大阪日日新聞をとっている。LINEでもニュースを
配信しているので、そちらも登録して毎日同じ時間に
ニュースが配信されてくる。ペーパーの新聞と同じ
内容もあるが、無いニュースもあるのでスイスイと
指でページを開いて見ていた。
すると「すし業界に新風 3カ月ですし職人養成学校」
という記事があって面白そうなので読んでみた。
「飯炊き3年握り8年」と10年以上かかるといわれている
すし職人。それが3カ月でなれるというのである。
そういえばホリエモンが10年も修行するなんて時代
遅れでセンスを磨いた方がいいとか、寿司アカデミー
だと1年くらいで覚えられるとか、言っていて話題に
なった事があったなあ~と思い出した。
それが3カ月で卒業できるシステムになっていたとは
全然知らなかった。しかも卒業生で運営している店が
大阪の福島にあって、そこでは下済み経験なく、すぐに
板場に立って客をもてなすのが基本のようである。
それは面白いではないか、ということでググってみたら
立派なホームページがあった。飲食人大学というところで
「寿司マイスター専科」は夜間もあった。
「焼き鳥マイスター専科」というのもあり、こちらは
2カ月コース。「そば・うどんマイスター専科」という
のを新設するみたいで、なんと20日間コース。
職人と言われる人たちが、これでいいのかとも思うが、
「日本の寿司を海外広げる一人になる!」なんていう
キャッチコピーがあり、まあ、賛否両論あるようだが、
これもありかと思う。年を取ってくると時間が勿体なく
感じるし、何か奮起したい人には短期間で変身すること
もできるので、それはそれでいいのである。
驚きなのは卒業生で運営している店が「ミシュラン
ガイド京都・大阪2018」で3年連続受賞していると
いう。ん~興味はあるが食べに行こうという気はない。
この間、富山に赴任している友人が言っていたのだが、
「美味しい魚はたくさんあって、美味しい寿司屋もたくさん
あるけれど、寿司は「くら寿司」が一番いい。」
まるで長崎の人に一番美味しい長崎チャンポンを紹介
してもらったら、「リンガーハット」だったという話と
同じようなものだ。
やはり、機械がロボットが、職人の地位を脅かすのか。
という気もしたが、ロボットはロボットであり、同じものを
たくさん作るには向いていると思うが、職人が握っている
寿司屋のように見た目の美しい寿司や、ネタによってシャリの
分量を加減したりとか、そういう微妙なことは出来ない。
そういう、おもてなしというか臨機応変には対応できない。
そう思えば、すし職人に3カ月でなれるというのは事実かも
知れないが、10年修行してきた人にはかなわない気がする。
キッカケとしてはいいと思うが、やはり職人を追及して日々の
鍛錬が必要であり、追求心を維持していかないといけない
のではないだろうか。
そうして貧乏人のボクは「くら寿司」で十分であり、たまには
天六まで行って職人の握った寿司を食いたいなあと思う程度の
庶民派なのである。
最新の画像[もっと見る]
- お気に入り:眼鏡のずれ防止グッズ 4年前
- お気に入り:弁当箱 4年前
- お気に入り:弁当箱 4年前
- お気に入り:弁当箱 4年前
- お気に入り:弁当箱 4年前
- 8月の最後の日 4年前
- 8月の最後の日 4年前
- 素麺の話 5年前
- 新しい眼鏡 5年前
- 久安寺へ行ってきた。 5年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます