![城崎マリンワールド](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3e/9fa9d968e0bc58896d24ad6f93f356f7.jpg)
朝から雨が降っていたので、雨でもいいように水族館へ行くことにー。
城崎マリンワールドだ。子供たち二人とも一緒に久々にあそぶ。
昨日、息子と遊んでいるとキッチンのほうで娘が妻に週末の行動を注意されていた。
「バスケットもあるし、土日は忙しいのだから、やることをちゃんとやってからテレビをみなさい。何もせんとテレビばかりみているとやらなあかん事がおわらへんやろー。」
「・・・・・・・・・・」
「バスケットやめるか?」
「・・・やめない・・・」
「じゃあ、ちゃんと先にやることをしなさい。もうこれで、言うのは3回目、わかってる?」
「・・・・・・・・・」
「返事は?」
「・・・・はい」 「じゃあ、これからはちゃんとしいや」
ん~、娘にも言訳はあるとは思うが・・・。聞いているこちらは、まるで自分が怒られているようで、なぜか恐縮・・・。そんなことは言われんでもわかっているよ~と娘のかわりに言いたいが。。。躾として注意しているときは変に割り込んであまやかせないという、我が家のルールがあるので、少々のことでは口を挟まない。娘を少しは慰めてやろうと思ったが、落ち込むこともなく、こちらに来たときには明るく元気な子に戻っている。反省しているのだろうか? このあたりの性格は父親の血が受け継がれているのがわかる。。。
かたや、息子に「宿題ちゃんと終わってるか?」と聞くと、「あたりまえやんか~。先にやってからあそぶねん。」と、どこまで本当かわからないことをいう。(当然、息子にも先ほどの会話は聞こえている)この調子のいい返答にも父親の血が受け継がれているのがわかる。。。