アオアカムロって魚、時々沼津から仕入れるけど、コレ、アジの仲間、ムロアジに近い。
そのままでお刺身にするとちょっと身が柔らかい、でもタタキ、つまりアジのタタキにすると抜群に美味しい、しかもマサバのいい型に同じ位大きい、コレを半身使ってタタキを作る(1人前)、だからこれでもかって位の大盛り。
昔、サラリーマン時代、高松に住んでいた頃、自分でボートを出してしょっちゅう釣りをしていた。
最初はポイントも分からず、ただ闇雲に移動しては釣り糸を垂れまた移動しては釣り糸を垂らす…そうこうしているうちにアジが釣れた。
僅か数匹の貴重なアジを家に持って帰り、刺身やタタキを作った。
「あああ、アジのタタキをどんぶり一杯食べてみたい…」それが当時の夢だった。
そのうちにマアジのポイントも、それがどこであるかが分かってきた、でもアジは回遊魚、だから釣れる時は釣れるがダメな時はゼロ。
次にアジの大群に出会った時、ついにアジのタタキをどんぶり一杯食べることが出来た。
そして今は、お客様に大盛りの「アジのタタキ」をお作りしている。
そのままでお刺身にするとちょっと身が柔らかい、でもタタキ、つまりアジのタタキにすると抜群に美味しい、しかもマサバのいい型に同じ位大きい、コレを半身使ってタタキを作る(1人前)、だからこれでもかって位の大盛り。
昔、サラリーマン時代、高松に住んでいた頃、自分でボートを出してしょっちゅう釣りをしていた。
最初はポイントも分からず、ただ闇雲に移動しては釣り糸を垂れまた移動しては釣り糸を垂らす…そうこうしているうちにアジが釣れた。
僅か数匹の貴重なアジを家に持って帰り、刺身やタタキを作った。
「あああ、アジのタタキをどんぶり一杯食べてみたい…」それが当時の夢だった。
そのうちにマアジのポイントも、それがどこであるかが分かってきた、でもアジは回遊魚、だから釣れる時は釣れるがダメな時はゼロ。
次にアジの大群に出会った時、ついにアジのタタキをどんぶり一杯食べることが出来た。
そして今は、お客様に大盛りの「アジのタタキ」をお作りしている。