皆様ごきげんよう。またしてもこんな時間になってしまった黒猫でございますよ。あーもー。
ところで今、というか、前の冬から、友達の間でスヌードが流行っています。
首に巻くループ状のマフラーのようなものです。
これを前の冬まで勤めていた職場の人のひとりが自分で手編みして、何それすげー、となって、でもマフラーみたいなもんだから意外と編めるかも、というので、何人かが真似して手編みしていました。
で、この冬、忘年会でその職場つながりの友達と会ってみたら、全員スヌードしてた。どういうことだってばよ・・・。
訊けばほぼ全員が自分で編んだといいます。やってみると簡単らしいです(※模様編みなどにしなければ)。
そして一度編むと違う色や編み方で別のを作りたくなるものらしく、みんな複数持っていると言います。
わたしも自分でマフラーを編んだことはありますが、あの、編み図っていうの?
財宝の隠し場所かなんかを記した感じの謎の図、あれがわたし解読できない。×マーク多過ぎね?宝ありすぎだろ。
しかも「メリヤス編み」とか「裏編み」とか言われても「あーアレね」とはならない。編み棒と毛糸を手にしてみれば、作り目をして何らかの編み方で編めるとは思うんですが、それが何編みなのか理解してません。身についてない証拠ですね。
で、スヌード編みにハマっている友達に会うたび、わたしの分も編んであげるよ、と言われるんですが、今となっては毎日会うわけでもないし、気軽に頼むのも気が引けます。
そんなわけで、暇だしとりあえず自分で一本(ていう単位なのか?)編んでみようと思い、今日毛糸と編み棒を買ってきました、100円ショップで。
ここからして既になんか間違っている感がありますが、まあ練習なので安く上げたいのです。うまく編めたら次はちゃんとした毛糸でやればいいし。
でも今100円ショップでもウール100%の毛糸が買えるんですね。いい時代になったものよ・・・そう思いながら、無難な茶系の毛糸を選びました。
経験者によると、幅にもよるけど一本作るのに4~6玉必要とのこと。
編み物をするとき何が一番困るかって、編んでいる途中に毛糸がなくなって買い足しに行ったらもうその毛糸が売っていないってケース。結構ある気がします。でもたくさん買って余っても困るんだよね。
なので、一応多めに、と思い、6玉買ってきました。
色は単色ですが、撚りが変わっていて、太さが太くなったり細くなったりしています。友達もこういうので編んでいて、こういうタイプの毛糸のほうが編目の粗が目立たないと言っていたので、そういう意味でもいいかなと。
で、ネットでちょっと作り方を調べて、とりあえず一番技術の要らなさそうな一目ゴム編み(これもよく知らなかった)でひたすら編むという手法を選んで、ひたすら編んでみました。
が。
アレこれ一玉の毛糸の量超少なくね・・・?
今二玉分編んで、三玉目に突入したところにも関わらず、20cmくらいしか編めてません。昔マフラー編んだ時は一玉でこれくらいは編めたような・・・。
あ!100円ショップだから?100円ショップの毛糸だから毛糸の長さが短いの!?そうなの!?
・・・うっわーやられたわあ。これじゃあ買ってきた6玉分じゃあ首に巻けるほどの長さになるかどうか。ぐぬぬ、買い足さないと。
作る前に編み方を調べたら、こういうのって大体毛糸メーカーが編み図を提供していて、材料の毛糸はメーカー名プラス型番で書いてあったりするんですね。ウチの毛糸以外で作ろうって肚なら適量なんて知らねえよって話なんでしょうか。それにしたって「○○(毛糸名)を×玉(△△g)」って表示には馴染めません。料理じゃないんだから、グラム数書かれても。あんま参考にならなくね? うーん、独特の世界だなあ。
兎に角一本編むだけ編んでみようと思います。なんかもう既にあんまり素敵じゃない感じが漂い出てきていますが、最後まで頑張る。
オサレスヌードで女子力上げるよ☆(棒読み)