カサブランカ
御存知、名画の中の名画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d6/5fbf6e8ded3ed6d061bfe9a01179f799.jpg)
名曲 As Time Goes By 「 時の過ぎゆくまま」は完成後に没にする事に決まった。シーンの撮り直しが決まったが、撮影後、バーグマンが髪を短髪にしたため、撮り直しが出来ずにそのまま採用になった。
もし曲が変わっていたら、「ジュリーあんたの運命も変わっていた」
運命ついでにもうひとつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dd/03cd5bda63825a3edd896065a3ade20f.jpg)
のちの大統領も主演の候補に上がっていた。
「ロナルド・レーガンあんたが出演していたら、アメリカの運命も変わっていた」
寄り道をした。映画の主役は銃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/26/991eabdb184f2d454c392bb32c8640e3.jpg)
長らく疑問に思っていたボギーの銃は、コルト45ガバメント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8e/edb45c4d3cc0956340cf66106762e378.jpg)
写真は不鮮明だがコルト45ガバメントの特長を表している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f2/8a9b6e50286d5c48df05b509f58f0e3a.jpg)
銃口部分のスライド下部のえぐれと、スライド後部のみぞがかろうじてわかる。
ちがうシーンでは違うモデルを使っているような気がする。
残念ながら引きの画面のうえ台詞がかぶっているが、モデルは小ぶりの様な気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fa/b2a301fbb3dace0f6eb8952f87c2ff1d.jpg)
この映画の本当の名シーンはドイツ将校との銃撃シーンだ。
画面が早くてよく分からないが、ドイツ将校の銃はルガーP08だ。細身の銃身とトグル・ジョイントが確認出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/89266ed65ac7b5902419eede7c166ac2.jpg)
シナリオでは当初、背中から撃つという設定だったが当局から卑怯で印象が悪いとクレームがついた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/738df03dd89cba9db429ef8c8c083149.jpg)
対峙して撃ち合うシーンは、その辺の西部劇よりも良いカットだ。
ボギー扮するリックは、ドイツ将校にも銃を抜かせる余裕をみせている。
これぞアメリカの正義か、銃はやはりコルト45ガバメントだ。
ただ、もう少し拳銃にカット割りをくれてやっても良かったのではないか。
劇中のフランス国家やバーの客のえり好み、そしてラストの瓶のラベルと、いろいろとこだわりを見せているのだから・・・。
御存知、名画の中の名画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d6/5fbf6e8ded3ed6d061bfe9a01179f799.jpg)
名曲 As Time Goes By 「 時の過ぎゆくまま」は完成後に没にする事に決まった。シーンの撮り直しが決まったが、撮影後、バーグマンが髪を短髪にしたため、撮り直しが出来ずにそのまま採用になった。
もし曲が変わっていたら、「ジュリーあんたの運命も変わっていた」
運命ついでにもうひとつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dd/03cd5bda63825a3edd896065a3ade20f.jpg)
のちの大統領も主演の候補に上がっていた。
「ロナルド・レーガンあんたが出演していたら、アメリカの運命も変わっていた」
寄り道をした。映画の主役は銃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/26/991eabdb184f2d454c392bb32c8640e3.jpg)
長らく疑問に思っていたボギーの銃は、コルト45ガバメント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8e/edb45c4d3cc0956340cf66106762e378.jpg)
写真は不鮮明だがコルト45ガバメントの特長を表している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f2/8a9b6e50286d5c48df05b509f58f0e3a.jpg)
銃口部分のスライド下部のえぐれと、スライド後部のみぞがかろうじてわかる。
ちがうシーンでは違うモデルを使っているような気がする。
残念ながら引きの画面のうえ台詞がかぶっているが、モデルは小ぶりの様な気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fa/b2a301fbb3dace0f6eb8952f87c2ff1d.jpg)
この映画の本当の名シーンはドイツ将校との銃撃シーンだ。
画面が早くてよく分からないが、ドイツ将校の銃はルガーP08だ。細身の銃身とトグル・ジョイントが確認出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/89266ed65ac7b5902419eede7c166ac2.jpg)
シナリオでは当初、背中から撃つという設定だったが当局から卑怯で印象が悪いとクレームがついた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/738df03dd89cba9db429ef8c8c083149.jpg)
対峙して撃ち合うシーンは、その辺の西部劇よりも良いカットだ。
ボギー扮するリックは、ドイツ将校にも銃を抜かせる余裕をみせている。
これぞアメリカの正義か、銃はやはりコルト45ガバメントだ。
ただ、もう少し拳銃にカット割りをくれてやっても良かったのではないか。
劇中のフランス国家やバーの客のえり好み、そしてラストの瓶のラベルと、いろいろとこだわりを見せているのだから・・・。