇産霊神(タカムスビノカミ) 男女産霊の神、生成力を持たれる神
神皇産霊神(カンムスビノカミ) 生成力を我々人間の形とした御祖神(みおや)
伊邪那岐神(イザナギノカミ) 国生みと神生みの男神
伊邪那美神(イザナミノカミ)天津神の命により創造活動の殆どを司り、冥界を司る女神
大物主神(オオモノヌシノカミ)五穀豊穣厄除け国の守護神である
の六神を総称して墨坂大神(スミサカノオオカミ・病気平癒 健康の神)と申し上げます。

(ホームページより)

【境内社11社】

龍王宮 祭神 : 罔象女神(ミツハノメノカミ) 水の神
大山祇神社 祭神 : 大山祇神(オオヤマヅミノカミ) 山の神   
祓戸の神 祭神 : 祓戸の神(ハライドノカミ)   
天神社、市岐島神社、菅原道真神社、恵比須神社、金刀比羅神社、愛宕神社、
稲荷神社、八幡神社 の11社   

(ホームページより)

龍王宮横に湧き出でる「波動水」は「名水・やまとの水」にも認定された墨坂神社の御神水です。

個人的に、ミズハノメの神は、大好きです。

お水の神様の代表格として、一般的に『闇淤加美神・高淤加美神(くらおかみのかみ・たかおかみのかみ)」と呼ばれることが多いように思いますが、たまにこちらのように「ミズハノメの神」と書かれていることがあります。

西宮戎の神様を事代主神として呼ぶことが多いですが、厳密に言うと西宮のえべっさんは、「蛭子の神」です。

神様の名前って色々な呼び名があり、掘り下げていくと伝承されていく中で

統合されたり、無かったことにされたりと結構面白いです。

ミズハノメの神と他の水を祀る神様との違いは何だろうかと思いますが

古事記では、イザナミが最後に産み落とした迦具土神(カグツチノカミ)とによって身体を焼けかれ、

イザナミは苦しみながら亡くなります。

それを見て怒り狂ったイザナギによって首をはねられ生まれてきた神々のうちの一柱がクラオカミです。

クラオカミとミズハノメの神と同じに扱われることもしばしばありが、

ミズハノメの神の「ミズハ」は、水早、水走の意味で、耕地の灌漑の用水の意味だそうで

元々はそんな身近な所から生まれてきて信仰されるようになった神様だったのかもしれません。

※参考:「玄松子の祭神記」

クラオカミは、龍神の化身のようなイメージがあり、水全体、川全体を表すように思います。

※龍神に使える巫女の神格化とも言われています。

 

 

今回は持ち帰りませんでしたが、次回は水筒を用意して行きます!

 

本日の順路は下記をご覧ください

パワースポット探索~通好みの奈良方面神社参拝~

 

******************************************************

◎今後の個人セッション&講座の予定など  ⇒ ここをクリック

講座・個人鑑定の詳細・お申込は最新ブログ(の下の方)をご覧ください。

最新ブログ ⇒ ここをクリック 

*******************************************************

励みになります
ブログランキングをポチッとして頂ければ嬉しいです!!   


パワースポット探索~奈良 天岩戸神社~

2022-01-07 12:00:00 | パワースポットと癒しの旅

2022年1月3日参拝。

天香久山のふもとに車を駐車してテクテクと歩きます。

フラット道なので楽です。

こちらも、ボランティアの方々のお力で美しい状態が保たれているとか。

ありがたい事です。

 

境内には、拝殿があるだけの小さな神社ですが、なんともいえない清浄感があります。

周囲がしっかりと竹に囲まれていて、素晴らしい結界が保たれていると思います。

拝殿の中には、こんな絵が祀られています。

本殿にはイワクラが祀れています。

ここのしっかりとした「氣」の根拠はここにありました!

こうやってみると古代から存在する神社は、神様というより、アミニズム信仰ですね。

 

実は大抵のイワクラはとても大きな「氣」を発していることが多いです。

だからなのか、わたしは長時間イワクラの側にいると気持ち悪くなる事がありますが

今回は大丈夫でした。

むしろ、すっごく気持ちがいい!

竹って不思議です。

視覚的にも「スカッ」とするものを感じちゃいます。

その中身をニノ的に分析すると・・・・

ここは、前向きなエネルギーで一杯なので

楽観的とか、さあ今からやるぜ!みたいな感覚です。

ちょうど参拝したのが1月3日の山羊座の新月なので、エネルギー的にも合っていたかもしれません。

ラッキー

本日の順路は下記をご覧ください

パワースポット探索~通好みの奈良方面神社参拝~

******************************************************

◎今後の個人セッション&講座の予定など  ⇒ ここをクリック

講座・個人鑑定の詳細・お申込は最新ブログ(の下の方)をご覧ください。

最新ブログ ⇒ ここをクリック 

*******************************************************

励みになります
ブログランキングをポチッとして頂ければ嬉しいです!!   


パワースポット探索~奈良 國常立神社~

2022-01-06 10:00:00 | パワースポットと癒しの旅

2022年1月3日参拝

 

天香久山の頂上に鎮座します。

ちょっと急傾斜な所もありますが、普通にスニーカーであれば

15分もあれば登れると思います。

ニノは何度も休憩しながら時間をかけて登ったのでもっとかかったと思いますが💦

向かって左側(西側)は「國常立神社」で御祭神は「國常立命」。
こちらが主祭神ということでしょうか。

右側(東側)は「高龗神社」で御祭神は「高龗神」。
國常立神社と同格のように見えますが、境内社という扱いらしいです。
かつて「竜王社」と呼ばれていたそうで、もともとの信仰の中心はこちらだったと推察されます。

 

玄松子さんのブログによると

右側の国常立神社の祠の前に、深さ1mほどの壺が埋められているが、干天時、この水を替えると雨が降ると伝えられている。残念ながら、参拝時に国常立神社前の壺に気づかず、ちゃんと撮影していないのだ。くやしい。社殿。右の国常立神社の前に壺が埋められているのだが・・・

と書かれていたので写真にしっかりと撮影。

この壺の水は北西のふもとの「天香山神社」に通じているのだとか。

それがこれ

今は雨が入らないように蓋がしてありました。

 

 

かつて藤原宮のあった時代を想像する

畝傍山(うねびやま)がみえます。

こんもり美しいカタチなので、古墳かなと(ニノはなんでもかんでもそう)思ってしまいます(笑)が

かつて5世紀、7~8世紀に藤原京のあった場所がこの山も含め大和三山(北に耳成山、西に畝傍山、東に天香久山)

の内側にあったと言われていたそうです。

しかし実際に研究が進むといやいやもっと「大規模だった」とわかってきました。

あ~ごめんなさい💦

これ以上の話の広がりはありませんのであしからず。

 

ここから眺める空は突き抜けるような感覚が・・・。

風は清浄な空気を運んでくれますし・・・大変、気持ちがよろしゅう御座いました

 

本日の順路は下記をご覧ください

パワースポット探索~通好みの奈良方面神社参拝~

******************************************************

◎今後の個人セッション&講座の予定など  ⇒ ここをクリック

講座・個人鑑定の詳細・お申込は最新ブログ(の下の方)をご覧ください。

最新ブログ ⇒ ここをクリック 

*******************************************************

励みになります
ブログランキングをポチッとして頂ければ嬉しいです!!