![コンニャク](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/91/8f0576a42f1f8be93ca4b7bdc040edc6.jpg)
写真は、奈良県天川村近くの黒滝村の
道の駅に売っている、コンニャク串である。
100円也ー。見た目より大きく、一つ食べるだけで
小腹はいっぱいになる。
板、糸、玉等、コンニャクにもいろんな形がある。
最近は、小巻などというオシャレな名前のものもある。
そうか、糸コンニャクと書いたが、白たきのことである。
食べ方もいろいろある。刺身なんかもあるが、
甘辛く炊いた板コンニャクは素朴な味でなかなか美味しい。
しかし、なんといっても、糸コンニャクである。
麺類大好き人間としては、コンニャクにも麺の食感を求めるのである。
いわゆる糸コンは、おでん、鍋、すき焼きと
その活躍の場はたくさんある。
そういえば、コンニャクは子供にも人気がある。
やはり、コンニャクの食感がいいのだろうなあ。