ここ何年かはすっかりブログに力が入らず、片手間にやってきた感があります。
昨年の終わりから今年にかけて仕事がうまくいかず、いろいろと考えましたが、
気持ちを入れ替えて、コツコツとやっていこうと思います。
生活リズムをコツコツリズムに替えるため、ブログをコツコツやり始めることから
開始しようと思います。
正直なところ、フェイスブックなんかも飽きてきたので、やっぱりブログかなぁ~と
いう感じです。ブログの方が、いろんな意味で残るような気がします。
フェイスブック、ツイッター、インスタグラムなんかは、情報として消費されるモノの
ような感じがしています。ブログもそうなのですが、もう少し息が長いかな。
誰でもみられますからね~。ブログをアップするということは自分と向き合う時間を
つくるということに繋がる、そんなことを考えています。
内容の薄いブログの時もあると思いますが(コレもそう(笑))、ちょっと続けてみようと思います。
で、昨日のことになりますが、久々に椎名誠の本を読み終えた。
「ソーメンと世界遺産」(ナマコのからえばり:ナマコ・エッセイ第8弾)集英社文庫
え~、本屋にあったので イキナリ第8弾から読んだのですが、ただただ、面白かった。
若かりし日にシーナさんのファンになり、読み漁っていた頃の文章とは異なり、
成熟してきたというか、いい感じに落ち着いてきたというか、なんとなくいい歳を重ねられたというか
そんな偉そうなことを言えるはずないのですが、とにかくいい感じだった。
そして楽しく、じっくり読みました。やはり、シーナさんの文章が好きである。
久々に読み終えるのが惜しいと思いました。
モノゴトに対する視線、考え方、この辺りは何十年もブレてない。
サスガです。かなり影響を受けた作家です。
ちょっと、シーナさんの本を続けて読んでみようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます