元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

第2期 38cm深型プランター三太郎大根発芽

2025-01-20 | Weblog

第2期 深型プランターに蒔いた三太郎大根の種

18日目にしてようやく発芽してくれました。

3週間近く前に発芽していた第1期プランター三太郎

こちらもまだ双葉のままです。

とにかく発芽も成長も時間が掛かります。

プランターで三太郎大根が育てられるか

コレはそのテストでもあるのです。

 

 

 


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野菜の販売に「のぼり」を追加 | トップ | 鳥害でしょう…  »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (dreamsan_2006)
2025-01-20 09:10:23
おはようございます☺️

三太郎大根、芽が出て来たんですね👐
なかなか時間かかって、待つ方も大変ですね💦
このまま、無事成長しますように🤗

今日も良い一日をお過ごしくださいね☺️🍀🍀
( chami)
返信する
Unknown (gengegenge)
2025-01-20 18:32:55
> dreamsan_2006 さんへ
> おはようございます☺️... への返信
はい
ようやく芽が出てくれました。でもまだ全部じゃありません。
2カ所はまだなんです。
しばらくは超ゆっくりと成長すると思います。
3月になったら急スピードになってすぐに薹立ちしてしまう…のでしょう。
毎年同じ繰り返しです。
返信する
野菜栽培 (つりんぼ。)
2025-01-20 20:33:14
 こんばんは
今日は暖かく春のようでした
花粉も心配ですが・・・
このまま暖かければ野菜の成長が一気に
早まる感じですが?
今年は寒いと言っても氷もめったに張らないし
いつもは枯れている草も多めの気がします
自然相手は難しいですね。
返信する
つりんぼ。さま (gengegenge)
2025-01-21 04:59:19
>つりんぼ。 さんへ
>野菜栽培... への返信
お湯がでないのですがお湯がでないのですが
コメントありがとうございます。
確かに寒いのですが、例年は散水ホースが凍って膨張して割れてしまうのですが今のところ被害はないです。家の水道のお湯側は朝の内は凍り付いてお湯が出ないのですがそれもない…
私は寒いのが苦手で、寒い寒いと思っていますがじつは例年よりは温度が下がっていないのかもしれませんね
返信する
Unknown (gengegenge)
2025-01-21 05:00:59
>gengegenge さんへ
>つりんぼ。さま... への返信
すみません
なんか乱文になってしまって…
パソコンの調子が変なのです。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事