トヨタも真っ青
>サムスン、営業益6兆円超え濃厚 18年通期
エレクトロニクス 朝鮮半島 アジアBiz
2018/10/31 10:06
【ソウル=山田健一】韓国サムスン電子の2018年通期の連結営業利益が、同社として初めて60兆ウォン(約6兆円)を超える見通しとなった。同社が31日発表した18年7~9月期連結決算は、営業利益が前年同期比21%増の17兆5700億ウォン。1~9月累計の営業利益は同25%増の48兆800億ウォンとなり、18年12月期に最高益を更新することが濃厚だ。
巨大企業過ぎて ただただすごいな~と ほかに言葉が有りません。
それでも、サムスンの営業利益発表で気になるのですが、売上高が良くわからない。
それにもうひとつ純利益も良くわかりません。
売上高も純利益も分からないけど、記事は営業利益だけが一人歩きするサムスン、これってすごくない?
仕方ないから、これまでのサムスンの発表などから売り上げ推測してみた。
サムスンの営業利益は売り上げの25~6%ぐらいです、ですから24兆円ぐらいの売り上げがあるという事でしょうか。
しかしサムスンの主力商品はスマホなどですけど、Galaxy S7の発火以来売り上げも利益も激減したじゃないんですか。
そんな時期でも順調に業績伸ばせるって、サムスンは何か強力な儲けを出す事業持ってるんでしょうか。
しかしサムスンのほかの事業はおおむね赤字事業ばかりで、儲け出してるのは、メモリーやNAND型フラッシュメモリーの半導体部門ぐらい
パソコンやってる人だったら、メモリーにサムスン使ってる人結構いると思います。
半導体やディスプレイは本当のところ日本が得意だったのにね、サムソンなど韓国企業に世界市場みんな取られちゃった。
恐るべし半導体、6兆円の粗利をたたき出すということでしょうか。
そこでサムスンが、いつもライバル視するトヨタと、売り上げ・営業利益を比べてみました。
日本のトヨタ16年度だけど
売上高 連結:28兆4031億1800万円 単独:11兆5858億2200万円 (2016年3月期)
営業利 連結:2兆8539億7100万円 単独:1兆4021億2600万円 (2016年3月期)
トヨタの営業利益は売上高の10%程度ですね。サムスンは25%ホントかいなと思っちゃいます
トヨタが過少申告なのかサムスンが粉飾決算なのかは分からないが、どちらかがおかしいな~と
日経の記事に、こんなのもありました。
>サムスン、営業益5%増 4~6月、半導体堅調
2018/7/6付日本経済新聞 夕刊
【ソウル=山田健一】韓国サムスン電子が6日発表した2018年4~6月期連結決算の速報値は、営業利益が前年同期比5%増の14兆8000億ウォン(約1兆4800億円)だった。サーバーなどに載せる半導体メモリーが堅調だったとみられる。ただ自社製スマートフォン(スマホ)事業やディスプレー事業は苦戦したもよう。売上高は58兆ウォンと同5%減少した。