時期遅れで始めた あまだまキャベツ
中心部分が巻き始めているように見えるけど
やっぱり気のせいみたいで
もう半年になります。
さすがにもうダメだとあきらめるしかない
でもこの巻かないキャベツはどうしたら良いのだろう
あまだまはブログのお友達に戴いて
とっても美味しいことは分かっています。
巻かないけど食べたら美味しいのだろうか
硬くはないのだろうか
折角だから食べてみよう
それから秋になったら再挑戦しよう
リベンジだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/90/9479206d9a2d33ad2aacaa229bba58c5.jpg)
優待でサプリが届きました
中心部分が巻き始めているように見えるけど
やっぱり気のせいみたいで
もう半年になります。
さすがにもうダメだとあきらめるしかない
でもこの巻かないキャベツはどうしたら良いのだろう
あまだまはブログのお友達に戴いて
とっても美味しいことは分かっています。
巻かないけど食べたら美味しいのだろうか
硬くはないのだろうか
折角だから食べてみよう
それから秋になったら再挑戦しよう
リベンジだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/90/9479206d9a2d33ad2aacaa229bba58c5.jpg)
優待でサプリが届きました
キャベツは、元々は結球しないケールから始まっていますので、
結球しなくても食べられます。
でも、硬くてケールのような苦みはあると思います。
そのまま育てて花芽を食べた方がおいしいと書かれたものを見つけました。
次はきっとうまくいきますよ!!(^^)v
いつも情報をありがとうございます。
了解です
もう少し待って薹立ちするのを待ってみます。
私も、苗が少し大きくなってから
空きスペースへ移植した2本のキャベツが
このような状態です
が、まだ望みをかけております
コメントありがとうございます。
そうなんですか…同じなのですね。
ウチは6ヶ月になります、そろそろあきらめ時かなと考えてしまいます。