Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

引き続き酔っぱらい

2012年11月23日 | 日記・エッセイ・コラム

何でもいい。

自分にしかできないものを突き進め!

それが社会への武器となる。

そのためには少しの勇気と努力が必要。

自分のことをどれだけ信じられるか、

振り返らずにどれだけ突き進められるか、

その1点に集中できるか。

 

後悔などしなくていい。

納得できればいい。

人の評価は気にするな、

自分のことは、自分で評価せよ。

 

自分の好きなこと、納得できることを突き進められる

人生というのは本当に幸せなことではないか。

苦しくても辛くても悲しくても

いや、そういう感情が出るまでもなく、

出ないように、そのものを楽しく、面白く、自分なりに工夫する。

 

努力は人が見ていうことであり、本人は努力と思わない。

楽しいから、面白いからやり続ける。

それが結果として努力したことになる。

モノゴトはその積み重ねだ!

そこまでしないとモノにならない、と

酔っぱらいは自分に問い続ける。


若さ

2012年11月23日 | 日記・エッセイ・コラム

若いということはいい。やっぱりいい。

専門学校で親子ほど歳の差がある子たちを教えているが、

なんといっても大化け?する可能性があり、未来がわからない

ということはいい。

飲み屋に行って隣に若い子が座ると話しかけ、やっぱり

グダグダいうが、若さっていい。

何がいいか? それはやっぱり可能性があるからだと思う。

わからないからいい。

 

その時にその人がどれだけの能力があるか、わからないが、

自分より年下の人は時間がある。

時間があるということは何かができるという可能性を秘めている。

 

いろいろなことにチャレンジして欲しい。自分が出来なかったことを

いいながら、君ならできるといいたい。

経験を話してあげることにより、少しでも何かを成し遂げる可能性を

見出してほしい。

 

でも負けてはいられない。若さは精神的なものだと思うからだ。

時間は自分でつくるもの。

だから幾つになっても、可能性はあると信じて、振り向かず、

前進しなければならない。

(以上、酔っぱらいの意見でした。。。)


マスメディア

2012年11月20日 | うんちく・小ネタ

最近は、フェイスブックもあまりアップせず、ながめていることが

多いのですが、今日はちょっと気になることが書いているので

こちらにアップ。

 

http://eritokyo.jp/independent/aoyama-mediaron4b.htm

(さてさてアップできているか・・・)

「日本人の70パーセント以上がマスメディアを信頼」という記事。

先進国では突出して信頼度が高い。

これも日本人の気質によるものだとは思うが。。。

怪しいな~と思いながらテレビ、新聞を見てましたが、震災以来

どうもおかしいと感じてました。

ネットなどでは、かなりメディアと違うことが書かれています。

 

どれを信頼するかは個人の自由ですが、怖いのは誘導されるということ。

モノゴトは多面的で一方からの情報だけでは判断できないことばかりですが、

マスコミのことを全面的に信頼してしまうと、間違った判断を

してしまうこともあり得る。

 

少しの真実に感情論を入れてしまうと感情が勝ってしまい、

モノの善悪の判断が違った方向に誘導されてしまう。

「原発問題」それにともなう「瓦礫問題」他にも多々あるが、

小沢さんの裁判なんかもそう。

あの裁判で使われた税金は30億円とも言われている。

感情移入が深入りしたとしか思われない事例だ。

 

何を信じるかではなく、自分で調べて確認するという

作業もこれからは必要となりそうだ。

 


来年の手帳について

2012年11月16日 | 日記・エッセイ・コラム

ブログはとても正直に反応してくれて、アップしていないとアクセス数が

どんと下がる。(まあ、知れているのですが。。。)

こまめにアップしていると毎日のアクセス数は低いながらも

安定しています。(笑)

まあ、最近はあまりアップしていないのでやはり一時のことを思うと

低迷が続く。。。(^^)

 

そんなこんなで?来年の手帳である。7(いきなり~)

ここ数年はA6版(文庫本のサイズ)の手帳を愛用していたのですが、

普段、仕事に持ち歩くのは これだけでは紙面が足りないので

リングノートも一緒に持ち歩いている。

 

結局、2冊に分かれてしまい、どちらにメモしたかわからなくなり、

そしてどこに書いたかわからなくなり・・・。ということもあった。

それでも仕事以外では手帳だけを持ち歩いたらいいので便利だったのですが。

来年からは、1冊にまとめてメモも何もかもその手帳に書いていこうかと

思いだし、ネットで探してみた。

 

その中でこれがよさそう~と思ったのが、「ほぼ日手帳」

http://www.1101.com/store/techo/index.html

サイズ的にはカズンというA5サイズ(文庫本の2倍)の

大きめの手帳がよさそう。と思ったのだが、

手帳が3500円+カバー台(安いので2400円)と高額(笑)

 

体験談を読むとすごくよさそうなのですが。。。

どうしようか迷ってしまう~。

ロフトにいったら実物を見られるようなのですが。。。

誰か、実際に使っている人いないかな~。


日曜日~

2012年11月11日 | 日記・エッセイ・コラム

昨日の認知症のセミナーはまずまずだったようでホッとした。

内容に関する反応はアンケートをとっているのでだいたいわかります。

 

さて、日曜日といえば夕方から出かけていなければ必ず見るのが

「ちびまる子ちゃん」と「サザエさん」。

見るだけで、ほっこりした時間を過ごせます(笑)

 

そんなアニメの中で これが一番面白いのが、「じゃリン子チエ」!!!

これは名作だと思う。

登場人物がみんな個性的で役割分担ができている。

いろんな出来事が起こるが、そんな中、妙に大人っぽく、冷静に対応している

チエちゃんが面白い。

テツもめちゃくちゃだが、酒は飲まないし、タバコも吸わない。

変なところで真面目なのだ。

 

見たことない人は、是非 一度見てください。(笑)

(ボクはGyaOで見ました:2回)