満月と黒猫日記

わたくし黒猫ブランカのデカダン酔いしれた暮らしぶりのレポートです。白い壁に「墜天使」って書いたり書かなかったり。

今日もレッドさんが最高でした

2008-11-08 06:54:45 | 雑記

皆様おはようございます。今日は爽やかに早起き・・・という時間帯なだけの黒猫でございますよ、ええ。


昨日もいつの間にか寝てしまっていたんですが、明け方ふと目が覚めて「あっ、今日は『サンレッド』の更新日じゃん!」と思いネットにつなぎました。いやあ、毎回クオリティ高いよ。ニシカさん超がんばれ。

天体戦士サンレッド FIGHT.06


ちなみに昨日、ついに『サンレッド』の原作漫画を全巻買ってしまいました・・・(現在7巻まで刊行)。
あああん、一日一冊って決めてたのに。我慢できなくなり、ついカッとなって買った。反省はしていない。(タチ悪いな)

今までヴァンプ将軍には普通に萌えてたんですが(笑)、5巻以降を読んですっかりレッドさんにも萌えてしまうようになりました。ツンデレ最高☆かよ子さんの気持ちがわかるようになってしまいましたよ(笑)。いやあ、あそこまでツンだとデレた時のニヤニヤが止まりませんね。

ところで、この漫画には普通雑誌掲載時にしか載せないんじゃないの?という、扉ページ等にあるアオリ文句が普通に載っています。(例:オチのコマの欄外に「やっぱりね!」とか)そのアオリがまたイイのです。ツッコミとして的確すぎる。特に7巻ラストの「最後は痴話ゲンカ(はぁと)」とかいうのはもう「ですよねー☆」としか言いようがないというか何というか。何これ、腐女子の方のカップリングとか狙ってる的なアレ?(どんな発想だ)

ちなみに作者のくぼたまことさんは猫を飼っていらっしゃるようで、2巻以降はカバーの折り返しにその猫の写真が載っているのが個人的には嬉しいです。だいちゃん可愛いよだいちゃん。長毛さんです。モフりたいなあ。長生きしてね。



さてと、今日図書館に返さなきゃいけない本で、読めてないのがまだ200ページくらいあるので、ぼちぼち今から読もうと思います。相変わらずすっ飛ばしてるよ古川日出男さん。作品の波に乗るまでがちょっと苦労します。

筋肉痛DA☆

2008-11-07 11:41:48 | 雑記

皆様おはようございます。誰がなんと言おうとおはようございます。そんな時間の黒猫でございます。


いやあ、昨日は筋肉痛でへろっへろでした。水曜のエアロビクスなんかすごかったんですよ、運動強度が。いつもよりかなり激しくね?とか思いつつも頑張ったわけですが、翌朝キタよてきめんに。筋肉痛が。

エアロビクスに限らず、スタジオレッスンはたいてい一番前の列が常連の上手くて自信のある人、真ん中くらいまではそれなりの人、真ん中より後ろは初心者もしくは就いていけない人、というような感じで大体分かれています。
わたしは常に真ん中よりやや後ろくらいにつけていますが、水曜はわたしを境にどうにか組とグダグダ組にはっきりと分かれていたと思います(笑)。ありゃ初心者~中級者向けクラスの動きじゃなかったぜ、インストさん・・・。だって途中で「じゃあこれも入れます。これも。これも」とかどんどん振りが増えてったもん。なんだろ、悪乗りしたんだろうか。
わたしは最後の最後ではどうにかできましたが、とにかくキツかった・・・仕事してたら翌日会社行くの辛かっただろうな~(笑)。


仕事といえば、例のわたしの後任の社員さん、異動になったそうです。
は、早ッ・・・!
あんだけ苦労して教えたことは全部無意味だったってことに・・・。まあ、もう関係ないですが、なんだかなあ。
結局仲の良かった他の派遣社員さんがその仕事をやるようです。量的には二人分の仕事ですよ。可哀想すぎる・・・わたしならもうその時点で辞めそうだなー。

とかなんとか言ってるからいつまでも無職なんですねー。(ひとごとのような醒めた口調で)
・・・さー、仕事探すか。

ほっとひと息

2008-11-06 03:52:08 | ボカロ

皆様ごきげんよう。昼過ぎに一眠りしてから、自分への報酬として『天体戦士サンレッド』の3・4巻を買いに行き、ジムに行って帰ってきたのち、今の今までうだうだしておりました、黒猫でございます。

サンレッド、漫画も超面白ッ!!もう好みすぎる!フロシャイム(悪の組織)、怪人じゃない人間は雇ってくれないかしら・・・(笑)。一般戦闘員でもいいよこの際。ヴァンプ様の作ったご飯食べてみたいです。
でもわたし、フロシャイムの皆さんみたいに人間ができてないから資質なしとして入れてもらえないかも。
あと、レッドはホントチンピラだなあ、かよ子さん(=レッドの彼女)はこの人のどこがいいんだか、と思っていたんですが、3巻あたりで気づきました。
レッドさん、かなりのツンデレだ。
そうかそうか、そんならよし。(何が)

多分明日も続きを買いに本屋に走ってしまうと思います。今んとこ、毎回レジの係が同じ人だった気がします。「またコイツ買いに来たのか」って思われてるよ絶対。
次回もそうだったら「ええまた買いにきましたが何か?」って顔で見返してやろうと思います(笑)。



ところで前回の日記では半ば以上燃え尽きていたため、「終わった」とだけ書いて件の動画を貼ってませんでした。すいません。

今、一杯飲んで景気をつけてからようやくニコニコ動画に行って、どんな罵倒コメがついてるかドキドキしながら開いたんですが(笑)、幸い罵倒はありませんでした。よかった・・・!あと心配していた「音が小さい」というのはまるきりなく、全然大丈夫でした。ああよかったあ。なんだったのかなあ。

とにかく何が大変だったかって、まさかのピアプロ(=販売元クリプトンの公式ファンサイト)のメンテのせいで画像も自分で作る羽目になったのが一番大変でした。ただの静止画像ですが。
ピアプロにはイラストと楽曲を投稿することができて、投稿されたイラストを楽曲の動画化の際に借用することができます。そこからお借りしようと思っていたんですが、まさかのメンテ。ちょ、画像ないんだけど!
・・・というわけで、急遽フリーのペイントツールPixiaをダウンロードして、明け方から昼前まで四苦八苦してイラストを書きました。・・・こんなのめーちゃんじゃない・・・(涙)。でも5日中にアップしたかったので、涙目でやっつけサムネを作成して投稿しました。

そもそもペイント系のソフトなんかロクに使ったことがないので、当然Pixiaの使い方が全然わかりません。Pixia講座のサイト様と首っぴきで頑張りましたが、結局「一部を切って貼る」という簡単なことが最後までわからず、そのままアップしてしまいました。

当然色なんか塗れる技量はもともとないので、曲のイメージに合わせて全体をセピアっぽい色で塗ってしまえ、と思っていたんですが、そのセピアすらなかなかままならず。やっと塗りつぶせたと思ったら描いた線まで塗りつぶされて消えてしまいました。
しかしこれはレイヤーという重ねて効果を出すシート(?)を、絵を描いたほうを下にしてしまっていたせいだということがのちのちわかり、今度は失敗しないぞ、とやり直してそこで一度保存したら、レイヤーが全部統合されてしまいました。(※そのあと色塗り編集がうまくできなかった)

なんかもうマジで涙出たあの時。

でももう時間もなかったので、やっつけ気味にアップしました。
とにかく動画初アップロードです。

何もかも初でわからないことだらけでしたが、わたしが無駄に苦労して打ち込んだめーちゃんの昭和歌謡、よろしければ皆様も聴いてやって下さい。

曲は久保田早紀さんの『異邦人』です。
もうこの曲に関しては繰り返し聴きすぎて、何もかも暗譜した、と言わざるを得ない(笑)。

【MEIKO生誕祭2008】異邦人


画像の出来については言いっこなしだ。黒猫とのやくそくだぞ!!(強要気味に)


本当はもう一曲、ニコニコ動画での有名曲を作っていたんですが、全ッ然間に合わなかったので気長にやろうと思います。テンポ変わると難しいよ。

終わった

2008-11-05 11:51:01 | ボカロ

皆様ごきげんよう。なんかもう体中が痛い黒猫でございます。


終わった。・・・どうにか終わった・・・!
真っ白な灰になって燃え尽きそうです。


とにかくめーちゃんお誕生日おめでとう!



とりあえず今からちょっと寝ます。


終わる気がしない

2008-11-03 08:21:53 | ボカロ

皆様おはようございます。今日も変な時間に活動しております、黒猫です。

最近、コルクタイプではなくスクリュータイプ(コルク抜き無しで開けられる)のワインばかり飲んでいて、久しぶりにコルクのワインを開けようとしたらこんなことになってしまいました。あーあ。



なんかもう途中からコルクが千切れる「ムリムリムリムリムリ」って擬音が聞こえたもん(笑)。でも無理矢理行きました。ここまで来て飲まずにいられるかっつーの、と。結局四分の三ほど中に残ってしまったんですが、それもうまいこと取り出すことができたので、コルクの粉末入りワインにならずに済みました。よかったよかった。

最近お気に入りのワインは濃厚な味なので、久しぶりに飲んだこのワインは薄く感じたよ。



ところでMEIKO生誕祭までもうあとわずか・・・というか、「11月5日前後に」という趣旨なので、もうあげてらっしゃる方も多数いらっしゃいます。ヤバい、わたし終わってないし終わる気がしない。サンレッド見てニヤニヤしてる場合じゃあなかったぜ・・・。でも今日も多分漫画の続きを買いに行っちゃうんだぜ。
いやしかし「前後」だから遅れてもいい・・・いや、頑張れ、今からそんなこと言ってちゃあダメなんだぜ。
とりあえず今のところネタが被っている方はいらっしゃいませんが、きっと多くの方が投稿するだろうしなんか被ってしまいそうな気もします。被ってもアップすると思うけど(笑)。

が、頑張りまーす・・・。

天体戦士サンレッド

2008-11-02 17:14:24 | 雑記

皆様ごきげんよう。いい加減そろそろジムに行かなきゃいけないのに、家でうだうだしています黒猫でございます。ああもう、今日7時半までなのに・・・。

ところで今、アニメ『天体戦士サンレッド』にハマっています。
テレビ神奈川で放映されているものが、週に一度、金曜の深夜にニコニコ動画で公式配信されているんですが、これがもう面白くて。

世界征服を企む悪の組織フロシャイムが、宿敵である正義のヒーロー・サンレッドに戦いを挑み続けるという、神奈川県川崎市で繰り広げられる悪と正義のストーリーです(笑)。このローカル具合がたまらない。オープニングの歌からローカル感たっぷりです。多分ご近所の方は二度面白いと思われます。この歌もいいんだよね~。歌ってるのはmanzoさん(日本ブレイク工業の人)だし。上手いんだまた。

そして悪の組織フロシャイムが実にイイ!多分視聴者はみんなこっちを応援しているものと思われます(笑)。だって悪の組織だけどみんな超礼儀正しくていい人なんだよ!ご近所付き合いもバッチリなんだよ!!
特に川崎支部のリーダーであるヴァンプ将軍がもうすごくいい。気配り上手で料理上手、もういっそ付き合って下さいと言いたい(笑)。
対する正義のヒーローであるはずのレッドさん(フロシャイムの面々はレッドをさん付けで呼ぶ)ときたら、言動もチンピラじみてるしヒモだし、どの辺が正義なのかさっぱりわかりません。だけど強い。フロシャイムの怪人たちはいつもお約束の台詞の途中でやられてしまいます。せつない・・・。

あまりに好みなので、原作漫画の1巻を買ってきてしまいました。原作も面白いなー。しかしアニメはOPの歌に入るまでのシュールさとか「ヴァンプ将軍のさっと一品」とかの唐突ぶりがホントに秀逸で素晴らしいです。

現在アニメは5話まで放映されています。ニコニコ動画では各話一週間限定公開のようで、現在は5話しか見られませんが、いきなり見ても全然平気だと思います。
ご興味のある方は是非下で再生を!マジで面白いから!(※でも多分一週間で見られなくなります)




お酒をくれないと悪戯しちゃうぞ☆

2008-11-01 02:57:42 | 雑記

皆様ごきげんよう。一週間お疲れ様でございました、一週間無為に過ごした黒猫でございます。(最悪だよアンタ)
だからせめて、疲れた貴方にお疲れ様と言いたい。学生の貴方も社会人の貴方も主婦の貴方も、皆様お疲れ様でした☆。・・・無職の皆様におかれましては、せめて今日は何曜日か忘れないようにしようZE☆
・・・ああっ、聴こえる、2ちゃんねらーの「オマエモナー」という声が。イヤでも実際ここんとこめっきりオマエモナーなんて聞かないなあ。寂しい限りですが、ネットなんてそんなものかもしれません。



今日は寒かったですねぇ。昨日の予告通り今日から手袋装備で外出したんですが、手袋という鉄壁に守られつつチャリで風を切りながら「ヒャッハー、寒がってる世間を尻目に颯爽とチャリを飛ばすあたしってば勝ち組」と思いました。安い勝ち組ですいません。

そして今現在、自分の部屋が結構寒いんですが、とりあえず飲んで体感温度を上げてみました。結構成功してます。ヒャッハー、楽しくなってきた。お酒サイコー☆



今日は(今現在だともう昨日ですが)ハロウィンなんですよねー。
お酒をくれなきゃ悪戯しちゃうぞ☆

なんか今年は無職で暇を持て余していたせいか、お菓子関係のハロウィン商戦を例年より頻繁に見かけた気がします。ハロウィン限定カボチャ味スイーツとか。
・・・この流れ、またしても間違った風習として日本に根付いてしまいそうな予感がひしひしとします。

馬ッ鹿野郎お前、ハロウィンってのはなあ、カボチャのお菓子食べて喜んでる場合じゃあねェんだよ、子どもたちは仮装してお菓子をもらいにご近所を回り、大人たちはお菓子の用意でへとへとっていう祭りなんだよ!!(色々間違っている)

いやあの、真面目な話をすると万聖節ですよ。
ケルト系ファンタジーでは別の世界と繋がったりしてもおかしくないよね、というお約束の日。ケルティックファンタジーで一、二を争う重要な日、と申しましょうか。色々不思議を許容できる日という位置づけです。妖精さんの世界と繋がる日。ああ、良質ファンタジーの予感・・・!
今パっと思い出せるハロウィンネタのおすすめは、萩岩睦美さんの短編漫画『魔法の砂糖菓子』です。超おすすめ。

あと、個人的に忘れちゃいけないホラー少女漫画誌『ハロウィン』(※既に休刊)。超読んでました。面白かったよなあハロウィン。富江さんのデビューはハロウィンでした。豆知識。