皆様ごきげんよう。会社に持っていくお弁当のおかずの冷凍食品率の高さに定評のある黒猫でございます。
ちょ、中国産怖ェェ・・・!
わたし今まで、中国の食の問題はやや過剰報道というか、大袈裟に粉飾されているんじゃないかと思っていたんですが、そうでもなかったのですね・・・。当事者の冷凍食品工場の「うちは今まで一度もそういう事故出したことないんだからうちのせいであるはずがない」みたいな強気すぎる会見もすごいです。中華思想はすごいな。
流石にお弁当に餃子は匂うかと思い、冷凍餃子には縁がないんですが、今回回収対象になったものの中に使ったことのあるやつがありましたよ。あとよく使う温野菜の素材は中国産です。
一口に中国産と言っても、中国は広大な国なので、一国全部をひっくるめて敬遠するのもどうかとも思います。でも「原産:中国○○省」まで書いてある場合とそうでない場合があるしなあ。ズバリ工場名まで明記してくれればという気もしますが、ぶっちゃけ騒がれなければそこまでは見ないしなぁ。この表記自体偽装されていたらこっちにはもうどうしようもありませんし。
しかしだからと言ってチャイナフリーがそう簡単にできるほど日本の食料自給率は高くないので、表面にあまり出てこないだけでこれからも中国産の食材は使われると思います。やっぱり地場産業支援のためにも生の素材買って料理したほうがいいのかしら。そんな時間もお金もない場合どうしたらいいのですか?やはりもやし?もやしですか?もやしは結構水分出るからなぁ・・・。
ただでさえ原油やら小麦の価格高騰に伴いいろんなものが値上がりしている昨今、難しい問題です。
要するに早く石油に代わるエネルギーが開発・実用化されればいい。そして航空運賃から燃料サーチャージがなくなればいい・・・!燃料サーチャージがある限り格安旅行などないと思います。ああ、35000円くらいでサイパン3泊4日に行けたあの頃に戻りたい。ものすごいスコールが来ても一人プールで泳ぎ続けたあの頃に。
なんか途中から話ずれた?とか思った貴方、気のせいですよ気のせい。
冷凍食品の話は置いといて。
今朝、PC発注しました。
DELLのInspiron530。
当初の予算設定よりだいぶオーバーしてしまいましたが、それでも10万円は余裕で切ります。なんかもう数年で壊れるか環境的に古くなるんだからと思うと、そんなにお金かけてもしょうがないだろ、という境地に達したので。
今のところPCで地デジを見る気もゲームをやる気もないので、シンプルな構成で十分なのです。それに今のセーフモード環境に比べたら何だって天国なんだぜ。
DELLは基本アメリカからの輸入になるので、手元に来るまで二週間前後かかってしまうのが難点ですが、その間に部屋を掃除して(笑)到着をお待ち申し上げたいと思います。
そしてMEIKO三昧の日々を・・・!待ってて、めーちゃん!
ちなみに今日取りに行った本の中にDTM(PC音楽製作)関係があったので、来る前にお勉強しときます。
ホントは映画レビューをやるつもりだったんですが、持ち越しということですいません。