眼力Blog

反日国の動向をウォッチしています。
自滅する韓国を看取るブログです。
政治、時事問題なども扱います。

文在寅が仕掛けた元徴用工補償問題

2018年11月01日 | 政治

 韓国最高裁で判決が出ると、日韓メディアはワーッとこの問題一色に染まった。
そうして1日経ってみると、日韓各紙の論調がなぜか同じ方向に向いているので、おかしくなったw

 協定を守れ・・ 虚心坦懐に話し合え・・ 未来志向の流れをつくれ・・

 これら、みんな無理だから~ だって文在寅は日韓関係壊そうと仕掛けてたことだし。

 まあ、とりあえず3紙に代表してもらってw
朝鮮日報
「韓国政府は司法の判断を尊重しつつ、韓日間の信頼を再び築く方法を考えなければならない。韓日両首脳が両国の未来について虚心坦懐(たんかい)に話す場を設けることも一つの方法だろう」

中央日報
「日本政府は強制動員が不法植民支配から始まったもので、かつて真の謝罪の姿勢を取らずこの問題を悪化させたという点を再確認しなければならない。判決に対する報復で、他の協定の破棄のような感情的な対応を取ってはならない」と日本側に要求。「外交的破局の道」に入らないよう求めた。

朝日新聞
 植民地支配の過去を抱えながらも、日本と韓国は経済協力を含め多くの友好を育んできた。
・・・・・・・・
 政府が協定をめぐる見解を維持するのは当然としても、多くの人々に暴力的な動員や過酷な労働を強いた史実を認めることに及び腰であってはならない。
 負の歴史に由来する試練をどう乗り切り、未来志向の流れをつくりだすか。政治の力量が問われている。

 日本の新聞、朝日までが、植民地支配かよー・・この時点でおまえらな~この問題語る資格ないぞー

 最高裁に判決を早く出せとせっついたのは、他でもない文在寅政権である。
文在寅政権は日本を追い込むためにこの裁判をせかせた。
文在寅には、日本や米国との関係を良くしようなどとは微塵も思っていない、逆にこうした問題で日本を追い詰めたり、米軍の行動を押さえ込んだりして、ひたすら金正恩のご機嫌を伺っている。
金正恩の北朝鮮と融和していくことだけが、大統領になった目的だった。
ローソクデモで誕生したが、これはデモではなく体制変革の革命だったと見ればわかりやすい。

 それでもメディアが心配しているので、
朝日新聞「政府が協定をめぐる見解を維持するのは当然」
中央日報「協定の破棄のような感情的な対応を取ってはならない」
朝鮮日報「韓日両首脳が両国の未来について虚心坦懐(たんかい)に話す」

メディアの願い全て無理な相談に思えるけど、ま、いいかww

 日韓が解決したいのなら、日韓請求権協定の枠内で解決するほかない。
協定の遵守を双方でまず確認する。
協定では今回のような補償が生じた場合を想定していて、解決法が明示されている。
では誰が支払うか? 韓国政府が支払うとを決めている。
今回のようなケースの補償は韓国政府に一括で支払い済みの金で解決するとなっている。
請求権協定合意の賠償金の中にこうしたケースの補償も含まれていて韓国政府が個々に支払うことが義務づけられている。
そうすればいいだけのことで、支払いは韓国政府にあると両政府が合意すればこの問題は一件落着となる。
韓国政府はこうした問題の補償金を一括受け取っておきながら、国民へはそのことを隠し、政府が他にお金を流用してしまった。
こうした事実は韓国政府自ら認めたことだ。

求権協定の適用対象に元徴用工も含まれることは交渉記録から明白だ。韓国の歴代政権も認めており、盧武鉉政権は2005年に元徴用工に対して韓国政府が救済を行う方針を打ち出している。(読売)

 文在寅は盧武鉉政権で大統領秘書室長として、盧武鉉の最側近として辣腕を振るっていた。
当時を良く知っている文在寅であれば、普通であれば韓国政府が支払わなければならないことは、盧武鉉政権どきにすでに分かっていること、それを無視して最高裁をせっついて、今回の判決を出させたということの重みを、よくよく吟味すれば、おのずと文在寅の目的がわかろうというものです。

最高裁は、韓国政府が支払えと言えばいいことなのに、そんなことできないから日本企業を槍玉に挙げた。
それが文在寅の最初からの狙いなのだから、最高裁も、もう逃げていられなくなったということ。

解決? そんなことはいたって簡単、盧武鉉政権で実務を担当した文在寅が一番良く知っている(わらい